goo blog サービス終了のお知らせ 

草加日記

地元草加と、自分の会社のある九段を中心とした実利追求グルメ日記

富山県射水市「道の駅カモンパーク新湊」白エビかき揚げ丼(2)

2009-07-17 10:27:53 | その他
さて、わたしの頼んだ「白エビかき揚げ丼」が出てきました。
白エビのかき揚げが大きいです!17cmぐらいあるそうです。
ふつう、こういう時って、白エビなんてちょっとしか乗っかってこないことが多いじゃないですか。ぜんぜん違います。出し惜しみしないという感じ。

特産の白エビと香味野菜のかき揚げに、白エビダシの甘辛いつゆをからめて、ご飯にのせた丼物です。これで730円は安いでしょう。
満腹で幸せな出張でした。

■道の駅カモンパーク新湊
富山県射水市鏡宮296
11時~21時(レストラン)
年中無休

富山県射水市「道の駅カモンパーク新湊」白エビかき揚げ丼(1)

2009-07-17 10:23:15 | その他
なぜか出張で北陸の富山にきております。
高岡駅から車で15分ぐらいでしょうか?
「道の駅カモンパーク新湊」で名物の『白エビ』を食べようと思います。

平日のお昼で、車でないとなかなか来れないところなのに、ランチ時、館内は人でいっぱい!
お取引先にすすめられ、とくに一番人気という「白エビかき揚げ丼」を食べることにしました。名物にうまいものなしといいますが、さて、どうでしょうか?

お取引先は「白エビかき揚げカレー」を頼まれました。
おお、白エビのかき揚げが大盛りです。
あまりおいしそうなので、写真とりました。

「花畑牧場」生キャラメル

2009-04-05 08:16:06 | その他
友人からいただきました。
なんだかんだいってはじめて食べました。

キャラメルって、歯の詰め物がとれたりする経験からあんまり好きじゃなかったのですが、これはぜんぜん違いますね。
口にいれたとたん、とろっととろけるので、むしろゼリーのような感じ?いや違うなあ…。でも確かにおいしいですね。

鎌倉「湯葉豆腐処 鎌倉小町本店」元祖豆腐丼

2009-03-14 07:01:39 | その他
この頃よくくる鎌倉。
天気のいいときは、小町通りはまるで朝のラッシュ時みたいに人が多いです。
年配の人も多いですが、高校生や若い女性など、とにかく人、人、人。

鎌倉小町で、豆腐を食べようと、「元祖豆腐丼」を注文しました。
暖かい豆腐がご飯の上に乗り、薬味などをかけて、ちょっと醤油をかけて食べます。

うんシンプルだけどとてもおいしい。
豆腐が暖かく、とろりとしてご飯に合います。
なんといいますか…体にやさしい感じ。

鎌倉小町本店
神奈川県鎌倉市小町2-11-4
11:00~21:00
原則的に無休

鎌倉「湯葉豆腐処 鎌倉小町本店」湯葉丼

2009-01-25 21:50:00 | その他
ふたたび、豆腐の鎌倉小町直営店、鎌倉小町通りの本店に行きました。
今回は『湯葉丼』を楽しみにしてきました。

ご飯の上に、たっぷりの湯葉がのっかっています。
なんというか、上質の生クリームとハムの白い脂身がとけ合っているような、「あっさり」と「濃厚」が入りマジっているという矛盾したおいしさ!しかもヘルシー。

それにしても鎌倉、観光客が多いですね!
また、機会があったら来たいと思います。

鎌倉小町本店
神奈川県鎌倉市小町2-11-4
11:00~21:00
原則的に無休

鎌倉「湯葉豆腐処 鎌倉小町本店」(1)鎌倉小町御膳

2008-10-21 16:31:07 | その他
じわじわと首都圏で人気が広がっている豆腐のブランド「鎌倉小町」
その直営店舗、鎌倉小町本店に行ってきました。
迷わず「鎌倉小町御膳」を注文します。

湯葉もおいしいしけれど、鎌倉野菜という地元の野菜をあんかけでいただくのがとても美味しかったです。
全体的に低カロリーな感じでいいですね。

SAS TB01:大きな電卓

2007-06-28 18:02:56 | その他
パソコンで仕事しているときって、意外と電卓が手元にあると助かりますよね。
パソコン上の計算機より、やはりリアルな電卓に限ります。
ところが、乱雑なパソコン回りでは、使いたいときに限って「あれ?電卓がない」とかいうことになりがち。

そこで秋葉原で買ってきた大きな電卓。
あきばお~で買いました。
1000円もしない!

これなら紛失絶対しません。
パソコンのキーボードが隠れるくらい巨大です。
打ち間違いもしない。

しかし、でかすぎて今度は邪魔です…。

※今回は日立セキュリティブログのキャンペーンに賛同してこの記事書いてます。

柏の葉ららぽーと

2007-01-15 05:39:04 | その他
毎日お正月も自宅で仕事していたので、飽き飽きしてきました。
ちょっと自分にご褒美を…。

ということで、天気も良いので「つくばエクスプレス」にのって、出先で原稿書いたりしようと思い立ちました。

まず『流山おおたかの森』でおりる。
何にもないです。
駅前ショッピングセンター建設中。

ついで『柏の葉キャンパス』でおりる。
駅前には「ららぽーと柏の葉」ができていて、ここでご飯食べようと思いましたがすごい人!
どの店も行列で入れませんよ!
しかたなく、一階の「カフェ カルディーノ」というお店で『黒糖ミルクコーヒー』飲んで、仕事してかえりました。
このメニューからすると上島珈琲系でしょうか。

草加日記2006年印象に残る店

2007-01-09 09:01:02 | その他
あけましておめでとうこざいます。

そんなことを言うのも恥ずかしい時期ですが、今年初のエントリーです。
昨年色々いったお店で、忘れられないものを選びだそうと思いました。

■食事編
○コスタ・ラティーナ(駒場) 南米料理!

○空の庭(恵比寿) 豆腐懐石!

○のみの市(恵比寿) 定額フレンチ!

○イソラブル(銀座) 銀座の隠れ家風イタリアン!

○アラスカ(内幸町) 脅威の蟹爪肉ピラフ!

○カタヤマ(向島) 庶民派ステーキ!

○おぐ羅(秋葉原UDXビル) とにかく安くて美味しいしかもヘルシー。

○大連(田町) 水晶餃子!

○鮨処銀座福助 横浜タカシマヤ店(横浜西口) 雰囲気も味も良し!

○しの原(上野毛) 隠れ家の一軒家!

○夢庵 川口赤井店(川口) うまか丼で昨年アクセスNO.1!

○みつ川(金沢片町) 若き天才職人の寿司!

■喫茶編
○合羽橋珈琲(浅草合羽橋) 雰囲気も味も最高。しかもリーズナブル!

○ブドリカフェ(経堂) 世田谷の隠れカフェ!

○江田珈琲店(白山) ほんとうの静かな町のカフェ!

とても優劣なんてつけられませんが、あえて部門賞を!

★コストパフォーマンス賞
「おぐ羅」(秋葉原)
秋葉原UDXビルの和食店のランチ。とにかくこの値段でどうしてここまでというほどぼくの好きなものが出てきます。しかもヘルシーで野菜も多め。休日もランチをやっているなど文句なし。

★ベストカフェ
「合羽橋珈琲」(浅草合羽橋)
問屋街にぽつんとあるカフェ。雰囲気と言い、味と言い、コストパフォーマンスといい言うことなし。若干遅くまで営業しているのもうれしいです。

★ベスト寿司
「みつ川」(金沢片町)
寿司だけは大好物なので、一ジャンルとして表彰!もうこんな値段でこんな美味しいお寿司食べられるなんて地獄に堕ちてもいいです。ランチのおまかせなんて2000円ですよ。ちゃんと木の箱に氷でネタ冷やしているし。

★特別賞
「うまか丼」
なぜかこの議事が異様なアクセスを誇りました。

★お取り寄せ編
「中沢乳業」
味と言いそのサービス精神と言い脱帽!

