goo blog サービス終了のお知らせ 

見聞思修

おばあちゃんの言葉。人生に大切な要素が
組み込まれています。気分で日々の出来事を書き記して、いつか思い出せるように。

岡本の町と芦屋浜

2006-05-11 | 
友人が住んでいる夙川という駅から
2つ目の駅、って何度も書いてるけど
そこが岡本。

夙川→芦屋川→岡本 みたいな。

そこの雑貨屋さん ナイーフ。
あーかぁいかったよ。

でも店員さんはまじ もたいまさこ似。
どうかこのブログを一生見る機会がありませんように。

   

そして、芦屋浜。
青い海に青い空です。まさに。
お世話になった友人と私と海。

ていうかこの写真の載せ方凄いいい。 友人パパさんありがとう。

  

午後から天気が悪くなってきたから
お昼ねした。

のど飴をもらって嬉しかった。

18時でしまってしまう異人館のチケットをなぜか
17時にかってしまったので次の日いくことになる。

だっておばさんがサービスしてくれるっていうから。




神戸空港から六甲山

2006-05-11 | 


記念すべき神戸空港到着。
とってもいい天気です。
ほんと。



神戸空港の展望台からパチリ。
本当に海と山です、神戸。



masamiの運転でこれから六甲山へ。
六甲の美味しい水だー
飲んでないけど。

いずれにせよ、これから山に登るなんて
凄いね。

この間、震災のときの阪神高速道路や
不自然な電柱などいろいろと震災のときの
名残を見ました。

このことが転じてか、3日目には
震災時の状況を学び、次世代に伝える
資料館『人と未来の防災センター』
にいってきました。

本当にいってよかったと思える場所で
生きていることへの感謝の気持ちを
再確認する場所でした。 ほんとに。

だからぜひ行ってみてください。ほんとに。



六甲山からの眺め。
ここまでの道のりは、なぜか栃木県の
いろは坂に似ている気がしました。



きれいやろー。
って方言まねしてみました。

ここでは、何を食べても美味しい気がします。
小さな子供をつれている夫婦がほんわかぁ。



以上 六甲山と神戸空港の写真たちでした。

神戸の旅 現地で決まったプラン

2006-05-11 | 
 

・1日目

 羽田空港→神戸空港→ドライブ→六甲山→H家滞在→岡本

・2日目

 夙川→芦屋浜→お昼寝→三宮(異人館 その他町めぐり)

・3日目

 HAT神戸→街を巡りながら「人と未来の防災センター」→異人館巡り


 あのね、多分関西では、マックのことを 「マクド」っていうみたいです。

今朝のハナマルで佐々木蔵之介さんがマクドナルドのことを「マクド」

って言っているのをみて思い出しました。

私は、神戸に来てイロイロおいしそうなSWEETSを食べる

つもりでしたが、いつも友人宅でご飯を食べていました。

だってお母さんのつくるご飯おいしいし、やっぱり一人で

食べるより家族と食べた方があったかい。というかそういう

雰囲気にしてくれるファミリーなので夜はおうちに戻ってました。

神戸にきておもったのは、「時のながれ」

がすごくゆったりしてるっていうかそれは東京や大阪と

比べての話だけど、時間の流れのせいか、東京にいるときと

同じ状況なのにゆったりと過ごせているような気がしました。

いいところです。

朝起きると、もう友人も、ママさんもパパさんもいません。

その中に私がひとりいるのも不思議なかんじですが、

そんな感じもしません。

昨日の夜、友人パパさんからいままで謎だった

写真の載せ方を伝授してもらったので

その方法でこれからは写真をのせます。

このGWは、凝縮された蜂蜜のような日々で

脳の中もかなり活性化された気がします。

休まないとまた、破裂しちゃう。

明日の仕事で頭を冷やそう。

神戸 2日目

2006-05-09 | 
うーん最高に喉が痛い。

体調崩したね・・・あーあ。

朝起きた時、友人はバイトへ。ぱぱさんままさんはお仕事へ。

そして、私は、家族の一員のように朝ごはんを済ませ

リビングでボー。

すると友人がバイトから帰ってきて、友人は就寝。

私は、一時間ずれてのトクダネを見ていました。

体がだるいので動く気もせず、午前中は比較的のんびり。

そして、昨日は山。 今日は海にいくことになりました。

バイクにのって芦屋浜へ。

こわい。こわい。 

でもすごく気持ちよかった! 風をきる!みたいな。

浜辺で 字のへたくそな人の 大の字のように

軽く寝て 海にいた 数人のひとたちを少し

観察して、昼間の芦屋浜を過ごしました。

その後、神戸のロクロクソウとかいう 東京でいえば

田園調布みたいなところへ行き、恐ろしいというか

ありえない豪邸を見てきました。

ふぅん。 なんかほんと豪邸っていうかお城?

