goo blog サービス終了のお知らせ 

トモジフルーム

静岡県の志太地区を中心に、高倍率コンパクトカメラで、大好きな鳥、昆虫、花などを、気楽に撮っています。

ビンズイ

2017-02-22 20:05:08 | セキレイ科・サンショウクイ科
今シーズンに入って、タヒバリは撮れていましたが、この子は、初めてでした。
2017.2.19
浜松市








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2017-01-05 18:33:53 | セキレイ科・サンショウクイ科
農家の方が、肥料用に糠を撒いたのか、その周りに居ました。
ありがたいことに、こんなに近くからは、なかなか、撮らせてくれません。
2017.1.2
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ

2016-11-24 20:40:05 | セキレイ科・サンショウクイ科
土手に座って撮っていると、遠くに行かないで、餌探しをしてくれました。
2016.11.18
志太地区














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ(部分白化)

2016-11-22 18:36:15 | セキレイ科・サンショウクイ科
過眼線が有りませんでしたので、撮っているときは、
ホオジロハクセキレイかと思いましたが、頬に黒斑が有り、
よく分かりませが部分白化のようです。
2016.11.15
志太地区












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ

2016-10-25 19:10:52 | セキレイ科・サンショウクイ科
芝生の上で、餌探しに大忙しでした。
2016.10.22
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2016-03-11 18:46:18 | セキレイ科・サンショウクイ科
この子を撮る時は、ほとんど田んぼですので、
どうしても、廻りがスッキリしません。
2016.3.5
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ

2016-02-18 18:31:40 | セキレイ科・サンショウクイ科
目の前の杭に停まってくれました。
2016.2.11
志太地区




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2016-01-30 18:58:44 | セキレイ科・サンショウクイ科
車が入れる場所ですので、近くから撮れますが、背景がスッキリしません。
2016.1.24
志太地区






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2016-01-04 18:54:38 | セキレイ科・サンショウクイ科
昨シーズンは、農道に対して、反対側に居ることが多かったので、
そのつもりで行きましたら、光線の具合が悪かったです。
ぬかに虫が集まるのでしょか、一生懸命に突いていました。
2015.12.29
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ

2015-12-26 17:38:22 | セキレイ科・サンショウクイ科
桜の枝が細かく、枝被りを避けるのが、大変でした。
2015.12.19
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ

2015-12-22 19:02:57 | セキレイ科・サンショウクイ科
カモを撮っていると、見学に来てくれました。
真黒な背中が、白っぽくなってしまいました。
2015.12.19
志太地区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒバリ

2015-11-19 19:38:18 | セキレイ科・サンショウクイ科
今シーズンの初見でした。
いつもは、平地の開けた地面に居るところを見ていましたが、
低山の茶畑の電線上ですが、こんなとろで見たのも初めてでした。
全部で、14.5羽居ましたが、
夕日に照らされて、赤っぽくなってしまいました。
2015.11.15
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ

2015-11-10 19:10:06 | セキレイ科・サンショウクイ科
ハクセキレイも一緒に居ましたが、動き早くて残念でしたが撮れませんでした。
2015.11.7
志太地区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ

2015-11-07 19:38:43 | セキレイ科・サンショウクイ科
日陰の溝みたいな場所ですので、シャッタースピードを稼ぐことができませんでした。
2015.11.7
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ

2015-04-29 18:29:14 | セキレイ科・サンショウクイ科
少し変った名前ですので、調べてみましたら、
囀りが、ビンビン、ツイツイと聞こえることから、付いたそうです。
富士山の5合目当りで、囀りを聞くことができますが、
私には、あまりぴんときません。
2015.4.19
志太地区








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする