goo blog サービス終了のお知らせ 

見聞思修

おばあちゃんの言葉。人生に大切な要素が
組み込まれています。気分で日々の出来事を書き記して、いつか思い出せるように。

人生における大きな記念日

2007-01-27 | 


日曜日は、家の契約日でした。

ミノサンと13時待ち合わせし、不動産屋へ。

契約完了したのは16時くらいだったかな。

その間、駐車場の場所決めたり、もっかい2人で家の

中みたりして、あーしたりこーしたりしよーなんて

ことを練ってました。

これからだなー。

とりあえず大きな決断ひと段落。もうマネー払ったし。

進むのみですね。

でも私この日一日中笑顔だったなー。



いや、しかし口内炎3つもできてたからほんと

見えないストレスにおかされてたね、引越しにまつわる

事務手続きとか無駄な考えとかいろいろ勝手に考えすぎたのね。

シンプルにいかんとなー。

いまかなり眠いんだけど、面白いことがあったから

次に書きます。題して

『夜は危険がいっぱい。』

あ、新しいおうちはいまリフォーム中なのですが、

キッチンだけチラリ。



この奥がシステムキッチンなんです。

料理うまくならにゃーにゃ。




この一週間早かったけど長かった!

2007-01-27 | 

なーんか角田光代に出てくる女の人

みたいになってきた。

私が海外での生活を美化して思い出しているときっていうのは

ちょっとストレス化にいる。

今日は、人生における大きな契約があるけど

でもある意味オフだし、発散してこよーっと。

バリバリ働きたいと心では思いつつも、体は

まったくソウ思ってないようです。

でも朝からいいメールがあった♪ 保存。

報告+晩御飯

2007-01-24 | 
最近はバタバタとしておりました。

この間書いた大家さんとの面談ですが、

面談とまで大げさなものでもなく顔会わせのような

ものでした。というかやっぱ大家さんはどんなひとが

住むか確認したかったんでしょうね。

大家さんは、老齢ではあるもののいい男でした。

そして、これからのリフォームの過程や、

ここのデザインはこうなってあーなってと以外に長時間に

わたって説明してくれて、で最後に私が

『じゃここに住んでもよいってことでしょうか?』

ときいて事は解決。

無事、物件は獲得しました。今後は本契約に入ります。

ほっと一息です。

(以上卵焼きおざわのあとの出来事)

===========================

そんで今週は、ドイツの友人の履歴書書きを手ほどきし

普段使わない脳みそを久々に使ったため今日の仕事

まったくもぬけのから。

でもニカの作ってくれたジェノベーゼのパスタが

シンプルで美味しくて、サラダも多種の葉+豆類

で前菜としてよく機能してました。

晩御飯を誰かとゆっくり食べるっていう

のは、本当に少量でも満腹感をもたらしますよね。

一人だと、なんていうか十分に食べれば、満腹になるけど

でもやっぱり誰かと一緒にご飯を食べると雰囲気の

充足感からかとてもいい 本来の『晩御飯』っていう

感じになります。

ドイツでの、カフェタイムや

週末の夕食の時間は凄くいいなと思います。

晩御飯は3食のどれよりも豪華で、ワインなど

飲みながらちょっとしたパーティみたいな感じになります。

夜の時間をあんなに素敵に過ごせるって素晴らしいこと

だと思う。

日本の晩御飯の様子も好きですけどね。

ご飯だよーって家族で集まって「いただきまーす」って

モリモリ食べる with テレビ。 


悶々私生活

2007-01-20 | 



さて本当の近況報告でもします。(読んでくれている数少ない方へ)