神戸って不思議なところです。

山の上にはお金持ちが多いみたいです。

あっ、そろそろ友人ファミリーが寝だすので

またかこうっと。

友人は夜間学校なので

今日は夕飯をパパさん ママさん 私の3人で

食べました。 家庭の料理ってあったかい♪

そして、おいしい。 

そして この体調なおしたい。寝よう。

素敵な街 岡本

2006-05-09 | 
友人の住んでいる夙川駅から阪急にのって2駅目の

岡本。

短い時間で堪能出来る素敵なところだった。

地図もなにもないのでいつものように適当に

あるっているとイロイロ素敵な店とかカフェとか

があった。 神戸、好き。

なんか空間が広いかんじがするし、さわやかでレトロ。

でもモダン。みたいな。

岡本の町は好きかも。

栃木にも岡本ってあるけどかなり地味でちーん。

話はもどって、岡本ぶらり散歩(夕方)では

2つの店に立ち寄りました。

まず夕飯を食べたところがyuddy cafe(ヨーディカフェ)

というところで、めちゃかわいくて、オサレ。

しかもおいしいし、ヘルシー。インテリアもグー。

→http://www.tim-ma-ma.com/yuddy/

あとは、かもめ食堂を思わせる モタイマサコ似の

店員さんがいた かわいすぎて死にそうな雑貨やさん。

マッチとかボタンとかキルトとか食器とか、

なんていうかかなり ツボ な雑貨屋さんで

もう、この店を発見できただけでも

岡本最高デスというカンジデス。

その雑貨屋さんは「ナイーフ」というところで

もうかもめ食堂のイメージを雑貨屋さんにしたかんじです。

とにかくそこでだいぶ時間を使いました。

センスがいい。

そして、残念ながらHPがないので載せられませんが

岡本にいった際はぜひ探してみてください。


神戸 1日目

2006-05-08 | 
東京から飛行機で一時間。

神戸空港にやってきました。交通手段に飛行機を利用した

のは、「なんとなく」というのは冗談で、まず夜行バスがフル

だったこと、そして、新幹線より飛行機の方がお徳だった

こと、そして何より、神戸空港を見てみたいと思っていた

こと、以上より 交通手段に飛行機を利用しました。

空を飛んで国内を旅するのは初めて。不思議なことに

外国に行く気分になりました。そして、機内にいる人々は

皆日本人なのになぜか、日本人じゃない感じがしました。

そして自分も外国人のような気分になってました。

久々に朝早く起きて、飛行機の中ではいつのまにか眠っていて

起きたのは後ろの人の、恐ろしい鼾に気づいたときだったようです。

その人の鼾が、掃除機で何かが詰まってしまったかのような凄まじい

鼾だったので、後半30分は彼の鼾により、飛行機旅行が少し

不快になりました。 恐る恐る後ろを見ると、 本当に

「ひぇー」としかいいようがない感じの 高木ブーさんのような

男性だったし、恐ろしく気持ちよく寝ているのでなんだかわからないけど

あきらめました。

そんなこんなで、窓を眺めると島国が鮮明に見える。空の旅ってやっぱり

いいなーなんて思いながらこれから到着する未知の世界に少しわくわく

しながら、青い海を眺めていました。

あっというまに神戸に到着。本当にあっというまだった。

実は、航空券は携帯のメールと身分証明書だけで、かなり不安だったけど

なんとか無事目的地に着いたので変な気分でした。現代ってすごいね。

旅に出ると すごく開放的な気分になります。それが好き。

空港につくと、友人が待っていてくれて、どうやら車で

来てくれたようなのでその足で、ドライブ。

神戸について一時間後には六甲山の頂上にいました。

山の上は好きです、トップオブザワールド。

そんなところで食べるコンビニのサラダはなぜか美味しい。

ここで、いままでの なんだかわからないものを浄化。

綺麗な景色でした。何もいえなくなります。六甲山。

でも六甲山にたどり着くまでかなり紆余曲折しました。

でもでも その過程には、あの震災のときのことを

垣間見たり、車から神戸の歴史の一間を垣間見るような

感じだったのでそれはそれでよかったと思っています。

旅の一日は長い。っていうか濃い。

六甲山を満喫したのち、友人と別れ、私は 岡本 という

町へいってきました。

岡本という町は、下北 っテ感じがしました。でも西洋の

雰囲気がある下北みたいな。 すごく好きな雰囲気をもって

ます。でも面白い、同じ関西でも大阪とはまったく違う雰囲気を

もってる神戸。カフェも雑貨屋さんもお洒落な感じです。

今日の気候が 夏のようななんというか いろいろ思い出すような

ノスタルジックな天気だったので いい夜を過ごせました。

友だちのパパとママもすごく素敵な雰囲気で、夜のほんの少しの

時間を私の東京のおみやげとドイツの話とで過ごし、就寝。



素敵な町 岡本については また次の日記に書こう。

よし。

1日目-Wuerzburg-

2005-09-16 | 
無事ドイツにつき、ほぼ無意識に体が動いてWuerzburg行きの電車にのり、Wuerzburgへ(私が去年留学していた町)。 やっぱいいね。ドイツ語♪♪ 言葉が話せるっていうのはやっぱり大きいなって思った。そして、すごく天気がいい。ずーーーーーっと移動だったから体内時計がおかしいけど、今日は荷物を置いたら出かけよう♪
まず行きたいところは、小道にあるアンティークショップかな。そこに新しい掘り出し物があるかもしれないから行きたい。

うーん、たぶん人は、時間とお金と行動力と運があればなんでもできる気がする、もちろんそれをやるに値する環境も必要だけど・・・。

電車から見える景色が本当に綺麗。 そして、なんか今私は凄い本当に自由って感じがする。解放感。何からかわからないけど、なんか浮いている感じがするので、気を引き締めないと!! 何を言ってもここは外国だ! 何が起こるかわからないから、良いことにも悪いことにもちゃんと備えておかないとな。

そして、今回は初心に戻って、写真をとろう。新しい気持ちで撮ればまた違ったものがとれそう^^。

旅行じゃなくて、旅はやっぱ人を成長させると思う。いろいろ考えるし、新たな発見があるから。あっでも、何をやってもすべて自分のスキルになるか^^

でも本当に凄い。ドイツに着いたらなんだろう。いろいろあった不安とか消えてしまった。今は、ほんと 無 ってかんじだ。 いまなら 孫悟空のキントン?キントウン?に乗れる気がする! 今日はどんな一日にしようかな^^

この電車に乗り続けるとブダペストにつく。でも荷物あるから、やっぱ途中下車だな。

Wuerzburgについて、なんか懐かしくなって笑顔になった。ほんと部屋を貸してくれたNANAちゃんには感謝感謝。あんなお洒落な部屋に一日目から住めるなんて本当にありがたいよー。なんか一日目にして、観光というより住んでるかんじがする。

荷物をおいて、あまりにも天気がいいので 疲れたーなんていってる場合ではなくすぐに
町を散策した。
あのアンティークショップにいきたくて、向かったら・・・なかった。泣 あの不思議な家族はどっかにいってしまった・・・。 憧れの家族だったのに・・・。 チベットとかにでもいってしまったのかな。 気になる・・・。

てかNANAちゃんち本当に最高。何よりも落ち着く。

太陽の出ている間は、いろいろとやって、いつのまにか寝てしまうという一日目でした。


浅草Trip

2005-05-15 | 
友達と浅草ナビと横浜ナビとを決めて、双方を
周ろうという計画を以前たてて、
今日は私が浅草ナビ(友達は横浜ナビ)
として、浅草を巡ろうという日で
浅草へいってきた。

350円で中目黒から40分くらいでいけるではないか!
素晴らしい♪

今日の天気は、晴れ、雨、曇り、雷、晴れってかんじで
かなり面白い!!

しかも、自分たちが外に出たときは雨が止んでいたので
問題なし☆

それにしてもやっぱり浅草はいいなぁって思いました。

まずついてから、着物の切れ端を売っている
露店があってそこで、着物の切れ端を数枚買いました。

ふむ、何に使うんだろう??

