goo blog サービス終了のお知らせ 

FRS

Performance Engineering

ひたすら洗浄&研磨

2013-09-10 00:59:38 | 作業
メインは水溶性の洗浄剤。右下のが500Wの投げ込みヒーター。素手だと火傷するぜwだいぶ涼しくなってきたけど汗だくになりながらやっとります。 1ZZの部品。カムの研磨結構大変。直打式のカムは面取りするとフリクション低減に効果的。 B18Cとか5Eのクランクキャップ。並べるとサイズが全然違うねw K君のタイヤ届いた。FFのフロントの”標準的なサイズ”。Yさんのまだ届かないんだが…運送会社ど . . . 本文を読む

VG20計測、部品設計 5E洗浄

2013-09-07 22:11:27 | 作業
クランクメタルの交換の為、ハウジング径を計測。グレードの刻印があるものの、内部応力が抜けて変形していたりするので新品時とは結構異なる数値になります。こういう”枯れた”ブロックをベースに全部加工しなおすと新品ブロックで組むよりフリクションが減ったりする。 親メタルはこんな感じ。下が前側。メタルの当たりも見つつグレードを決定。センターに溝が入っているほうがブロック上側、燃焼荷重を受けない方なんだが . . . 本文を読む

USAG 420-300CC 改良 エリーゼタイプⅢ

2013-08-31 01:25:47 | 作業
イタリア製の洒落たオイラー。どっからともなくオイル漏れして格好良いラベルが剥がれた。この時点で普通のオイラーになり存在価値半減。それはさて置き、内部のワンウェイバルブの効きが弱く、直ぐにオイルが落ちてしまい、都度5~10回のポンピングを行わないとオイルが出ないという使い物にならない仕様。片付けついでに捨てようかと思ったけど、最後に分解してみた。 内部部品のアップ。左のボールがオイル保持の為のワ . . . 本文を読む

天国

2013-08-30 00:01:46 | 作業
ホンダB18C用のブロックガード。最新バージョンは下側にエア抜けを良くする為に溝加工が施されている。で、バリが結構残ってる。確かに機械じゃ取りにくい。 在庫全部バリ取り処理した。一枚も3枚も変わらんっ、てことも無いのだけど。 つるっと。 エアコン取り付け完了。壊れたのは20年くらい前のだったのかな。電気屋さんが”見事にコンプレッサーがロックしてます”って笑ってた。配管の中が煤けていたと . . . 本文を読む

戦場 洗浄

2013-08-29 01:04:19 | 作業
綺麗になった。 Before カーボン落としたとこ。この後洗浄液にて洗浄した。 出来ました。純正オーバーホールでもこれで完成は無いけどね。カーボンやバリ残ってるし。遊びでバルブ置いただけですw先は長い。 カムホルダー。ヘッド単体で送られてきた物だが、ヘッドボルト緩めたときにボルトか工具が当たってる。 隣も。ばらしたの素人さんなんだろうな… VG20のヘッド部品も洗浄。結構 . . . 本文を読む