goo blog サービス終了のお知らせ 

トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

シジュウカラ

2012-03-19 20:55:48 | シジュウカラ科・エナガ科
いつも忙しく動き回っている子ですが、この枝で、
しばらく「ツピー、ツピー、ツピー、ツピー」と囀っていました。
この角度からでは、背中の綺麗な薄緑色を撮るのは、少し難しかったです。
2012.3.16
島田市












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2012-01-04 17:16:41 | シジュウカラ科・エナガ科
近くに来てくれるのですが、動きが激しく、遊ばれてしまいました。
2011.12.29
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2011-11-13 21:19:45 | シジュウカラ科・エナガ科
さーっと来て、さーっと行ってしまいました。
もう少し、ゆっくりしてくたら、嬉しいのですが。
2011.11.5
島田市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ

2011-10-17 20:20:26 | シジュウカラ科・エナガ科
エゴの実を取ってきて、ここで食べてくれればよいのですが、
そのまま、咥えて林の中へ入ってしまいます。
2011.10.7
藤枝市










この子は、エゴの木から出てきましたが、見は取らずに行ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ-2

2011-10-10 20:04:38 | シジュウカラ科・エナガ科
エナガが、こんなに沢山撮れたことはありませんでしたので、
少し、くどくなってしまいますが、投稿します。
2011.10.1
島田市


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ-1

2011-10-09 19:02:06 | シジュウカラ科・エナガ科
おちょぼ口で、でこちんな感じの額、とても可愛らしいです。
いつもは、なかなか撮らせてくれませんが、
この日は、色々な表情を写すことができました。
2011.10.1
島田市



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ

2011-02-27 21:10:21 | シジュウカラ科・エナガ科
この実には、ひっきりなしに、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、メジロ、ジョウビタキ、などが来てくれ、
もう少し、ここに居たいような気がしました。
2011.2.19
藤枝市蓮華寺池公園探鳥会










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ・シジュウカラ

2011-01-04 21:16:23 | シジュウカラ科・エナガ科
ヤマガラ
 溝の中に何かあったのでしょうか、降りたり、登ったりしていました。
 2011.1.1
 藤枝市




シジュウカラ
 公園ですので、人なれしていて、カメラを構えていても近づいてきますが、ゆっくりはしてくれません。
 2011.1.3
 藤枝市





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2010-12-30 16:24:40 | シジュウカラ科・エナガ科
山に食べ物が少なくなったのか、家にも来るようになりましたが、すぐにモズに追われてしまいます。
隣の空き地で撮らせてもらいました。
2010.12.24
島田市










後姿ですが、背中の色が何とも言えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ

2010-12-28 21:46:27 | シジュウカラ科・エナガ科
この子は、足で上手に種子を押えて、中の種を、取り出していましたが、
他の子達は、どうやって種を取り出したのでしょうか。
2010.12.19
藤枝市






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ

2010-10-04 20:40:16 | シジュウカラ科・エナガ科
タカの渡りを観察に行ったのですが、全く飛んでくれず、この子に相手をお願いしました。
例年ですと、エゴの実が有るのですが、今年は、全て落ちてしまい、シキミの実を運んでいました。
シキミは毒が有ると聞いていましたので、ネットで調べると、全ての部位に毒が有り、特に美には多く、
植物では、唯一「毒物及び劇物取締法」により、劇物に指定されているそうです。
この子達は、食べても有害ではなさそうですので、不思議です。
2010.10.2
藤枝市






シキミの実です。
 中華料理に使用される、八角は、同じ仲間のトウシキミの実で、当たり前ですが、毒は無いそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガラ

2010-09-10 21:40:43 | シジュウカラ科・エナガ科
この子達は、6羽の家族で水浴びに来たようでした。
2010.9.4
山梨県














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガラ

2010-09-09 21:46:15 | シジュウカラ科・エナガ科
出てくれた回数は少なかったのですが、珍しく落ち着いていてくれましたので、
可愛らしいところが、撮れました。
2010.9.4
山梨県








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ・シジュウカラ

2010-07-15 21:51:03 | シジュウカラ科・エナガ科
この水場の主役のようです。
この子達が現れると、他の子達も安心して出てくれる感じがします。
2010.7.10
山梨県






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2010-06-20 21:16:06 | シジュウカラ科・エナガ科
最近は、山へ行っても鳴き声ばかりで、なかなか鳥は撮ることが難しいです。
電線止まりですが、まだ幼さが残っているようです。
2010.6.20
藤枝市








お父さんでしょうか、カメラを向けると、すぐに前の写真の子を連れて行ってしまいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする