桶川市の西のはずれ、圏央道が荒川を渡る近くに八幡社という小さな神社がある。
この周辺には昔、花火師が多数住んでいたようで神社の入り口にその由来が書いてあった。
今でも秋には花火を打ち上げるようだがそんな話は聞いたことが無い。
神社の入り口にある標識

神社の鳥居と由来書き


参道から見た本殿

この周辺には昔、花火師が多数住んでいたようで神社の入り口にその由来が書いてあった。
今でも秋には花火を打ち上げるようだがそんな話は聞いたことが無い。
神社の入り口にある標識

神社の鳥居と由来書き


参道から見た本殿


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます