goo blog サービス終了のお知らせ 

見聞思修

おばあちゃんの言葉。人生に大切な要素が
組み込まれています。気分で日々の出来事を書き記して、いつか思い出せるように。

やっと行ったよー!

2007-08-01 | 



先週末、横須賀美術館にいってきましたー!
なんか久々のデートだった気がする。

けっ。

生まれて初めて横須賀におりたったんだけど
JR横須賀駅の地下通路はホームレスのおうちになっていました。

でも横須賀すごい。駅降りるとすぐに海が見えてなんだか
異国にいるような気がしました。



とりあえずお腹がすいたのでコンビニでおにぎりといなり寿司を
買いました。
てかこの日ほんと暑かったー!
で、無事美術館ゆきのバスにのること35分。

35分も市営バスにゆられるなんて久しぶりすぎる。
そんなバスからの横須賀の風景は美しく27%沖縄にいるかのような
気分でした。



バスから降りると目の前には海が広がっていてなんだか
ふわーっとした気分になり、少し歩いて右手に美術館が
見えたときは感動しました。
モダンなガラスばりっぽい建築物と青い空に青い海!
なんてナイスなコラボレーションなんだろう!



みのさん探し物。

この日は丁度 アルフレッドウォリスというイギリスの素朴画家の企画展初日でした。

美術館に所蔵されていた多くの作品の中で
一点だけ私たちがいいなーと思った作品がありました。
それはニコルソンという人の作品で
とても綺麗な淡い色を使ってどこかの部屋の一部を描いたものでした。

横須賀美術館には展望台っていうほどでもないけど屋上があって
そこから山を散歩する道に出ることができます。

 
美術館の屋上からみえる海。



ここでわたしは1人で写真をとっていたのですが
振り返るとミノさんが山の中に消えていく寸前でした。
その距離は遠く、おいてきぼりかよ!と思いましたが何か様子を
見て折り返してきたのでとりあえず一安心。

  

その後軽く山をうろつきいい空気をすって退散。
なんかこの山、戦争時代の雰囲気を醸し出していました。
夜は完全タブーです。






横須賀美術館は、行ったことある美術館お気に入りベスト5入りしました。
順位はないけれど、
金沢21世紀美術館、宇都宮美術館、原美術館、メルシャン美術館、横須賀美術館が
好きな5つの美術館です。
選考基準は、訪れたときの「思い出」や「雰囲気」です。

帰りはまた駅のコンビニでスナック菓子を大量に買い
海の見えるベンチで食べてました。
ゆっくり食べられると思ったのに私がポロポロこぼす
チップスにダッシュしてくる鳩たち。
まじできもいので去ってほしかったのに首を前後にして
向かってくる。

気づくと、そこ一帯に群がっていた鳩たちは私たちの
まわりに集中。その絵図は滑稽だったと思われます。。。

まぁ鳩を除けばよい一日でした。

デンマークのオーフス

2007-07-22 | 




そうこの写真はデンマーク。
この交差点をわたって秘密の道を通ると
おばさんちに到着します。

珍しく深夜まで起きています。
ミノさんは一足先に眠りにつきました。
毎日毎日仕事で昨日が1年の締め日だったようで
ほんとおつかれさまでした。ってことでってわけでもないけど
夜は(回転)寿司を食べにいきました。

でも、私たちは外食にいくとなぜかすぐ
お腹がいっぱいになってしまい2人で1人分か?ってくらいの
皿の枚数でお店を去ったのでごめんなさいって感じでした。
でも2人で10皿は食べたよ。

かに汁が美味しかった。寿司屋にいったらやはり汁物だわ。

ところでサッカー!
日本対オーストラリアにハラハラドキドキでした。
サッカーのことはよくわかりませんが、PK戦で川口選手が
神がかったかのように2回も球を止めたので少し興奮しました。

日本準決勝進出おめでとー。

というわけで眠くなってきた。午前2時就寝。





めい子とちゃい

2007-07-10 | 
週末は実家の手伝いで充実した日々を過ごすことが
できました。
朝早く起きると一日が長い。(当たり前だけど)

さて、実家にはうちの家族になる「めい子」と
あとはまだ赤ちゃんなので寂しがらないようにと
茶色のチワワがいた。

母が「今日は”ぶすったれ”もきてるよ」というので
どんだけぶさいくなチワワがきたのかと思って
ゲージの中を見たら、
かーいいじゃないですか!
愛嬌あるし、でかいし、かあいい!!!

  ちゃい

  めいこ

”ちゃい”は、初め名前がなかったのですが
父が「茶」と呼ぶので、それもなんだなということで
インドのミルクティーにちなんで”ちゃい”になりました。(うちの家族にはなりませんが。。。泣)

 




めいちゃんは、真っ黒すぎて写真映えしないので
なかなかたくさんとれませんでした。
というか動物を撮影するのは難しい!特に子犬なんて
止まることを知らないからぶれるぶれる。
せいぜいまともに撮ることができるのは寝ているときくらい。

最後に寝姿。(ほんとはもっとかわいいんです)



めい子とちゃいの2匹を忙しいなか皆で交代で
見ていたのですが、ほんと2匹とも
そこら中で下のほうをしてしまうので
大変でした。トイレのしつけきちんと成功すると
いいのですが。
でもやっぱり赤ちゃん。
遊んで食べたらすぐ寝ちゃう。その寝顔は本当に天使です。



Ofuna Walking

2007-05-03 | 



お休みの日。
だいたいいつも同じ過ごし方。
家にいるのもなんだし、外に出る。
でもいつも大船界隈。



とてもよい天気。
玉木宏の宣伝につられて、
ミスドで抹茶味のドーナツなどなど
購入。(今だいたい100円)




なんとなく駅の西側の大船観音がいる方へ
歩いていって、そういえばその辺にフラワーセンターというか
植物園があるようなことを思い出して行ってみた。



人口芝生の上で、老若男女。
寝転んだり、遊んだり、向かい合ったりしてた。
子供相当面白い。
フラワーセンターには平和が転がってる。




大船の西側は鎌倉っぽいなと思った。
オオフナはカマクラシだけど。

太陽の陽をたくさんもらった一日だった。




Strasse in Wuerzburg

2007-04-04 | 

少し昔に住んでいたWuerzburgの通り。
これは、わたしの寮からSanderring方面に
出る通りでした。




市内川に向かって立ったとして、右側の写真が↑。
左側の写真が↓。



moeco

2007-03-30 | 

ベルリンにいくときは、いつも彼女のとこでお世話になってました。

ひとつ下のドイツ育ちのmoeco.

彼女の独特のファッションをいつもすてきだなと思ってました。

  

■moeco in her room

  

■moeco in an exhibition


Cafe in Berlin

2007-03-30 | 
マウアパークのフリマのあと、友人と私はCafeで
コーヒーを。
このとき、ちょうどドイツは選挙のさなかで、Cafeは
スクリーンに釘付けの若者たちでにぎわってました。
SPDだ。 CDUだってね。
アンゲラ メルケル首相の誕生。
選挙に熱心な若者がたくさんいて、これだけ国のことに
熱狂的になれる姿勢を日本人も見習うべきだなとそのときは
おもったりして。

 


 

おっと、タイムリーに
ベルリンにいた友人から今日ドイツからかえってきたとのメールが。
いいなー。

Flea market in Berlin

2007-03-30 | 
仕事中、ふと思いつきました。
外国にいたときの写真を少しずつ、整理していこうと。

今回の写真は、2005年の9月にドイツへ訪れたときの
ベルリンでのフリーマーケットで撮ったものです。

  











このとき、私はとてもナイスな緑色の電話機を見つけました。
が、荷物になるため「ドイツにまた必ずくるから」と友人に
言い残し、いまやその電話は彼女のものとなり、彼女の家で
使われています。
でも、いつか取りにいくつもりです。

あの緑電話を。