--

今年もよろしくお願いいたします。

中沢乳業の魅惑的な商品いろいろ

2006-11-03 22:12:26 | その他
以前近江屋洋菓子店で飲んで、あまりのおいしさに覚えた「中沢乳業」の牛乳。
リクルートの友人に教えてもらって、内幸町に直営のお店があることをしりました。
おまけに、通販サイトもやっています。
早速牛乳やヨーグルトをネットで申し込みしたら、中二日でクール便で届けられました。

「あれ?なんか荷物が多いな?」

と思ったら、なんと中沢乳業は、サンプルのヨーグルトやパンナコッタ、サワークリームなどの新製品を一緒に詰めてきてくれたのです!
なんと素敵な会社だ!

とくにサンプルの中でもおいしかったのが『クリーミィヨーグルト』!
ああ、中沢の牛乳やクリームの味だなあというまろやかで深い味。

もちろん牛乳もさっそく飲みました。
コクがあって、濃くて、牛乳の「えぐみ」が一切ない自然な味。

ちょっとほめすぎ?
サンプルがやはり効きましたね(笑)

今回は通販大満足の巻でしたが、リクルートの友人が教えてくれた、直営店にもぜひ行きたいもんです。

フルーゼハウン
東京都港区新橋1-18-1
11:00 ~ 20:00
土日祝休
※都営三田線内幸町駅A2出口。
※まだ行ってないのにすいません。きっと良いところだと思います。

久喜駅前のモスバーガー「菜積テリヤキチキン」

2006-04-09 22:03:18 | その他
今日は天気に誘われて「東武線ローカル散歩の旅」に出かけました。

で、急行の終点「久喜駅」で降りてみて散歩。
みごとに何にもないです…。
で、モスバーガーで「菜摘(なつみ)テリヤキチキン」を食べました。

この「菜摘(なつみ)」シリーズのいいところは、

1.けっこうレタスがたっぷり食べられる
2.カロリーが低い

とくに2.ですね。モスのホームページによると、

■「菜摘(なつみ)テリヤキチキン」245kcal
■(ふつうの)「テリヤキバーガー」440kcal
■「ロースカツバーガー」370kcal

ハンバーガーはバンズがけっこうカロリーあるんですよね。
あと、意外と「テリヤキ系」カロリー高いんですね。
なんとカロリーめちゃ高そうな「ロースカツバーガー」よりカロリー高いとは。

ちなみに、「甘いカフェラテ」だと200kcalくらいカロリーありますから、このモスバーガーの「菜摘(なつみ)系」はカロリーの低さが際だってます。

どうしてもハンバーガー食べたくなったら「菜積(なつみ)系」にしましょう(笑)。
Yahoo!「目で見て楽しいカロリー図鑑」より

九段南「家政学院」前の金曜日限定店

2006-04-07 11:37:07 | その他


九段南三丁目、靖国通りと並行して走る裏通りに、通称「二七通り」という道路があります。
もう10年近くこのあたりをウロウロしているわけですね。
さらにさかのぼれば、某社の営業マンだった時代も「飛び込み営業」やらされていた馴染みのエリアでもあります。

このエリア大好きです。

で、家政学院という女子大がありますが、そこまで来ると、「金曜日だけオープンしている珈琲の小売店」があります。
ヤマト運輸のサテライトセンターの近くです。

店名もわからないのですけど、珈琲やらフリーズドライのスープやらの卸売りやってらっしゃるところらしいです。

で、金曜日だけは小売りしているわけで、会社のみんな用にフリーズドライのスープをたくさん買い込んできました。
野菜たっぷりのやつを中心に。

どうしても残業とかすると、この辺食べるところ少なくなっちゃうのです。
スープは大事ですから。

ウェルキャンプ西丹沢(2)

2006-03-27 10:08:05 | その他


お昼は当然BBQ。
値段の割に「てんこ盛り」の食堂のおばちゃんのサービスに感激しきりです。
最後は塩胡椒を効かせた焼きそばでおしまい。

帰りの渋滞さえなければたいへん楽しい仕事でありましたが。

■ウェルキャンプ西丹沢
神奈川県足柄上郡山北町中川869
東名大井松田インターから246(こんなところまで!)を御殿場方面に約12キロ。
小田急線新松田駅下車(新宿より約90分)
西丹沢行き富士急行バスにて終点西丹沢下車(所要時約80分)