トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

カワセミ

2023-12-03 19:05:57 | カワセミ科
今日は、とてもサービスが良く、色々なシーンを撮らせてくれました。
2023.12.3
志太地区
















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ

2023-12-02 19:46:45 | カイツブリ科・アビ科・ウミスズメ科
天気が良すぎて水面が光ってしまい、撮るのが大変でした。
2023.12.1
県内




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キチジョウソウ

2023-12-01 19:18:19 | 
吉祥草と漢字で書くで、咲くと幸運が舞い込むと言われているそうです。
小さい上に、葉っぱから出ていませんので、行くときは、見過ごしてしまった株もありました。
2023.11.19
志太地区







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タゲリ

2023-11-30 20:06:08 | チドリ科・シギ科・ミヤコドリ科・カモメ科
来ていることをお聞きして行って来ました。
先日、1羽だけ居ましたが、飛ばれてしまい、今シーズンの初撮りになりました。
2023.11.30
志太地区










道路に居ましたが、残念なことに、避けてくれたのが、逆光側でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモの仲間

2023-11-29 21:32:26 | 昆虫、動物
初めて見るクモでしたが、動きが早く、止まる時は、
葉の陰などで、脚を閉じてしまいました。
ネットで調べてみましたが、種別は分かりませんでした。
2023.11.12
志太地区


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センニンソウ

2023-11-28 19:07:16 | 
 9月になると咲いているのは、あっちこっちで見かけますが、
種子を見たのは初めてでした。
2023.11.19
志太地区


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2023-11-27 19:00:19 | セキレイ科・サンショウクイ科
今シーズンの初見、初撮りでした。
4羽ほど居ましたが、撮れそうな所に居たのは、1羽だけでした。
2923.11.26
志太地区




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブの仲間

2023-11-26 20:49:42 | 昆虫、動物
ナギナタコウジュの花に、アブの仲間が来ていましたが、
種別が分かったのは、2種だけでした。
2023.11.19
志太地区

クロヒラタアブ


キョウコシマハナアブ


種別不明




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星

2023-11-25 19:46:05 | 風景、催し物、行事
新聞に双眼鏡で土星の環が見えると記載されていましたので、
見てみましたが、土星が分からず、一番明るい星を見ますと、
衛星が見えましたので撮ってみました。
2023.11.20
志太地区
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシジミ

2023-11-24 19:06:15 | 昆虫、動物
 山道を喘ぎながら登って行くと居てくれました。
青く輝いていて、疲れが少し緩和されました。
2023.11.19
志太地区



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッコウハグマ

2023-11-23 20:09:53 | 
 小さい花が3輪集まって咲き、総径が1cm弱ですが、
写してみると、なかなか魅力的です。
2023.11.12
志太地区











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメクロホウジャク

2023-11-22 19:39:40 | 昆虫、動物
 少し寒くなりましたが、綺麗に咲いたアザミで、
1匹だけでしたが、元気に吸蜜していました。
2023.11.19
志太地区







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ

2023-11-21 19:06:24 | キツツキ科
少し遠かったのですが、なんとか撮れました。
2023.11.18
志太地区
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバト

2023-11-20 18:46:51 | ハト科
探鳥会が始まると、すぐに出てくれました。
初めて見る方も多く、間近で見られて感激でした。
2023.11.18
志太地区






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2023-11-19 19:36:00 | ヒタキ科
裏の田んぼに、2羽来てくれました。
今シーズンの初見でした。
2023.11・17
志太地区
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする