2018年11月4日


2018年9月15日 割りました。

2018年6月20日 墨の記事をアップしました。
2018年6月9日


2017年11月11日



2016年11月26日



2016年7月18日



2016年7月11日 花の様子をアップしました。
2016年4月 1本立ちの割り子が枯死。
2015年11月21日




2015年9月27日 第10回秋季展示会にて、仮銘「萌雲」(ほううん)としました。
2015年9月8日 植え替えの時に右下の子を割りました。


2015年7月16日



2015年4月30日 水揚げが悪い子が枯死しました。
2015年4月10日 株分けしました。左の子は水揚げが悪いようです。


2014年11月9日


2014年7月17日 子芽の様子をアップ。
2014年6月29日 割り子が枯死。
2014年6月14日



この割り子はもう駄目だと思います。


2014年4月15日 株立ちの木の後ろに出ていた子を割りました。しかし、子の水上げが悪いようで、未だに葉にシワが寄ったままです。枯れるかもしれません(親は元気いいです)。


2014年2月11日 関連記事をアップしました。
2013年11月9日


2013年6月9日



2012年11月10日 加温した木。

加温した木の割り子。

無加温越冬の木。


2012年7月1日 無加温で外棚で越冬した木の子を1つ割りました。


2012年6月26日 加温した木の子を1つ割りました。


2012年6月10日
冬季に加温した木

冬季に加温した木

冬季に無加温で越冬した木


2011年11月6日



2011年6月5日



2011年3月29日 5鉢に分けました。


2010年11月1日


左の鉢のアップ。


右の鉢のアップ。


2010年7月16日 初花です。花弁の先と距に紅の乗る清楚な花が咲きました。


花弁の裏の方が紅が濃く見える。


2010年6月6日 かなりしっかりしてきたので、株分けして2鉢に。


2009年10月18日


2009年5月30日 萌黄覆輪の木。出雲山採り。




2007年6月16日 他の出雲山採りと寄せ植えにしている。左側のかたまりがこの木。


今度は右側のかたまり。


上からの写真です。下の方は寄せ植えしている別の木。萌黄の覆輪がわかるでしょうか。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます