goo blog サービス終了のお知らせ 

見聞思修

おばあちゃんの言葉。人生に大切な要素が
組み込まれています。気分で日々の出来事を書き記して、いつか思い出せるように。

Das Leben in Tokio-東京ライフ-

2005-11-26 | 
金曜日。

【銀座】

バイトの面接のために銀座へ。
銀座は、人の質がなんだか違う。
コンビニの商品の陳列も高貴な感じがした。

今回のバイト先についての情報は名前だけ
だったので、銀座を徘徊したのちにバイト先を
見つけたときには驚いた。

なぜならおんぼろ映画館だと思っていたら、
ホテルの一画で、なかなか品がある感じだったから。

友達に言わせれば
『あんた、銀座だよ』

そりゃそうだわ。

面接の帰りに、通りかかった画廊に入ってみた。
最近のキーワードに『画廊』があったので、
ギャラリーやら画廊に目が行く今日このごろ。

画廊には、画家の人とその友人らしきひとびとがいて、
なぜかその輪にまざって話をきいていた。

とりあえず、皆さん品がいいというか素敵なお召し物を
きているし、立ち振る舞いが品がある感じだった!

ので、私も頑張って姿勢をよくし、足を斜め方向に
そろえて座った。

皆さん、武蔵野美大の方々らしく、どことなく芸術家の
雰囲気が漂っていた感じだった。

銀座面白い。

【日比谷】

そんな 銀ブラのあと。 親戚のようなひとと日比谷公園に
いくつもりだったが、日比谷で待ち合わせしたのになぜか
銀座に戻ってランチをしたので、銀座からわざわざ日比谷に
行った意味がなくて、それはそれで面白かったが、ある意味
無駄だった。

日比谷公園は思ったより美しくなくて、でもそんな公園の雰囲気
を気にしないほどよく笑った。

ほんと、いろんな人がいる。

東京を歩くといろんな人がいすぎて見ているだけで面白いけど
たまに悲しくなったりもする。

【渋谷】

夜っていうか夜中は、高校時代からの友人まさちゃん
のライブがあって、同じく高校時代からの友人わたちゃん
と久々に待ち合わせをし、そのイベントに行った。

夜の渋谷。本当に眠らない街だわ。

スタバでまさちゃんの出番になるまでわたちゃんと
久々に語り、ほのぼのした話に、ほのぼのとする。

イベントの会場は es というところで、
何も考えずにいったけど凄く楽しくて
ドイツにいたときを思い出した。

なぜならドイツでよくかかっていた曲が
流れていたから。

同じ大学の友達も何人かきていて、
皆笑顔で踊ってた。

何よりもまさちゃんの歌声が本当に
素敵で、キラキラしてて、
感動した。

本当に行ってよかった。

なんていうかやっぱり
自分の身近なひとが頑張っている姿は
見ていて微笑ましい。

こっちも幸せになるよね。

まさちゃん、これからも頑張ってね☆☆

私も、頑張ろう!

うしっ☆




『低血圧ぎみな朝』

2005-11-25 | 
朝起きるのがとてもつらいー。

というか、布団が恋しい季節。

朝起きると、とりあえあず暖房をつけてまた5分くらい

布団にくるまるー。

そして!

起きる!

今日は、温かいコーヒーを入れてみた。

大学のいつも念入りにマニキュアを塗っている

先生は、朝コーヒーを飲みながらマニキュアを

塗るのだと・・。

すごい。 優雅な朝だ。

最近出かけるときのバックは、フェルト生地の

緑のバック。

これは、お母さんへのおみやげとしてお父さんと

お金を出し合って購入したのに、渡したら

”母の趣味ではない”とのことで、約1年間

値札つきで眠っていたので、私がその目を覚ますことにした!

このバックさんがとても人気者です!

ほらーお母さん!

あのバックはかわいいのです☆

今日もあのバックをもって、外へ。

リリーさんに遭遇!

2005-11-23 | 

今日は、多くの著名人に遭遇した。

もう冬だけど、ここ最近の私は芸術の秋。(?)

