goo blog サービス終了のお知らせ 

見聞思修

おばあちゃんの言葉。人生に大切な要素が
組み込まれています。気分で日々の出来事を書き記して、いつか思い出せるように。

いふう 

2007-02-08 | 

 

中目黒駅から徒歩一分

だというのになかなかわかりにくいというこのお店。

『いふう』 http://www.g-gyao.jp/s/0002142518/top/

ちょっとした会合でいったのですが、

この店でうまれて初めての食感のものを食べました。

聞いてみると

それは 「アンキモ」

アンガールズキモイって言葉が頭に浮かびましたが、

「鮟鱇の肝」だそうです。

オイスィー♪ そして、揚げたてのてんぷらも美味しい。

ぜひ父を連れてきてあげたいと思いました。

いふう。

またいってみたいものです。

 


宣伝

2007-02-05 | 

引越し前とレディース前で、

チョコばっかり食べて ○まっしぐらの私。

 早く荷物をもってこの部屋を去りたい。

ほんと部屋の中は心を表すよ、このままあと 2週間も混沌と過ごすのかー。

と思うと暗い気分になります。

 でもゴミ箱みたいな部屋で生活してるひとをテレビで見るけど やっぱり見た目もそんな感じだったりするしなー。

ミノサンは、とてもすっきりしたひとで得意技は「掃除」 らしいので、

今度住むところは常に綺麗な予定です。

 あ、そんなことはおいといて 高校時代の友人が夢をかなえ、

漫画家デビューしました。

高校のときから絵が上手で、お洒落で細くて、

一般的に想像できる漫画家とはかけ離れた容姿をもつかわいい子でした。

そんな彼女の作品がついに雑誌デビュー。

 以下のURLに彼女の作品の紹介がのってます。    

 『マイライフ・マイメロディ』

http://www.betsucomi.shogakukan.co.jp/kongetu/

 

 

 


虹色★ロケット

2007-02-05 | 

 

宣伝までに

HP:虹色★ロケット http://mippi.jp/7colorsrocket/

映画祭で知り合った高校生(当時)監督 下條君が

制作に関与している作品を、昨日チケットが届いたので

下北まで見に行ってきました。

今日は、天気も良かったのでミノさんと自転車デート。

さみー。さみー。まじで寒い。

自転車での下北ツアーは、ちょっぴり面白かった。

映画館は、ほぼ貸切状態ですごいよい雰囲気で

みることができました。

そういえば、下北について15;30の回を見る予定だった

私たちだったのですが二人とも携帯も時計ももっていなくて

とりあえず映画館にいったら丁度はじまるところで、

それなのになぜか「特ダネ」(小倉さんの)取材を受けました。

「これはいじめなど社会問題などをテーマにしているものですが・・・ 続く」

なんてことをきかれ、内容の知らない私は

なんていうか下條君やこうへいの出てる作品をみるという期待

しかなかったのでなんとも明るい顔で見当違いな回答をしてしまい、

まさにコメントミス。取材者の方もかるくとまってました。

あーごめんなさい。

でも、映画とてもとてもよかったです。

若者たちのエネルギーを感じました。

うまくコメントできないけど、多くのひとに見てもらうべき

作品だと思います。

甲本ヒロトさんからのコメントもあって

驚き。

すごいなー。

人間は才能の宝庫なんだなってことを

再確認しました。

ありがとう。

 


鎌倉 卵焼きのおざわ

2007-01-21 | 

高校時代の友人と再会し
ずっといってみたかった

たまごやきで有名な 「おざわ」に
連れて行ってもらいました。

卵焼き御膳1200円を食べました。

ここはとても有名で週末は長蛇の列とのこと。

しかし、なぜか今日は日曜日なのに
すいてました。

ねぇreicoさん?

すいてるというのは言いすぎだけど
すんなり入れました。

客席もわずかの広くない空間ですが
うわさの卵焼きは絶品でした。

卵焼きをメインのご飯を食べたのは
初めてです。

ふんわりとした卵やきにダシが効いていて
とてもとても口あたりがいいです。

reicoさん今日はどうもありがとう。



北鎌倉で食べたカレー

2007-01-18 | 

先週末は、大船→草加→大船

の往復でした。

久々の草加では、大学時代の友人と夜中まで大盛り上がり。

で久々に友人宅にお泊り。大学時代を思い出したー!

でこのカレー。

実は、グリーンカレーなんだけれども

予想外に野菜がたっぷりで、興奮しました。彩りも綺麗だし。

彩りって大切だよね。

陶芸の教室に、

お菓子類を一切食べない(無駄なものは食べない)という

方がいてその方は、とても細い。

そっかー

生チョコ味の雪見だいふくに興奮してる場合じゃないね。

あーあ。

あー。



MILK TEA

2007-01-10 | 

ミルクティはーなぜこんなに美味しいのでしょうか?

リプトンとか紅茶花伝のミルクティーではなく、

スタバやエクセルのロイヤルミルクティーをはじめ、

ティーパックから作るやつ。

いまうちには、3年も前にイギリスのスーパーで

購入したストレートティーのティーパックが

え、ティーバックかな?どっちかわからないな。

とりあえず、それがあってほぼ毎日飲んでいます。

自分で焼いた器に、牛乳をたっぷり注いで。

それと、

スーパーのライフに売ってる豆腐のひとつなんだけど

パンナコッタの食感の豆腐で、これもとても美味しい。

そして、写美の地下一階の展示『地球の旅人』の

前川さんの写真が素晴らしい。とりわけ、ウリぼうと

しろくまー。ほんと癒される。

シロクマがかわいい、かわいくて仕方ない。

で、ポストカードを買いました。

==============================

『恋人たちの失われた革命』

 平日は、そんなに混んでません。

==============================


2007年の始まり

2007-01-04 | 

今年の始まりはとくに悪くはないのですが、

え?ってことがたくさん起き始めたよ。

誰か助けてください。

まず毎年のことだけど、初夢の内容は恐ろしく
起きた後、いつもブルーな私。

そして、東京に帰っててきた初夜、
朝方5時ごろどこからともなく聞こえてくる
ジャズピアノ! 

てかだれかの生演奏?ばりにリアル。
朝からほんとやめてください。

加えて地震もあるし。

しかも、アイボンみたいな
目の洗浄液を買ったので嬉しくて
早速ためそうと洗面所へいったら
なんと洗面所の電気がつかない!

豆さんでも壊れているのかと
豆さんが覆われている不透明なものを
カカってまわしたら

ツイタ!ツイテルー。

でもその後蛇口をひねったら蛇口じゃなくて
水が出てくる鉄そのもの自体が浴槽に落ちた。

この家は、新年からおかしくなってしまったのかしら?

家を出る前、かなり中途半端に掃除と模様替えをしたせいだと
思い、またささやかに模様替え。

しかし、最近買ったスリッパを履きながら床を
歩いていると ツルンとすべる。

で、なんでだろうと、スリッパのうしろみたら

ガビョウがササテルヨ! ほんとスリッパに救われた。
ほんと3週間前までは裸足で床あるってたよ?

あぶなく新年早々、生足裏にガビョウが刺さる
とこだった。

ってかんじでなんだいこの流れ?
いままで生きてきた中で一番
微妙な新年の始まりだよ。

いやでもそんなことないか。

うんそんなことない。


2006年も残すところあと1時間

2006-12-31 | 

矢のごとく過ぎ去ったクリスマスから
年末の日々。

今日人生で初めて、年の終わりの最後の日に
東京をあとにしました。

年末の東京。
道のりはいつもより静かでした。

でも電車のなかはちーん。

とりあえず、いま紅白でキムタクが
ナビっていてそして、母と従姉妹が話してます。

わたしたちはもうすこししたら
地域の人々たちを迎え、
というかわざわざ来てくださる地域の
皆様に感謝なんだけれども、

そんな来客の方々に、甘酒を振舞い
そして12時に除夜の鐘を鳴らします。(近所のことも
考えて一人一回)

あ、もうそろそろ準備しなきゃ。

今年は、
なんていうか本当に

今年もたくさんのひとたちに支えられて
守られて、愛されて?充実した1年を
送ることが出来ました。

こうやってまた新しい年を迎えられること

そして

数少ない大切な人々たちとの時間を共有
できたこと

本当に感謝しています。

ってもういかなきゃ。

落ち着いたときに書くべきでしたが、

大晦日の小さな行事のため、

毎回寒空のした地域の人々と新しい年を
迎えるため、いま書かなければ

2007年に早変わりしてしまうと
思いいま書いた次第です。

おつかれさまでした。
お世話になりました。
ありがとうございました。

いってきます。

来年は、心豊かなかんじでいきます。
今年の反省は、心の中にしまっておきます。

それではよいお年を♪


光明寺について

2006-12-27 | 

 

ちょっと光明寺について。

今日は天気がよかったので、光明寺の一部を

写真に収めてみました。

この絵は本堂の天井画です。

色の具合とかが素敵で、小さいころは本堂に

仰向けになってこの絵を眺めていました。

 

みつえさんの書。

本堂の入り口

今日は、ほぼ一日家のお手伝いでした。

でもけんちん汁を死ぬほど食べられたので

よかったです。