私生活は表向き順調、裏向きというか内心は悶々としています。

別に大したことはないのですが、

新しいことを始める前というか変化のときは常に悶々とするものです。

今のおうちの契約切れを境に、ミノサンと共同生活を始める訳ですが

それがまたなかなか難しい。

とはいえすんなりいったほうでしょうが、

とりあえず私たちが ピンとくる物件がなかなかないのです。

条件の範囲内で貸家をはじめ、いろいろな物件をみたけれど

なんだかなーという感じでした。一度おさえてもらったとこも

木造だったことにきづき、また新しい物件探しの旅。



条件のひとつ(それも最優先条件)として、『互いの個人的空間を

作る』つまり、ぞれぞれの部屋があるというのを希望としていた

けれど、最終的に決めた物件はその条件を満たさないものと

なりました。



でも、最終的に見た物件に決定打をうった理由はわたしたち2人の

感覚がこの家を内見したときに一致したからです。貸家と迷いましたが

やっぱりこの物件となりました。

といってもミノサンが家にいる時間が多い私のことを考えて

そう決断してくれたっぽいすけど。

その決めた物件の内装は、あったかい感じがする

個性的な内装です。きっとデナイナーズものでしょう。古いマンションの

内装をリフォームした感じです。部屋の中には木でできた

カウンターテーブルとかあって、平米はあまりなく広くないけれど

でもあったかい感じのする部屋でした。

で・・・・

そんな素敵な物件をようやく見つけたというのに、

不動産屋から審査の結果がなかなかこない・・・

はやくきまってほしいのにー。と

そんなときに不動産屋からやっと連絡があって

何かと思えば、なんとそのデザインを依頼したのか

自らしたのかわからないけどオーナーさんと面接することになったとのこと。

家決めに面談? 初めてです。

やっぱりあの物件なにかあるのかね。オーナーさんも

せっかくデザインしたところに住むひとたちが誰かそりゃ

気になるよね。

で、その面接 指定された日がミノサン出張で私ひとりで

受けることに。

ノー。

でもうけてたとう、おうち獲得のために。

でも獲得できなくても縁がなかったってことでまた

新たに探そう。

新しいことするまえのこの期間がとてももどかしー!

というわけで予想以上に悶々としているので

明日の面談 気楽にやってきます。





デスノのケンサン

2007-01-20 | 


いまだったら映画デスノートで有名な

松山ケンイチ。

映画「戦艦大和」にも出てました。そして、わたしは

その前から結構好きな俳優さんです。なんか雰囲気と

あと頬の削げ具合というか骨格が好感がもてます。

で、気になるひとへのアンテナは範囲もすこぶる

広い。

本日初回のお客様で

松山ケンイチさん来場。チケットカウンターには

スタッフが3人もいたというのに誰も気づかず。

確かに全くオーラを消していたけど、背高いし

明らかに一般人とは違う。(いやそんなことないか、いそうな感じもする)

最近は芸能人を見てもあまり興奮しなくなって大人に

なりました。しかし、自分の気になるひとだっと内心ドキドキ

してるので瞬間的にヘナモンが出ます。

注:ヘナモンとはうちの母がよく使う言葉。
  意味はわからないけれど、すごいいいものらしい。
  なんていうかテンションがあがっているときに
  出ている分泌物みたいな?

  造語かもね。



とにかく、ぶっきらぼうなかんじでしたけど
帰りにパンフ買っていきましたね。

芸能人は、
エンドロールの途中で出て
軽く物販を見ていきます。

ばれる前に去る!みたいな。

著名人はほんと大変ですね。

で、エンドロールになると会場のドアを

あけるためにドア付近に行くのですが

本日、ドアをあけようとしたそのとき

向こう側からドアを開けたそのひとは松山くんでした。

近い近いってばぁ♪って感じで顔が近くなってしまって

申し訳なかったけどどうもありがとう。って

おばちゃんかしら私。笑

※パリ・ジュテームっていう映画の前売り買ったら

 布バックとサンプル香水とパリの地図着をもらった。
 
 結構カワイイ。



街角の小さな恋物語

2006年カンヌ国際映画祭「ある視点」オープニング/正式出品作品

モンマルトルの路上で、愛に出会ったことはありますか?
セーヌ川のほとりでは?
午後3時のサンジェルマン・デ・プレを走るタクシーの後部座席では?
パリには、愛があふれている。バーやカフェ、エッフェル塔の下、地下を走るメトロの駅にも。

監督:ガス・ヴァン・サント/ジョエル&イーサン・コーエン/ウォルター・サレス/アルフォンソ・キュアロン/アレクサンダー・ペイン他
出演:スティーヴ・ブシェミ/ジュリエット・ビノシュ/ファニー・アルダン/イライジャ・ウッド/ナタリー・ポートマン/ジーナ・ローランズ/ジェラール・ドパルデュー他
配給:東宝東和
2006/120分


