北本石戸宿天神社 2020-02-26 | 歴史散策 石戸宿は江戸時代、鎌倉街道の宿場で石戸領二十村の本郷として栄えていました。 天神社は江戸時代の中頃に石戸宿の鎮守として勧進されたようです。創建の時期は定かではないようです。 境内には市指定天然記念物の「ムク」の大木がそびえ歴史を感じます。 その他に重要文化財の石刻絵馬「菅原道真」や天神社の幟があり、北本市内ではここでしか上演されない重要無形民俗文化財「ササラ獅子舞」があります . . . 本文を読む