風まかせ~

自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。

雑草を探す

2020-05-05 | 自然

新型コロナウィルスの影響でどこにも出かけられません。人に出会うことが少ない荒川の河川敷で花が咲く雑草探しをしました。

 

キツネアザミ  キク科キツネアザミ属

 花がアザミに似ていますがアザミの仲間ではありません。

アメリカフウロ フウロソウ科フウロソウ属

 北米から牧草などと一緒に持ち込まれた帰化植物。ハクサンフウロやゲンノショウコと同じフウロ属なのにこちらは

雑草扱いです。

オオジシバリ キク科ニガナ属

 ジシバリとそっくりですがやや大きく葉が長いのでオオジシバリだと思います。 

カラスノエンドウ マメ科ソラマメ属

 畑や道端などでよく見られ、群生するところも時には見ることが有ります。種はエンドウの名前通り鞘がつき熟すと真黒くなります。

アカバナユウゲショウ アカバナ科マツヨイグサ属

 待宵草のように夕方になると花を咲かせるということでもなくほとんどが昼間から咲いています。南米から観賞用に持ち込まれた帰化植物です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩室観音堂 | トップ | 雑草を探す(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事