人生を漢字一文字で表すと・・・

2007-01-08 | 

団塊世代のかた1000人へのアンケート。

1位 『楽』

2位 『忍』

3位 『幸』

死ぬときに 『苦』とならない人生に
したいものです。

いまの時点で私の人生と漢字一文字で表すと・・・
うーん。

難しいところです。

『平』かな。平です。


他、『激』とかいました。


"あけましておめでとうございます"

2007-01-03 | 

ご挨拶が遅れまして申し訳ないです。

2007年の出だしがあまりにも
普通すぎて、そして女性的なものに
より軽い欝でした。

ってなんて暗い始まり方。笑

でも29日に大学の最高な友人yumicoと互いの
居住地から真ん中の距離をとった熱海で落ち合い、

30日には、ドイツから飛行機できたのち、大阪から
大きすぎる日本人彼と車で原宿のGAPまで来た友人
Janetteに再会し、夜には大学のドイツ語学科の友人たちと
でっかい大仏のあるBARで語らい

31日は、静けさあまる東京の地から
実家へともどる途中、大宮駅で新幹線にのろうか
迷っているときに、かつて高校時代たった1年間だけ所属
していた部活で仲良かった友人に会いました。

無事家につくと、あっというまに
お手伝いの時間になり、あっというまに1日でした。

1日は、浮腫んだ顔で念願の「硫黄島からの手紙」を
見ていつのまにかまた夜が過ぎ去り、

2日は、これまた3年ぶりにあう小学校から仲良しだった
友人にそれまで音信普通だったけど再会。

そしていま三日。

今日は、来客がある。

そういえば、中学からの同級生が10月に結婚して
こまったことがひとつある。
わたしは彼女のことを苗字で呼んでいました。

で、ついついメールとか手紙に。

(苗字)へ

って書いてしまうんです。

でも、彼女は結婚して、違う苗字となりました。
というわけで、
わたしは彼女の呼び方に困っております。

これからは名前で呼ぶのになれなきゃっ。

だから女の子はやっぱり名前で
最初から呼んだほうがいいね♪

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

広く広く!心広く!私。

※ ロイヤルミルクティーがおいしい。+ プリンプリン

Weihnachten " クリスマス"

2006-12-25 | 



とてもゆったりとした朝の時間を過ごしました。
天気もよくて、昼過ぎに外に出るにはぴったり
な日曜日。

相方の用意してくれた朝ごはんをありがたく
頂戴し、わたしは出かける準備をしてました。

多分、相方はトーストの焼き方の
才能とコーヒーを入れる才能があると思う。


私たちはとくになんの計画も立ててなかったけど
六本木に「硫黄島からの手紙」を見ることだけは
企画していて、

まさかね、クリスマスに戦争映画なんて
皆みないよねー。
なんて思っていたらとんでもない。

クリスマスのヒルズは鬼でしたよ。
なので私たちは六本木ツタヤで
写真集とかみつつ、麻布のスタバで
無意味にお茶をし、その地をあとにしました。

やっぱ好きなもの買って
家でゆっくりがイチバーンって
結論に達し、またまた中目黒のツタヤで
それぞれDVDを借りました。

・ロシアンドールズ

 と

・RadioheadのPV

家は最高です。
本当は美味しいご飯を食べるつもりでしたが
特にお腹がすいてなかったので空いたら
食べに行こうということになり

家でDVD見ながら
シャンパンとケーキを食べました。

しかも、ヴァンセンヌのケーキが
全部売り切れで、
なんだか野菜入りの健康ケーキに
なってしまったよ、クリスマスケーキが。

お腹が空いてきたコロには
すべてが面倒になっていて
結局近くにある惣菜やで食べたいものを
食べたいだけ
とって、でとなりにある酒屋で
飲みたいお酒を買ってというアイディアに
二人とも大満足で、そんなかんじで
クリスマスの夜を過ごしました。