蜷川実花さんの写真展を見るべく、友人rieと代官山へ

GO。本当にぶらぶらして、気分でお店にはいったり、

どっかのギャラリー入ったりして、で、たまたま写真家の

鈴木親(すずきちかしさん)のトークショーがあるということで

それにも行ってみたりした。rieの友人も合流し、なんだか本当に

気分で動いた日だったけど、すごく刺激のある一日だった気がする。

トークショーにはいったけど、あまり話が頭にはいってこなくて

ずっと考え事をしてた。3人の人物が頭の中をよぎった。

どの人もあまりよく知らないけど、アートなかんじのひと。

そして、頭の中である程度の構想ができた。

12月に、写真の卒展があります。

私も出す予定なのでお暇なひとは見てください♪

そう、でよく考えると今日は祝日。

そのせいかイベントがよくやっていて、

島谷ひとみさんがラジオのゲストできていて、

さらに代官山のクリスマスツリーの点灯式もやってた。

それと、中山きんにくんとその友達のイケメンGUY

も普通に通り過ぎて行き、『あっ』って感じで

終わったけど、やはり著名人は著名人。

だが、実際みると冷静になる。

それにしても今日はすごい。夜BOOK OFFに

よってよかった。

ブログにも以前書いたけど、『東京タワー』の作者

リリー・フランキーさんは、うちの近くに住んでいる

ってことが判明して、で今日。

友達と別れ本屋を出ると、前から来る男性はリリーさん!

本気振り返ってあとをおって

『本読みました。ありがとうございました』

といいたかったけど、リリーさんの向かった先は水色の車で

たしか運転席に女性の方がのっている感じがしたので

さっさと前に進みました。ふぅー。

タイゾウさんの時並みに残念。はぁー。

リリーさん。

落ち着きがありました。

リリーさん。

本当に話してみたかった・・・。

さて、写真の編集でもしましょう。






盲点力

2005-11-20 | 
『他の人には見落とされがちなもの、不要なものでも

自分にとってはとても価値のあるものって結構多い』

そういうのに、気づける人生って楽しいと思う。

最近の私は、本をよく読んでいる。

1時間弱の通学時間とお風呂の時間のおかげかしら。

最近は、3つの素晴らしいものに出会った。

ひとつは、Body shopの ラメ入りのボディクリーム。

これは、美容系の本を読んだせいかしら。

このクリーム。すっきり甘いシトラスのにおいが

ほんのりして、体に塗るといい感じにキラキラする

クリームで、つけたとき感動した。ってくらい

オススメ!

二つ目は、ジャズ風なクリスマスソング。

これは、宇都宮のとある雑貨やさんで流されてて、

『ファンタスティック!!』と思い、店員さんに

『このCDどこにありますか?』と尋ね、ラスト1枚を

ゲット。このCDはヤバイ!

ラストは、岡本太郎さんの本。

この間のキーワード『東京タワー by リリー・フランキー』(yumicoより)

に引き続き、今回のキーワードは『岡本太郎』(momoeより)

今日買ったばかりですが、お風呂の中で半分読み終わりました。

この本もやばい。出会えたことに感謝。岡本太郎さん、なんかなんか

自分に重ねてしまいます(スイマセン)

***********************************

Today は 英語な一日だった。

イギリス人アダムとのchatで朝が始まり、

午後はずっと英語をハナース!

どうやら私の英語は ドイツゴナマーリ=ドイツ語アクセントの英語

らしい。それって、なんか面白い。

面白いといえば、うちの母。

母が、いきなり 『明日は、マッチョ 忙しい!』

と言った。

あまりにも自然にいったので、フゥーンと思ったが、

マッチョじゃなくてメッチャじゃない? とか

思って、『メッチャ忙しいんだよね?おかーさん。』

******************************

大笑い。




母と私と ときどきおじいちゃん

2005-11-18 | 
笑。(リリーさん、ごめんなさい)

今朝、母とお祖父ちゃんと私と三人揃って

インフルエンザの注射を打ってきました。

本当は、お祖母ちゃんも一緒のはずだったのですが

我が家は留守番が必ず一人いなければならないので

お祖母ちゃんを一人残し、三人で近くの病院へ。

3世代で行く病院。

まず、お祖父ちゃんがトップバッターで診察。

その間、先生が首をかしげて、母に『あとで話します』

とかいうから、ひょえー!!と思いましたが、

大事には至らないような話だったのでよかったよかった。

そして、インフルエンザの注射が注入されているお祖父ちゃんの

腕を凝視。 イヤー!痛そう!!!私は注射が大嫌いなのです。

三人とも無事診療を終え、揃って今度は市内へ。

『市内』というのは、宇都宮市の中心部でデパートや

オリオン通り、ユニオン通りなどのショッピング通り

がある場所のことなんだけど、私達は市内に住んでるくせに

ここを『市内』と呼びます。

そしてあるデパートで三人でお食事。

お祖父ちゃんがとても幸せいっぱいの顔を

してたので、携帯で写真を撮りました。

うん。やっぱりかわいい。

その後、お祖父ちゃんと母は、京都物産展へ。

そして、私は友達とぶらり宇都宮を散策。

今日は徹底的に宇都宮を散策。

とてもかわいい雑貨屋さんを発見!

