goo blog サービス終了のお知らせ 

草加日記

地元草加と、自分の会社のある九段を中心とした実利追求グルメ日記

秋葉原アトレ「ひぬかん」ゴーヤチャンプルー定食

2007-11-18 21:02:24 | 千代田区(秋葉原・御茶ノ水・神田)
秋葉原にはアトレという駅ビルがありますが、なぜかあまり目立っていないようで、休日のランチなどはけっこう穴場です。
お近くのヨドバシAkibaの食堂街は超満員のことが多いので、いったん外へ出て、こちらでランチをとるというのも手でしょう。

はじめて「ひぬかん」という沖縄料理のランチを食べました。
ときどき、ゴーヤチャンプルーとかラフテーとか、突然沖縄料理食べたくなるときってありませんか。

味は…まあまあかなあ。
麻婆豆腐の小鉢や、デザートの杏仁豆腐、さらにコーヒーなどがついていてこの値段(980円)はよいかも。
この杏仁豆腐がざっくりしていて、とても好みでした。
■ひぬかん
東京都千代田区花岡町1-9アトレ秋葉原6F

秋葉原「インスタントラーメンAkiba Noodleさくら」(3)

2007-11-03 09:25:01 | 千代田区(秋葉原・御茶ノ水・神田)
これもお土産に買ったマルタイラーメン。
こういうのは190円ぐらいです。

パラパラとサラリーマンらしきお客さんがやってきますよ。

インスタントラーメンAkiba Noodleさくら
東京都千代田区外神田3-15-6-2F
だいたい11時頃から21時まで。
金土日は22時まで。
※電気街から中央通りを末広町方面に向かい、ドンキホーテを向かい側に見て、左手の路地に入った雑居ビル。

秋葉原「インスタントラーメンAkiba Noodleさくら」(1)

2007-11-03 09:18:26 | 千代田区(秋葉原・御茶ノ水・神田)
はじめて「インスタントラーメンさくら」に行きました。
末広町近くの雑居ビルの2階で、入るまではそれなりの踏ん切りが必要です。
店内には、いろんな種類のインスタントラーメンの袋がいっぱい!
400種類ほどあるそうで、マニアックなみたこともないインスタントラーメンがたくさんあります。

ぼくは「北海道 寒干 塩ラーメン」を選択。
店員さんに渡すと、その場で調理してもらえます。
水はセルフサービス。
椅子に座って待つだけ。

秋葉原「TUCANO'S GRILL and BAR 」(1)ブラジル料理でランチ

2007-10-22 15:14:34 | 千代田区(秋葉原・御茶ノ水・神田)
ヨドバシakibaの横側に、小さな小さなブラジル料理の店があります。
店内は10人ぐらいで満杯のカウンターだけの店。
見たことない調味料や、ラテンなお酒が並んでいて、ヨドバシakibaの一階だとはとても思えません。
はじめてランチを頼みました。
「鶏のもも肉のガレット」と「アサイー」。

このアサイーがとても美味しくてびっくり。
元気がつきそうです。

神田淡路町「近江屋洋菓子店」パン(1)

2007-09-28 10:19:31 | 千代田区(秋葉原・御茶ノ水・神田)
また近江屋洋菓子店の話です…。
朝(9時から営業している)立ち寄ってパンを買いました。
近江屋は洋菓子だけでなく、パンも安くておいしいのです。

これは鶏肉とブロッコリーを焼き込んだパン。
毎回買います。
税抜き160円。

まぐろの角肉を入れたグラタンのパンもあり、悩みました。
そちらもそのうち食べたいと思います。

秋葉原にOPEN「ロイヤルホスト」茶樹茸と鶏焼丼(2)

2007-09-26 06:29:42 | 千代田区(秋葉原・御茶ノ水・神田)
『茶樹茸と鶏焼丼』のお膳に、温い玉子豆腐がついていましたが、これもなかなか逸品でした。
ロイホ、千代田区にはあまりなかったのに、九段下店、神保町店、そしてこの秋葉原店と、次々オープンしましたね。
しかも九段店はアジアン系、神保町はグリル系と、それぞれ特色があります。
秋葉原店は一番ノーマルなロイホですかね。

■ロイヤルホスト 秋葉原店
東京都千代田区外神田4丁目5-4 亀松ビル2F
24時間
※JR秋葉原駅から徒歩5分・東京メトロ末広町駅徒歩3分くらい。秋葉原駅からだと、中央通りに出てソフマップ本店ビルを過ぎて少し先。ちょっと目立たないビルです。

秋葉原にOPEN「ロイヤルホスト」茶樹茸と鶏焼丼(1)

2007-09-26 06:21:42 | 千代田区(秋葉原・御茶ノ水・神田)
秋葉原の中央通り、若干末広町寄りに24時間営業のロイヤルホストがオープンしました。ロイヤルホストが好きなわたしとしてはうれしいことです。
毎日数量限定とのことで「新潟長岡産茶樹茸の炊き込みご飯に特製タレに漬けた銘柄鶏のグリルをのせました。れんこん、ごぼう、さつまいもなどの根野菜もたっぷり! 」という『茶樹茸と鶏焼丼』がおいしそうだったので、それに決定。

おいしい。
おいしいのだけど、もっとたくさん茶樹茸が入っていると思ってました。
メニューの写真を見ると、確かにそんなにたくさん茶樹茸が載ってはいない。
写真の撮り方のうまさでしょうか。
もうあと50%ぐらい茶樹茸をのせてくれたら満点でしたが、きっと高価なのでしょうね。

味はもういうことなし。

近江屋洋菓子店神田店「バウムクーヘン」

2007-09-24 10:40:54 | 千代田区(秋葉原・御茶ノ水・神田)
テレビ東京の番組に取り上げられたせいか、近江屋洋菓子店は満員大盛況。
ドリンクバーも席がなくて順番待ち。
はじめて名前を書かされました。
帰りには、はじめてバウムクーヘンを買って帰りましたが、回りに砂糖がまぶしてある、昭和の洋菓子の味がする。
とくに、無茶苦茶美味しいというわけでなく、程良く、飽きない味のバウムクーヘンですね。
950円と1050円の二種類(値段はうろ覚えですいません)。

■近江屋洋菓子店 神田店
東京都千代田区神田淡路町2-4
無休
9:00 - 19:00
日祝10:00 - 17:00

秋葉原「万世橋酒場」つけ麺ざる排骨(パーコー)ラーメン(3)

2007-09-03 10:19:33 | 千代田区(秋葉原・御茶ノ水・神田)
つけ麺ざる排骨(パーコー)ラーメンの「小」でしたがちょうどいい量でした。
排骨(パーコー)はボリュームたっぷりです。

■万世橋酒場
東京都千代田区神田須田町2-21 肉の万世本店一階
JR秋葉原駅電気街口徒歩5分/東京メトロ淡路町駅・神田駅・小川町駅徒歩5分

秋葉原「チチブデンキ」らーめん缶

2007-07-19 19:14:30 | 千代田区(秋葉原・御茶ノ水・神田)
秋葉原をウロウロしているとよく「おでん缶どこで売ってますか?」とか「ラーメンの缶詰どこに自販機ありますか?」と聞かれます。
それは神田明神通りのチチブデンキのそばです。
ぼくも「らーめん缶」買いました。
夏なのに、アツアツのおでん缶やラーメン缶自販機にスタンバッっています。

■チチブデンキ
東京都千代田区外神田3-12-15