そうだ。借りたDVDの袋に
私が眺めていたCDが入って
スゴイ。



”Apple of his eye りんごの子守唄の青盤”
写真のジャケットのやつ。

粋だねぇ。



そういえば、この日の中目黒は
というか
うちの付近は、聖夜ってかんじで
静かでとてもよかったです。
コンビニの店員さん(店長共々)
がサンタの格好をして、ケーキを売っていたり、
道端でアマチュアのひとたちが演奏をしていたり、
恋人たちで賑わいまくりな六本木の様子を
みたりして、

あぁ
クリスマスなんだねぇ。

と感じた日でした。

25日は職場の皆でクリスマスパーティ&忘年会♪
これ、楽しみ。


プレクリスマス

2006-12-23 | 



今日は23日だけど、24日にかけて土日なので
世間の人々は、それぞれ素敵なクリスマスを送る
のでしょう。

私はというと、なんだか心の変化やら色々あって
でも調子は悪くない模様です。

仕事もなんだかんだ楽しいし、なんだか職場が
家っぽくなってきて、気を引き締めなければ
ならないなぁと思いました。

『どんな仕事でも一生懸命やって
 人のために働きなさい』という類の

父の言葉で次の日から取り組んでみました。
どの日もなかなか好調でした。

しかし、特大虫歯の対策を練らないとな。
といいつつ、チョコ系をヤメラレマセン。

5年間も歯医者にいってなかったなんて
そりゃ特大虫歯に便乗して子供虫歯も出来ますよね。

年越したらイッキに治そう。

職場のTさん(本当にいつも楽しませてくれる)
が、クリスマスプレゼントに写真のオブジェ?
をくれました。

「ほんまかわいいから」って。

ほんと可愛い♪林檎も本物らしい。クリスマスらしく
テーブルに飾ってみました。

チョコはニカがくれたー♪



んで、ドイツのまりちゃんから届いたアドベントカレンダー
ポストカードの扉を開けてみた。

本日は、中目黒→恵比寿へいき、
午後はニカと会合。ニカは本当はモニカだった。
しかもミドルネームがウルスラ!

ウルスラさんだなんて♪

その後、リエとリエ相方のプレゼント探しを
して、で、やっと家。

明日は、ヴァンセンヌ(上目黒)
という息子さんとそのお母さんで
やっているであろうコジンマリした店で
絶対ケーキを買う。(単品で)

ここのクッキーは私がいままで食べた中で
一番美味しい。

なんだか穏やかです。
いや、あわただしかったけど
なんとなく穏やかと思いたいので
穏やか。

でも今日はクリスマスの雰囲気に
感化されてとても気分が高揚しておりました。

チャン。




お気に入りのもの-本棚の一番上-

2006-12-14 | 

**************************



金沢駅付近の大きな本屋の一角にあった
フェアトレードコーナーにて購入。
巻いてあるリボンは、頂き物についてました。

**************************



これも本屋で購入。(恵比寿アトレの)
お手ごろ価格なのにとても役に立ちます。

**************************



左の瓶は、ドイツに住んでいたときの街で見つけた
アンティークショップで200円くらいだったかな。
去年の夏にいったときには、そのお店はなくなっていて
ひどく悲しくなったキオクがあります。

右のグラスは、23歳の誕生日を迎えたとき
reicoに頂いたもの。渡辺良重さんの絵はとても好きで
このグラスもマジックアートで、水を入れると
狼が大きくみえて、赤頭巾ちゃんが食べられる
場面になります。

**************************



ティロルチョコ。
黒ゴマタルト味が出たらしいです。
私は全部好きです。久しぶりに食べました。
チープで美味しいチロルチョコ。


***************************



左から

フェアリー:アダムのママがくれたもの(妖精フリーク)

達磨御籤:仙台の松島にある瑞巌寺にてひいたもの

プッペ:シャネットと左からの贈り物

ピッグ:asamiとkiricoとオソロイのもの

*************************

  

絵は、ドイツのアンティークショップで100円くらいで
購入。シロクマさんは、aiちゃんからの贈り物。

*************************



第5作品めの器。
還元、うのふ。



*************************

ich moechte irgendwo fahren,

um was Tolles zu finden.

natuerlich hier kann ich auch was finden,

aber nicht hier,

sondern irgendwo anders.

*************************