とりあえず、うちらは食べ歩きモードプラス観光。

今日食べたものは、お蕎麦→小海鮮ドン→木村屋本店のだんご(これは毎回食べる☆まじうまい)
→花やしきの近くのコロッケ(100円)→スタバでキャラメルマッキアート

なんとなく満足☆

でも、目移りするくらい浅草は、たくさんのお店があって
大変だぁ!

今日はいつも行かないようなところとかも
行って、いろいろと勉強になった。

花やしきは、本当に微妙なので軽く触って
通り過ぎた。笑

人々ものりがよくて気さくで、
職人さんが週変わりで職人技を披露してくれる
博物館(無料)を見つけて、そこのめがね職人
会田さんとは、世間話とかまでしてた。

一緒に行った友達も、そういうのをボーっと
楽しんで見てくれるひとで、かなり楽しめた☆

あと、落語とか見たことがないので、
落語をやっている落語部屋みたいなところをチェックしにいくと
3000円で1日中落語を楽しめる
かんじで、いつか入ってみたいなぁと
思いました。

浅草はいついっても、やっぱり面白い。







KOREAN TAG

2004-12-06 | 
 今日もまた、徒歩20分かかるちょっと坂をのぼったところにある
 WOOJIN(韓国人の友達)宅にお邪魔した。
 彼女は料理が大好きで、今日もうんまいご飯をご馳走になった。
 なんかお好み焼きみたいなようで、餃子。あったぶんあれは
 なんていうんだろう、うー、思い出せない!!でも、美味しかった。

 実はWOOJINの家でご飯を食べた後、いつも何をしよかっかなー
 ってかんじになるんだけど、今日は彼女が『クッキーを作ろう』
 って言ってきて、びっくりしたけどなんか嬉しかった。

 クッキーの作り方学べるし、なんか人と何かつくるのってたのしいし。 
 そんなわけで、さっ 作ろう!! ってなって 手を洗って 気合を
 いれた私なんだけど、これがまたクッキーの生地つくりって
 以外に簡単で、WOOJINがさっさと材料を出して、適当に
 ボールに入れ始めたとおもったら、それで終了だったので、
 思わず『えっ これでおわり?』って聞いたら、ふっつうに『ウン』
 といわれたので、ほぇーなるほどってかんじだった。
 そのあとは、いいかんじになるまで コネコネしてた。

 あの生地の匂いと、感触って大好き。
 こんなに簡単なら、いつでも作れるっと思い、レシピを書いてもらった。
 いつか役立つといいなぁ!!

 Woojinは几帳面なんだけど、おおざっぱでそういうところがすき。
 料理とか基本的にわたしは適当だから、いちいち分量とか
 計ってやるようなひととは合わないかもなぁ・・・・。

 クッキーの生地はいいかんじになって2人で大満足♪

 そうそう、そしてうちら2人は2005年の目標を考えた。
 2人とも共通してたのは『英語の勉強』
 でもほとんど似たり寄ったりで、Woojinはしっかりした女だなぁ
 と改めて思った。 以外に倹約家だし。 見習うところが多い。

 そうだなー。最近、話していると得るものが多い人に出会う。
 いろいろな考え方に刺激される。(ときもある)
 早く日本の友達に合いたいものです♪

 それにしても、韓国語の勉強をなまけていたってか全然やってなくて
 今日Woojinに怒られたので、ちょっとやらなきゃーって思ってイマス。

 夜は、Duesseldorfで知り合ったひろこさんがうちに寄ってくれた!!
 彼女は、実はもうすぐ30歳になるのに、どーーーーーーーうみても
 外見は25歳とかで、なんか年の差をかんじない。
 このひともよくわからない不思議なひとだー。
 一人旅とかぶらりと思い立ったら行ってしまうし・・・・
 ふむ 世の中は謎だらけ。

 明日は彼女とぶらりビュルツブルク巡りかなぁ。

出店

2004-11-27 | 
 うちの父がドイツにきたときに、これから中華料理の食べ放題に
 いくっていってるのに、どうしても食べたかったらしく
 食べた一品が写真にのっているソーセージ。
 
 ドイツではいろいろなソーセージがあって、それを目の前でやきつつ
 小さなパンにはさんでくれる。
 
 で、好みでケチャップやからしをつけて パクリ。

 たまに食べたくなるのがこれとフライドポテト・・・ ちーん。