goo blog サービス終了のお知らせ 

草加日記

地元草加と、自分の会社のある九段を中心とした実利追求グルメ日記

飯田橋ラムラ「和スイーツカフェ 四季の実」玄米団子

2012-03-12 23:59:07 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
飯田橋の駅ソバのラムラにあります。この団子4本と飲み物のセットで750円。
手前に見えるのは黒蜜です。
玄米メインのお団子で、甘さ控えめでうれしいです。
神楽坂の入り口でもあり、甘味激戦区ですが、わりと気軽に入れる店で、ぼくは好きです。

■四季の実 ラムラ飯田橋店
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ 2F
毎日営業 11時~22時
JR飯田橋駅西口からすぐ。


市ヶ谷「小諸そば」小諸そば

2011-12-10 22:04:48 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
都内でいろいろな立食いそばのチェーンを見ますが、自分が一番好きなのは「小諸そば」です。
しかし、自分の感覚ですが、「小諸そば」でも味やサービスの差があると思います。
会社から近いこともあり、もう何度行ったかわからないこの市ヶ谷店はその中で、自分では最上位です。
トロロを乗せたスタンダードなメニューの小諸そばは、冬においしい。
ゆず七味をかけていただきます。

■小諸そば 市ヶ谷店
東京都千代田区九段北4-1-1 九段一口坂ビル1階
平日7:00~21:00
土曜7:30~19:00
日曜10:00~19:00

市ヶ谷「ちょもらんま」の『麻辣香鍋(マーラーシャングゥオ)』

2011-11-23 08:17:07 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
市ケ谷駅近くの「ちょもらんま」。
餃子がおいしいのですが、同僚と『麻辣香鍋(マーラーシャングゥオ)』を試して見ました。
一見野菜炒めのようですが、山椒などで激辛に味付けてしてあり、まずはこれを食べるのです。
途中でスープを注いで火鍋にして、最後に麺をぶっこむ。

しかし、強烈な山椒で、途中から口の中がしびれてきて味がわかんなくなるほどでした。
でも、なぜか、また食べたい鍋です。

■ちょもらんま 市ヶ谷店
東京都千代田区九段南4-6-8 YSビル1F
11:30~22:30(L.O.22:00)
無休
※JR市ケ谷駅から靖国通りの右側を徒歩3分ほど。東郷公園へ向かう道を右折したらすぐ見えてきます。

九段南「FACTORY」モーニング・ブッフェ

2011-10-04 12:54:52 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)

パン屋さんですが、朝食も昼食もとれる席があります。
とくに、700円で、好きなパン2個、illyで入れた珈琲か紅茶、オレンジ・ジュース、牛乳、スクランブル・エッグ、シリアル、フルーツ、ヨーグルトなどが食べられるブッフェが充実しています。

人気があるので混み合うのが難点でしょうか。

■FACTORY ファクトリー
東京都千代田区九段南3-7-10 アーバンキューブ九段南 1F
平日 8:00~22:00(L.O)
土曜 9:00~18:00(L.O)
日祝休


九段北「佳月」W定食

2011-08-13 08:34:48 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
市ヶ谷の駅前から靖国通りを九段方面へ、一口坂を左に下りて、しばらくすると左側に、こぢんまりした、でも小綺麗な中華料理店が見えてきます。
ランチは、2種類のオカズを盛り合わせた「W定食」が950円というので頼んでみました。

この日は、ニンニクの芽と豚肉を炒めたものと、鶏肉と夏野菜を辛く炒めたもの。
これにデザートやスープがついてきます。

味もなかなかいいのですが、落ち着いて食べられる雰囲気が何よりいいなあと思いました。

PS
別の日にサンラー麺をいただいたのですが絶品でした。すごい元気が出ましたね。

■中華料理 佳月
東京都千代田区九段北4-1-31
※市ヶ谷駅からだと、JRからなら6、7分ほど。都営地下鉄A3口からだと4,5分ほど。
ランチ  月~土 11:00~15:00
ディナー 月~土 17:00~22:00(L.O.21:30)
日祝休

九段南「カレーのチャンピオン」ウィンナーカレー

2011-08-04 13:02:22 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
「金沢カレー」というものがあるのです。

・ドロッとしたルー
・キャベツの千切りが一緒にのっている
・先割れスプーンで食べる
・カツカレーのカツがやたら厚く、ソースをかける

たとえば『ゴーゴーカレー』がそうですね。
しかし、その元祖と言うべきは金沢周辺にたくさんある『カレーのチャンピオン』なのです。
こちらが本家と言うべきでしょう。
東京には麹町店しかお店がなかったのですが、九段南の『詩(うた)』という喫茶店の後に支店ができました。

ウィンナーカレー700円に温泉卵100円を頼みます。
こくがあって、深いカレーの味。
ゴーゴーカレーのような味が好きな人は気に入ると思います。

■カレーのチャンピオン 九段三番町店
東京都千代田区三番町30-6日興パレス三番町103
平日11:00~15:00 17:00~20:30
土曜日11:00~15:00
日祝休

