goo blog サービス終了のお知らせ 

トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

キセキレイ

2015-03-23 20:53:46 | セキレイ科・サンショウクイ科
2/28と同じ場所です。
今回は、ご機嫌が悪かったのか、短い時間しか、相手をしてくれませんでした。
2015.3.14
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ

2015-03-08 19:36:25 | セキレイ科・サンショウクイ科
餌取り、水浴び、羽繕いなど、色々な所作を見せてくれました。
2015.2.28
志太地区














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ

2015-03-04 19:15:35 | セキレイ科・サンショウクイ科
地上では、ちょこまかと動きまわりますが、
蓮の枯れ茎でゆっくりとしてくれました。
2015.2.21
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ

2014-12-24 22:04:11 | セキレイ科・サンショウクイ科
枯れた蓮の茎で、朝日を浴びて、この日の予定でも立てていたのでしょうか。
2014.12.23
志太地区





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2014-12-13 19:41:58 | セキレイ科・サンショウクイ科
例年ですと、わりと楽に撮らせてくれましたが、
今回は、すごく警戒されて、なかなか撮らせてくれませんでした。
2014.12.7
志太地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ

2014-11-11 20:36:56 | セキレイ科・サンショウクイ科
それらしい鳴き声は聞くことができましたが、姿を確認できたのは、今シーズン初めてでした。
2014.11.7
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ

2014-10-05 17:39:36 | セキレイ科・サンショウクイ科
スマートな姿には、憧れを感じます。
一日に備えてか、朝の身だしなみを整えに、近くに来てくれましたが、
ときどき、上空を気にしていました。
2014.10.2
志太地区
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ

2014-03-24 19:13:11 | セキレイ科・サンショウクイ科
風が強くて、予定していたところはあきらめて、近くを回ってみました。
この子たちは、後、1ヶ月位は、居てくれるのでしょうか。
2014.3.16
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ

2014-01-27 20:04:30 | セキレイ科・サンショウクイ科
変わった名前ですので調べてみますと、囀りが、「ビンビン、ツイツイ」と聞こえるとのことですが、
高い山で鳴き声を聞いたときには、そのようにはあまり感じませんでした。
2014.1.13
志太地区












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ

2014-01-08 19:26:20 | セキレイ科・サンショウクイ科
神社の新年のお飾りの片付けをしていると、上の方で、ルリビタキの泣き声がしていました。
片付け終了後に登っていくと、青い子が、ちょっとだけ姿を見せてくれましたが、写真は撮らせてくれませんでした。
降りてくると、この子が待っていてくれました。
普段はなかなか近くでは撮らせてくれませんので、神様の御利益があったのでしょうか。
2014.1.4
志太地区












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ

2013-12-27 19:59:18 | セキレイ科・サンショウクイ科
今シーズン、タヒバリは撮れていましたが、ビンズイがようやく撮れました。
少し近過ぎましたが、落ち葉の中で、羽繕いに余念がありませでした。
2013.12.21
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2013-12-18 19:30:32 | セキレイ科・サンショウクイ科
田んぼの中に居て、あまり目立たない鳥ですが、
わりと、撮る回数が多いです。
2013.12.14
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ

2013-12-04 20:12:54 | セキレイ科・サンショウクイ科
ブロッコリー畑で、ミツバチみたいな虫を捕まえました。
すごく身近な所に居ますので、あまりカメラを向けません。
201311.30
志太地区











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2013-12-03 20:19:14 | セキレイ科・サンショウクイ科
同じような環境でしたので、反対側の田んぼに居てくれたら、
もう少し、光の具合が良かったのに、残念でした。
2013.11.24
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ

2013-11-23 20:37:29 | セキレイ科・サンショウクイ科
この子を撮ったときも、小雨が降っていて、ピンボケ写真ばかりでした。
家の近くに居るのですが、とーきどき見かけるだけで、撮れたのは、2回目です。
2013.11.10
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする