goo blog サービス終了のお知らせ 

見聞思修

おばあちゃんの言葉。人生に大切な要素が
組み込まれています。気分で日々の出来事を書き記して、いつか思い出せるように。

プラム

2007-07-30 | 


昨日我が家は雷の影響で停電しました。
帰り道土砂降りでまーぬれてもいいや気分で帰宅。
電気のない道ってこわいよー。

まさにホーンテッドマンション@鎌倉。

携帯のライトで過ごした数十分。仕事で帰宅が遅かったため幸い、
私が帰ってきてから少したって電気がつきました。
電気の大切さを実感したわずかな時間。
これで水とまったらどうしたらいいかなと
暗がりの中歯みがきをしながら考えていました。

相方は普段より早く帰ってきたというのに
帰ってきてすぐ停電になったらしくほんとに
運が悪くてかわいそうだなと思いました。私が帰宅したときにはすでに
布団で死人になっておりました。メールで連絡があってから2時間以上は
経過していたので2時間以上も真っ暗な状態だったら布団で死人になるのも
わかる気がします。

でも電気がついた瞬間

「ついた」

といきなり起き上がったのにはびっくりしました。
こわい。
この日私は仕事で疲れてしまって
すぐ布団に入りました。
眠りそうでまだ眠ってないうとうとのときに
相方が
「ももとプラムを買ってきたよ。食べる?」ときいてくれたのが
頭に残ってはいたもののその時は、
「いらない」といいそのまま寝ました。

でも夜中になぜかお腹がすいて
むくっとおきました。

冷蔵庫をあけるとプラムが4つほどあったのでその中のひとつを
食べました。

うまーい!うまい!プラムの果汁で目が覚めたわたしは
もうひとつ食べてまた歯みがきをして寝ました。

プラム恐るべし。
美味しすぎる。

House of pig

2007-07-27 | 
本日使ってみたかった言葉を使ってみました。

「Did you wait for a long time?」

個人的には「たくさん待った?」と申し訳なさを加えた感じで

伝えたかったわけですが、

あっているかはよくわかりません。

絶対2時間は待たせてしまったはずなのに

「そんなことないよ」と首を横に振るイギリス人ジェントルマン。

そんなことはさておき、仕事を終えたわたしたちは

恵比寿にある「ぶた家」という足の短いわたしには

かなり座りずらい椅子のおいてあるお店で晩ご飯を

食べてきました。

このぶた家。なにか意味があって連れてきたわけではないよね、マシューさん。

まぁいいや。

このお店、お会計のあとにかわいいぶたさんのシールをくれます。

それに料理も美味しいしお手頃な値段。

足の届かない椅子に座るのが(ていうか座ってない半分たってる)苦痛だった

こと意外はとても良いお店でした。

眠くなってきました。寝ます。おやすみなさい。

そんな本日はいまトロントにいる友人のお誕生日でした。
おめでとう。26日の誕生日に手紙送ったからね。
ヒアワサロードに。



nica on TV

2007-07-27 | 



一昨日はニカのお別れパーティ@combine(中目黒)
でした。仕事のあと(長引いたー。泣)中目黒へワープ。

このお別れパーティに全然関係ない友人Yも誘って2人で
ニカに合いにいきました。
最初で最後の出会いとはまさにこのことです。笑

ニカはわたしの友人に、自己紹介をして
「出逢えてよかったわ」と最後にいっておりました。
わたしとしては、友人Yにも合うことができたし、ニカに
渡すものも渡せたし、ドイツっぽい雰囲気も味わえたし
よい時間でした。友人Yも楽しそうだったのでよしとしたいです。

ところでそんなニカとのお別れをした次の日の夜中(つまり昨日)
友人Rからメールが。

「ニカテレビに出とるね(笑)」

でぇー!急いで3チャンネルをかけてみる。
するとくるくる頭時代のニカがいるではないですか!
すでに眠りに入っていたミノさんに話しかけてみたが、仏像なみに無視されたので
ダッシュでデジカメをとりにいき、テレビの前にsit downして
動画をとりました。

テレビと私の距離およそ15CM。近い。
無事彼女が国に帰る前日にテレビに移る彼女の姿を
おさめられたことになんだか感謝。

ニカはテレビで何をしていたかといいますと
(番組はもちろんNHKドイツ語講座)
ドイツ人監督にインタビューをしつつナレーションもしていました。
そういえば、
「NHKで有名なドイツ人監督にインタビューする仕事が決まった」って
喜んでいたことを思い出しました。

そんなわけで、こう知り合いがテレビにでるときの
あの微妙な興奮感を味わった昨日の晩でした。

何より、番組のオープニング映像でニカの作品が使われたことが
嬉しかったです。
彼女は国にかえったのちロンドンのゴールドスミスという学校にいくそうです。
ロンドンからきたマシューにちらっといってみたら、
すごいすばらしいとこだよといってました。

私にはno ideaだけどでも、nicaが今後も彼女にとって
ベストな道を歩んでくれたら嬉しいなと思います。

で、結論としては
日本でテレビに出られるなんて本当にlucky girlだなnicaは。
ということです。

医者話

2007-07-25 | 

7月は去年同様、仕事とプレイベートも兼ねて半分フルに
動いている気がします。これはアドレナリン。
でも後半にさしかかり、天気の変化のせいもあり、朝起きるのが
だるい。

そんな本日はno energy。
家のことをほったらかして外に出まくっていたので本日は
家を基本にカタツムリ。と思いきや、ほぼ空の冷蔵庫を埋めるため
買い出しに。ついでに家賃支払いも。

両手に袋。重いよ重いよ。自転車のバランスがとれなくてイラッとくる。
でも家事をひととおり済ませたあと夕方くらいから調子が出てきました。

で、私は体に異物が生じるともーとてもとても気になってしまうのですが、
昨日からなんだか目に異物感が!と思って目を良く見てみたらなんか目のふちに
白い水泡みたいなものが!

でも、疲れとかかなーと思い寝れば治ると思ったのに、今日もまだ存在してた
この白いおでき。目に異物感があるとイラッくるので眼科にいかなければと
思いつつ5時から歯医者なので諦めようと思いましたが、でも明日の仕事に
差し支えては!今後の日々をストレスフリーに過ごすためには!と一念発起して
歯医者にいく前に眼科の場所を把握して、歯医者の後すべりこみで眼科へ。

すると20%深津絵里に似た受付のひとが快く迎えてくれた。
おっと病院運がやっとあがってきたか?と思いつつ診察室へ。
だいたいお医者さんて でーん って感じの人が多いけど、あれ
ここの眼科のお医者さんなんか肩幅が狭い感じです。

私が症状をあーですこーです話したあとに、例の部分を見てくださって
「これは水泡ではなくて、”いし” ですね。痛み止めの目薬をして針で
くりぬきましょう。」

針でくりぬきー!!!!目の部分を。いやいやこわいですー!
って思ってたけど、いとすばやくベテランのスタッフたちが私の
コンタクトをとり、目薬をし
そして先生が針をもち

ピッ!

終了。

「はい、これがいしです。みえますかー?」

と先生。
あまりにも感動。異物がとれたー!
先生ほんとにありがとう。これで私はすっきり前が見えます。と
感謝の気持ちで眼科を去りました。

これが医者話です。

おわり。

デンマークのオーフス

2007-07-22 | 




そうこの写真はデンマーク。
この交差点をわたって秘密の道を通ると
おばさんちに到着します。

珍しく深夜まで起きています。
ミノさんは一足先に眠りにつきました。
毎日毎日仕事で昨日が1年の締め日だったようで
ほんとおつかれさまでした。ってことでってわけでもないけど
夜は(回転)寿司を食べにいきました。

でも、私たちは外食にいくとなぜかすぐ
お腹がいっぱいになってしまい2人で1人分か?ってくらいの
皿の枚数でお店を去ったのでごめんなさいって感じでした。
でも2人で10皿は食べたよ。

かに汁が美味しかった。寿司屋にいったらやはり汁物だわ。

ところでサッカー!
日本対オーストラリアにハラハラドキドキでした。
サッカーのことはよくわかりませんが、PK戦で川口選手が
神がかったかのように2回も球を止めたので少し興奮しました。

日本準決勝進出おめでとー。

というわけで眠くなってきた。午前2時就寝。





にほひというかかほり。

2007-07-19 | 
本日はスティーブンマッコリン(うちの父)の
誕生日でした。55歳です。
ゴーゴーの年。
そんな彼は、最近祖父から住職の座を
譲り受けました。
ダブルおめでとう。

ところでそんな父の誕生日に私にはいろんなことがありました。

○天気のせいか気圧のせいか朝から気分が優れなかったけれど
コントワーデコトニエで購入したカーキのトレンチをとりに
いかなければならなかったので出勤前にとりに。朝だというのに
アパレル特有の出口まで商品と一緒におくってもらう待遇をうけて
しまった。