飯田橋「キッチンワタル」白身魚フライ定食

2011-08-03 18:43:50 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
飯田橋駅近くにある、学生やサラリーマンの昼食の味方のようなお店です。
「白身魚フライの定食」をお願いすると、プラスして、お皿にスクランブルエッグやら、ナポリタンやサラダが盛られてきます。

料理もおすすめですが、店のおばさんがいろいろ気を遣ってくれてうれしい、昔ながらの町の洋食屋さんです。

■キッチンワタル
東京都千代田区富士見2-2-9
平日 11:00 - 14:00/17:00 - 21:00
土曜日 11:00 - 14:00
日祝休

三番町「レストランいわさき」閉店

2011-07-22 21:34:44 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
突然ランチに「普通の洋食」「下町の洋食」が食べたくなり、事務所近くの「レストランいわさき(三番町)」に行きました。
そういえば震災以来行ってなかったなあ。
サーモンフライとかメンチカツとか、オムライスとか普通の洋食を食べさせてくれるありがたいお店なのですが…。

なんと「長い間お世話になりました。4月22日で閉店」というビラ。
嘘だろ~。
ひょっとして今週最大のショック。
ああ、貴重なお店を失ってしまった。

今となっては虚しいのですが、過去のブログ記事を紹介して、手向けとしたいです。
こちらこそ長い間ありがとうございました。
ほんとに美味しかったです。

■レストランいわさき過去の記事 → こちら
※このページの下部に表示されます。

市ヶ谷「開華亭」驚異のニラ玉炒め定食

2011-07-12 10:39:08 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
長いこと前を通っていて、なぜか何となく入らなかった、東郷公園近くの地下にある小さな中華料理屋さん。
突然、野菜炒めのようなものが食べたくなり、入ってみました。
「ニラ玉定食」があるので試してみたのですが、とんでもない大盛り!
しかも、ニラや野菜をたっぷり炒めた上に、オムレツのように卵がドンと載っています。
残念ながら食べきれませんでした。
いや驚きました。

■開華亭
東京都千代田区三番町18-19
※市ヶ谷駅から5分ぐらい。東郷公園近く。

九段南「東風汁麺屋本舗」芝麻担々麺

2011-07-02 19:10:16 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
いつも載せているお店ですが、この蒸し暑い時期、白胡麻担々麺がとくに食べたくなり、東風汁麺に行きました。
期待に違わず、汗をかきながら食べる担々麺はさらに美味しい。
海苔と煮玉子をトッピングにいただいて、ちょうど1000円でした。

■東風汁麺屋本舗
東京都千代田区九段南3-5-5

九段「らいむらいと」美湯豚の網焼き 唐辛子風味

2010-09-20 16:58:43 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
ここはハンバーグやステーキ丼でいつも行列の絶えない人気店ですが「美湯豚(鹿児島産)の網焼き 唐辛子風味」というランチにすることにしました。
シシトウの天ぷらなども添えられて絶品のひと言です。
食後に珈琲かアイスクリームをつけて1180円。まだまだ一口坂界隈の行列は続きそうです。

■旬菜ステーキ処 らいむらいと
東京都千代田区九段南3-4-8 パディホームズ一口坂B1・1F
ランチ 月~土 11:00~14:30(L.O.14:00)
ディナー 月~金 17:30~22:30(L.O.21:00)
日祝休

市ヶ谷「ラーメン道 Due Italian」森羅万象柿酢つけ麺(2)

2010-07-26 13:48:03 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
麺は、しこしこした細麺でぼくの好みです。
「幸せの黄色い胡椒」という鹿児島の「島みかん」からつくったスパイスがふりかけてあり、これはとてもおいしい。
ラーメンに生ハムというのもはじめての取り合わせです。
総合的に美味しく、完食しました。

接客の女性もみんなイタリアン・レストランの服装で、ちょっと異空間ですね。

■ラーメン道 Due Italian(ドゥエ・イタリアン)
東京都千代田区九段南4-5-11
平日 11:00-15:00/17:00-22:00
土曜 11:00-19:00
日祝休

市ヶ谷「ラーメン道 Due Italian」森羅万象柿酢つけ麺(1)

2010-07-26 13:43:58 | 千代田区(九段・市ヶ谷・神保町)
テレビに出たりして人気のイタリアンで25年のキャリアを持つシェフが市ヶ谷の一口坂に開いたお店。「黄金の塩らぁ麺」が有名ですが、折からの暑さで「森羅万象 柿酢つけ麺」を試してみようと思いました。
具だくさんバージョンは1000円。
つけ汁は、さすがに酸味が強く、味が濃い。一口飲んだらむせてしまいました。
葱と、刻んだ叉焼がたくさんはいっています。