お店で犬を買っていて、その犬が ダックス+シーズ-の

MIX犬で、かなりほしい!!と思いました。

雑貨やさんに、旦那さんに、かわいい犬。

そこだけに焦点をあわせるとなんだか羨ましい♪

そして、夜はどうしても『餃子・トッポギ・チヂミ』

が食べたかったので

初『屋台横丁』に進出。

ここは、屋台がたくさんあってなんていうかアジアの屋台、

おやじさんのよく行く店の集まり?のような感じでした。

私達がチヂミとかを食べた店は、ご主人が韓国人で

奥さんがパラグアイ人。(パラグアイは南米)

トッポギもチヂミもおいしかったー。でも何よりも

店じたいが狭いからかもしれないけど、フレンドリーな

雰囲気がよかった。

マシッソヨー♪♪

それにしても不思議だ。韓国人とパラグアイ人が日本で

お店をしている。そしておじさん、普通に私達がいるのに

携帯いじってるし、奥さん、厨房で韓国の歌ウタッテル!!

しかも、なぜか会話は日本語だったり、スペイン語だったり、

韓国語だったり?!

いやー。チョットあこがれます。ハイ。

今日は、宇都宮の色々な顔を見ました。

いいところです。

そして、『宇都宮』って

餃子だけでなく『ジャズの街』としても

有名なんだって! 知らなかったー!

『救世主現る』

2005-11-14 | 
現るというか、なんというか

たまたま手紙が届いてたり、たまたま

メールがきてほしいひとからメールがきたり、

まっていたものがきたり、誰かとあってその中の

くだらないことで元気になったり、街角の

ものをみていろいろ考えたり、そういう

ふとした『気づき』とか『くだらないのに

大切なこと』とかが私にとっていつも救世主に

なってるのかも。

今日は友人Azと誕生日パーティ以来の

再会をした in 六本木。

ヘルシーでアジアンなお店で

食べて、そこは本当にアジアにいる気分で

いい気分転換になった。

六本木はクリスマス色にそまりつつあって

綺麗だった!

女同士なのに腕を組んで歩く。笑

ディナーのあとに、スタバでコーヒーを

飲みながら大爆笑。それもくだらないことで。

とりあえず、困ってしまうのは

『誰に似ているか』という話題

になったときに、

『俺 ○○に似てるってよく言われるよ。』とか

『私、○○に似てるって言われたことある。』

っていう○○が

本当にイケメンだったり、綺麗な人だったり
したとき、または似ても似つかないよ?!!

勘違いでは?

ってときの反応には困るよねって話。

ひゃーでも価値観は人それぞれだわ。

最近、高校生のときに知り合ったタイ人の女の子と

よく連絡を取り合っている。

タイ行く。




『・・・・・』

2005-11-13 | 
なんでだろう。

自分の心の状態がイケテないときは、
それを隠そうとしてもやっぱり外に
でてしまうのかな。

気分の上がり下がりが極端で本当に
いやだなぁ。

こんなときの私のスパイスってなん
だっけ・・・・・

あ、今日『エリザベスタウン』

見ました。多分私は皆とは違うところで

感傷的な気分になっていたことでしょう。

でも、きっとこの映画は、つまらないひとには

すごくつまらないものになるのかなっとも

思う。『エリザベスタウン』を見て、

いいなって思った人、私好きかもなぁ。

映画とか音楽とか異性とか同性とかも

そうだけど、なんていうか100人いれば100人

それぞれ好みがあるわけで、本当に人間とは

面白い動物ですな。


あーやっぱり、本当に思っていることを

口にするのはできるけど、具体的に

表現するのが苦手です。

『すごかー!』

2005-11-13 | 
インターンシップが終わり、心の底から

幸せな私。

いろいろ書きたいけど、こんな公の場では
書けないわ。

なぜなら、最近『話題にしているひとが

現場になぜか現れる事件が多発』

しているから。

いずれにせよ、終わって幸せ。

よっぽど何かに終われてたのかここんとこ

悪夢ばかり見てて寝起きが悪かったけど、

今日SUNDAY、とても良い夢をみた。

そして苦なく朝早く起きた。フゥーン♪♪

しかも、昨日私の通っている大学で

今『ドイツ語発見展』なるイベントがやっていて

それのバイトとして、大学にいったら

(それまで、バイトの内容は不明確だった)

