現在、エンジン3台の作業を並行して進めております。加工や入庫、部品待ち等で常時進められるわけではないので、チューニングレベルが高めなエンジンは2台程度の並行が効率良い事が多い。
今日の作業はB18Cのバルブリフェースなど。
先にカーボン落として、排気側は表面鍛造肌の荒れが結構有ったのでポリッシュ仕上げ。
で、リフェース。NEWAYのGIZMATIC。これ、バルブの材質との相性が仕上がりを . . . 本文を読む
こちらが今回の本題、定番トラブルのラジエターwサイドタンクのカシメが甘くてパッキンがへたると漏れるみたい。問題のラジエターは後日検証予定。とりあえず、目視でカシメ不良が分かる。こういう信頼性が欲しい箇所こそ、日本の優秀なサプライヤー使って欲しい。
カウル取り付けて完成。ちりを合わせるのが大変。エリーゼのラジエター交換は板金屋さんに任せた方が良いかもしれません。作業の大半がカウルの脱着に係わる物 . . . 本文を読む
また来た。今度は帰省の途中に来店。
作業後。間違い探しやってみる?分かったらあなたも変態。
エアクリ交換。持ち込み。換えるの面倒で断念したそうで。整備性すげー良いのに。
次は内径同じの買ってねw
タペットカバーのパッキンからオイル滲みがあったので、問い詰めたところパッキン交換してないと。分かりにくいけど潰れて弾力性を失ってます。ここはトルクレンチ使っても締めすぎになりが . . . 本文を読む
エアクリはテープで固定して。高尾山ではなく、その近くの製作物の師匠のところへ。昨日のことです。
ちょっと出来てきた。作業環境が以前より進化してて感心。わかるかな~。わかんねーだろーな。ポジショナーと良い溶接機、良い腕が揃わんと美しいチタン溶接は出来んのだよ。
「夏に焼き曲げ」の内倉氏。L型のエキマニを手曲げで作っちゃいます。でっかい、やさしい人で腕も一流。
さて、工場でも見てみるか、と
. . . 本文を読む
お客さんの車両を紹介。フロント、ジャッキアップしていません。タイヤの上にげんこつが入る脅威の車高。ホイールに感じる違和感。つやの無いホワイト。レースのシートカバー…は付いてませんw
カローラLOVEとの事でこの車両。しかも軽量でパワー出るエンジンとEE111改ターボを選択という変態っぷり。とりあえず、エンジン周りを仕上げて春に納車したものの、仕様変更やメンテ、マイナートラブルでちょこちょこ入庫して . . . 本文を読む