○休憩中は、たかのてるこさんの「ガンジス河でバタフライ」を
よみながら自分がバックパッカーになった気分に浸り。

○マシューが仕事あとに展示を見に来るとのことで2回目の
休憩でベヌーゴで一緒にコーヒーを飲みながら犬の話をし。

○そんなマシューは美術館閉館の8時まで展示を満喫したみたいで
わたしが仕事がおわるまでまっててくれるというではないか。
さすが英国ジェントルマン。というより暇なのか。
で、この日は9時くらいにおわったのでだいぶ待たせてしまって
わるいなーと思っていて、これからどっかに食べにでも行くのかと
思っていたら普通に駅に向かってお別れをした。
え?なぜ待っていてくれたの?と罪悪感と微妙な気分に浸っていたら
電車の中で酔ってしまった。
空気が悪いせいとお腹がすいていたせいだと思われる。


○で気分が優れないため炭酸!と思いオロナミンCと2人分のきしめんを購入。
無事帰宅。

○すると30分後くらいにミノさんも帰宅。
帰宅したミノさんに気分が優れないことを訴えると
なぜかとてもその優れなさを吹き飛ばしてくれるほど素晴らしい
発言をしてくれたので、いきなり気分が良くなった。

こんな寛大なひともういない気がする。
わたしがもし何年もそばにいなくても
信頼して待ってくれるひとなんて。

やっぱこのひとについていくわー!
と改めて思った父の誕生日の日でした。

でも上司に将来のことを心配された一日でもありました。
確かに、心配だ、わたしの将来。
でもね、希望に満ちてるよ。きっと。

さて、お風呂にはいって明日に備えます。

あ、タイトルの「にほひというかかほり」の話題を忘れてた。
わたしは外人特有のにおいに弱いんです。
あのにおいにほんとにフラーっとイッテしまうんです。
あれは誘惑です。
でもにおいっていっても、体臭系ではありません。
柔軟剤のにおいみたいなやつね。





お別れの時期

2007-07-18 | 

知り合った外国人の友達が帰国していく時期。
毎年誰かとお別れをしている。
そんな彼らの記憶に私が残っていますように。

まもなく去年のこの時期に知り合ったnicaとお別れ。
忙しい中時間を作ってくれた彼女と昨晩combine@中目黒
にておしゃべりー。

彼女は、いきなり泣き出したり
いきなり突飛なことを言い出すびっくりな30代の女性。
ほんとにね、びっくりな人だね。
そんな彼女はとにかくしゃべる。私、ドイツゴだと自分から
話すのが苦手な人になってしまう(言葉が出てこない)ので
上手な聞き役になれます。そして、その会話に「なるほど」と
相づちをうちつつ
時折疑問や質問もするので、なんとなーく会話が流れていきます。

100%の会話のうち12%くらいの単語を
聞き入れて67%くらいの会話の内容を理解している感じです。
でも、なんかなんとなくわかる。

これやいけんの。

とそんな会話中にドイツ人男性登場。
なにをやっているかわからないけど写真家だというセバスチャン。
おっとひさびさに来たこの名前。

セバスチャンとかマシューとかハイケとか
なんかそういう響きに憧れている私。

そんなセバスチャン、かなりドイツ人ぽい。
あいやー。そういえば私はミヒャエルという友人以外
ドイツ人の男性で親しくなったひといないなーと
再確認。
それから色々思い出してみて
ドイツ人男性とは合わないのかも!と思いました。

「ひとそれぞれ」と言われたらきりがないのですが、
ドイツ人の男の人難癖ありだなーと思います。
でも基本的にはとても真面目でいいひとなんだと思うけど。

そんなことより、最近の異常気象や
地震、年金のことが電車をのっているときや
歯医者の治療を受けているとき頭をよぎります。

夢では、しばらくカラオケにもいっていないため
どんな歌をうたっても音程がはずれていて、さらに
眠りすぎて目が腫れて自分の顔かどうか判断がつかないほど
ひどい顔をしているという夢を見ました。




Ammina

2007-07-14 | 

朝から一昨日知ったAmiinaというアイスランドの音楽家
さんの音楽を聴いています。
不思議な音色だ。

とても不思議な気分になる。
霧のかかった人気のない森の中にいるような気分。

それは朝方で、少しヒカリがさしこんでいる感じ。

■Amiina



連休なのに台風で天気は荒れ模様。
こんなときわざわざ外に出る必要ないよね。
でも、レインブーツ(ノーブランド)を購入したので
はこうかなと思います。

この冬きっとあのビニール生地の長靴
くる気がする。外国に行ってもはけるように
雪がふっても平気なように寒い季節のためにこの夏の
セールではカーキのカジュアルなトレンチコートと
黒の長靴を買いました。

今後活躍してもらえることを願います。


外国にイッテキマシタ。

2007-07-12 | 


というのは冗談です。
先週に引き続き、今回はディズニーランドと同じメンバーで
ディズニーシーへいってきました。
さすがに、今回は私もノーと断りたいところでしたが、
9月に帰国してしまう彼女たちの誘いを断れず。。。

しかも、今週は休みが少ないはずなのになぜか
オフの日にこの予定が。ある意味タイミングがいい。
というわけで、生まれて初めてディズニーシーへ足を
踏み入れました。

で、なにこれー!
ほんと外国にいるみたいな気分!
個人的にシーのほうが好き。シャルロやデイミアン、マシューにも
きいてみたけど皆シーのほうがいいと言ってました!



この間のように皆待ち合わせ時間はバラバラ。わたしは昼過ぎに
ついたのでまた一人で入場。
一人でミニーを眺めてから皆がいるところへ。。。

着いて早速 タワーオブテラー インディアナジョーンズと
テンションの高い英国人たち。

乗り物のことはよくわからない
日本人のわたしは、「はーい」と
のりよくついていくのみ。

で、タワーオブテラーなんだどー!
こわいよこわいよ。
上から落ちるなんてきいてないよ。って感じで
記念写真は英国人3人が半泣き顔の私を大笑いしてる
という絵図でした。。。

でもタワーオブテラー以外はなかなかいける!とくに
センターオブジアース!相当楽しい!

それにしても、タワーオブテラーのあの呪いの偶像の
名前面白すぎる!スタッフのお姉さんが物語口調で
あの呪いの偶像の名前をいう瞬間がたまらない。
しかも、あの偶像どうやって消えたんだ?
謎だらけ。
ほんとにディズニーリゾートを建築したひとたち
感心します。


ディズニーシーでは建築物にすごい興味津々でした。
何をみても面白い。
本当に自分が日本にいることを忘れてしまうくらい
違うワールドでした。
それは、一緒にいったメンバーが外国人だという影響も
強いのかもしれないけど。



そういえば、この日は曇りのような雨のような一日だったので
カッパを買いました。でも、なぜかわたしがカッパをきると
雨が止む。
ぬぐと、降ってくる。きー!

 

アラビアン

 

インカ帝国風

 

本日も比較的ガラガラでした。



楽しいところにくるとアドレナリンが大量放出
するのでとてもよい傾向だなと実感しました。

家かえって疲れすぎて
良く眠りました。
相方も意識がとぶほど疲れて(こちらは仕事)眠かったみたいで
いつのまにか寝ておりました。


めい子とちゃい

2007-07-10 | 
週末は実家の手伝いで充実した日々を過ごすことが
できました。
朝早く起きると一日が長い。(当たり前だけど)

さて、実家にはうちの家族になる「めい子」と
あとはまだ赤ちゃんなので寂しがらないようにと
茶色のチワワがいた。

母が「今日は”ぶすったれ”もきてるよ」というので
どんだけぶさいくなチワワがきたのかと思って
ゲージの中を見たら、
かーいいじゃないですか!
愛嬌あるし、でかいし、かあいい!!!

  ちゃい

  めいこ

”ちゃい”は、初め名前がなかったのですが
父が「茶」と呼ぶので、それもなんだなということで
インドのミルクティーにちなんで”ちゃい”になりました。(うちの家族にはなりませんが。。。泣)

 




めいちゃんは、真っ黒すぎて写真映えしないので
なかなかたくさんとれませんでした。
というか動物を撮影するのは難しい!特に子犬なんて
止まることを知らないからぶれるぶれる。
せいぜいまともに撮ることができるのは寝ているときくらい。

最後に寝姿。(ほんとはもっとかわいいんです)



めい子とちゃいの2匹を忙しいなか皆で交代で
見ていたのですが、ほんと2匹とも
そこら中で下のほうをしてしまうので
大変でした。トイレのしつけきちんと成功すると
いいのですが。
でもやっぱり赤ちゃん。
遊んで食べたらすぐ寝ちゃう。その寝顔は本当に天使です。