なんとそのバイト、今まで生きてきて

こんなことでお金をいただいていいでしょうか?

というくらいラクチンで『すごかー!』

って感じでした。

電車の中で読んでいた『FIGARO』

を読みました。ハイ。

お客さんは、ほんとうに数えるくらいしか

いなくて、私たちがお客のように

ドイツ語発見展を見てました。ハイ。

いずれにせよ、

本当にいろんな発見があったので

『ドイツ語発見展』

なるほどー  だけど、

あれはドイツ語がわからないひとが

みたらタダの

『ドイツ系展示物』

で終了する気が・・・。

でも、面白いですー。

大学の6棟一階でやってます。

私はあと2回ほどバイトに入ってます。

あー、インターンが終わってうれしい が

今一番心の中にいる。

きっと来週は違うことが心の中にあり、

インターンのことは忘れるでしょう♪


『岐路』

2005-11-11 | 
いろいーろ考える。

『興味のないことは本当に興味がない』

ことを痛感し、さらにいろいろ考えてる

今日のこのごろ。ある意味余計なことを

考えすぎで、シンプルに生きればいいと

思うが、そうもいかない人生。

昨日、ゼミを休んで『カントの平和論』について

のシンポジウムに参加した。 まぁ ハンドルの

ない車を運転してたおかげかそっちの

道を選んだんだけど、本当に退屈で、心から

その空間から抜け出したいと思った。

なんのためのシンポジウムだったのか

私にはわからないけど、なんだかパネリストと

講演者のひとたちのそれに対する、非常に

難解で一言一言調べてたら気が遠くなりそうな

言葉を使った意見(てか原稿を読んでいるだけ?)

に唖然。

すべて、耳からすりぬけていった。

しかし、そもそも私の脳みそが

そういうレベルじゃないということだ。

本当に、興味のないことに時間を

費やしているときほどつらいときはない。


『血液型推測』

2005-11-09 | 

これー

http://www.alles.or.jp/~ri16/sub4.htm

今度、ドイツ語会話のレポートで 『血液型』
について発表することになった。

聴講生なのに・・さらに、この授業退屈なのに参加している。

で、血液型について調べようとネットを見ていて
『血液型推測』の質問に答えていたら、

『B型』

やっぱり『A型』じゃないの?

てかそもそも血液型を気にしているのは

日本くらいだ。

でもやっぱり気になる血液型。

最近感謝していること→インターンに行く日は天気が

良いこと!そのおかげで、自転車で行けるから♪

あとは、面白いイベントの誘いがあること♪

いま代官山で『蜷川実花』さんの個展やってるんだって♪

あと、『エリザベスタウン』というオーランドブルーム

の出ている映画が今週末から放映されるらしい♪

今日のインターンは、一日中原稿に目を通していた感じ。

仕事後、社長と話合い。

『で、君はどうするんだね?』

『はい、私はハンドルのない車を今運転しているところなので

なんとも言えません。でも多分ドイツに行くと思います』(私)

『なんのために?』

『viele Erfahrungen sammelnですかね。とにかくどこでも

いいんです。自分が面白いことできるなら』

『しかし、色々経験を集めてどうしたいんだね?』

『どうしたいとかは、ありません。ただ、面白いことを

できるためには、ハンドルのない車にのっていても

よきドライバーでなくてはならないので、目的地で

ちゃんと力が発揮できるようなドライバーでいたいと

思ってます』

『そうか。そうだね。君は人の下で働くというよりは

一人でやっていったほうがよさそうだな』

『はい、私の意味不明な話を、寛容に聞いてくださって
ありがとうございます。』

と話は長々と続き

最終的に、

私のいまなんとなく考えている将来について

本当によく理解してくれた。

けど、本当にこれでいいのかな?

っていつも思う。

ふぁーーーー!