goo blog サービス終了のお知らせ 

草加日記

地元草加と、自分の会社のある九段を中心とした実利追求グルメ日記

九段南「東京厨房」豚肉の塩焼き定食

2007-08-28 15:20:15 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
靖国通り沿いにある、新しくできたチェーン店らしき洋食屋さん。
何となく入りそびれていたのですが、はじめて利用しました。
お昼時と言うこともあり、大混雑です。

「豚肉の塩焼き」をメインにした定食を頼みます。
750円。
なかなか充実した内容です。
ポン酢らしきタレがついてきて、塩焼きのお肉を浸して食べるとご飯がすすむ。
タレをつけなくても、この塩味だけでいけそうです。

■東京厨房 九段店
東京都千代田区九段南2-3-21みづまんビル1階
11~22時
※九段下駅から二番出口を靖国通り沿いにあがって、「九段坂上」交差点を杉田あたり道の左側にあります。テイクアウトもやっています。

九段下「げんき家」(2)牛丼セット

2007-07-13 09:35:52 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
ごはんが柔らか目なのと、肉がパサパサした感じで、とくにおいしいとは思えないのだけどたまに来てしまうのです。

この「げんき家」という名前ですが、新橋の(まだあると思うのですが)「げんき」という牛丼店と何か関係があるんでしょうか?
のれん分けしたとか?

実は新橋の「げんき」は、その前「かめちゃぼ」という名前で、すごい好きな牛丼店だったのです。
太い糸コンニャク入っていて、つゆが多めで、いかにも東京の牛丼って感じで大好きでした。
そこでも卵のことを「げんき」といっていたので、何かこの九段店関わりがあるのか…。

「かめちゃぼ」はいつぞや新橋に行ったとき「げんき」という店に替っていました。
そういうこともあって関係あるのかなあ?
誰か知ってたら教えてください。

どちらにしても、ここのは「かめちゃぼ」の味とは離れている気がします。

九段下「げんき家」(1)牛丼セット

2007-07-13 09:30:29 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
あと帰り道に牛丼が食べたくなったとき、吉野家があまり見あたらない九段地域のわたしとしては、九段下の「げんき家」にいきます。

チェーン店のようでいて、そうでないような小さなお店です。
あまりお客はいないのですが、それでもずーっと牛丼を出し続けていますので、根強いファンがいるのかも知れません。

なにせ九段下交差点に面しているのでアクセスは抜群。
23時までやってるそうなので、九段の貴重なスタミナ源なのかもしれません。

牛丼セット(卵ここでは『げんき』という・とん汁・漬け物)500円
マカロニサラダ150円を頼みます。
いつもとん汁とは限らないです。

市ヶ谷靖国通り「TEA ROOM 瑁」(1)コーヒーフロート

2007-07-12 19:42:03 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
靖国通りの北側は(靖國神社側)、なんとなく静かなたたずまい。
その静かなたたずまいの中に、ひっそりと存在するビジネス街ならではのオールドファッション喫茶店。
値段も高めですがねここには大好きなコーヒーフロートがあります。
クリームソーダとか、そういうメニューが充実しております。

東風汁麺屋本舗「大陸辛ごま風味 つけ麺」(1)

2007-06-18 22:52:17 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
今日みたいに蒸し暑い日は、さっぱりした麺が食べたくなりますね。
九段南の人気店東風汁麺屋本舗(とうふうしるめんやほんぽ)に行くと「大陸辛ごま風味」というつけ麺のメニューがあります。

さっそく注文し、食後に「杏仁豆腐」も注文。
ここの杏仁豆腐は堅めでおいしい。

辛いスープに肉やメンマが沈んでます。
さっぱりした細麺を浸して食べると激おいしい!
久々につけ麺食べておいしいと思いましたよ。

市ヶ谷「じょんのび」のり玉麿ラーメン

2007-04-27 14:33:32 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
久しぶりに「じょんのび」のラーメン食べたくなりました。
岩のりたっぷりの「のり玉」しかも「麿」という背脂たっぷりのラーメン。
うまいです。
とくにチャーシューが。

■じょんのび
11:00 ~ 23:00
ほぼ無休
東京都千代田区九段南4-7-17 清水ビル
※東京メトロ市ヶ谷駅A3出口すぐ