goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるヨガ

身体も心もゆるゆるにをテーマにゆるヨガレッスン展開中。LOVE & PEACE!

オリベッティというアダナ

2013-08-23 23:52:23 | 木月陶芸クラブ

先日、焼きあがった食器たち。

織部的なバランスでの食器たち。

アタシは釉薬(色)を付けることより、線を描くことが好きみたい。

 

ひとまず、王道のバランスを勉強している感がある。

久しぶりにポッテリでお気に入りとなりました。

 

食べることは命の補給。

この時代だからこそ、食べることのエネルギーを入れることを考えることが多い。

 

それと同じくらい、食べる行為を楽しくさせるアイデアとして食器。

何を盛りたい?

どう使う?

どうやってサーブする?

それは命という作品に、食べ物っていう作品を盛る器。

 

どんな音楽かける?

どんな色の花を飾る?

どの服着る?

 

そして、どんなおもろい話する?

笑えるやつはなんやっけ?

 

みたいなもん。

 

そこには自分を通って出てくるものすべてが作品であり、愛おしいものある。

 

つーー訳で、ラブなんだな。

 

そして、取り掛かった4つ並べると丸になるお皿。

 

どんな柄を描こうか?

 

陶芸の先生から「オリベッティ」っていうアダナをもらったよ。

どんどん描くよ、どんどん笑うよ。

 

な。

 

アタシ。です。


泉という絵

2013-07-28 21:36:13 | 木月陶芸クラブ

陶芸を始めて、随分時間が経った。

 

未だに陶芸の【と】の字も分からないけど、感覚だけでたくさん作ってきた。

 

とにかく感覚のみ、、、、わはは。

 

作品の裏に名前の判子を押すと、作品!っぽくなる。

先生が作ってくださった判子はまたいい雰囲気を醸し出すのだよね。

 

先日作った、テーマはピーナッツとホームパーティ。

ピーナッツっぽい形から外側には模様をつける。

ひとつは茶、一つは黒くなる予定。

で、判子ではなく手書きの名前【泉】

自分の顔みたいって思ったのだ。

なんか顔、髪の毛も同じ。

本来はこれなんだよって先生は教えてくれました。

文字って、漢字って、絵のようで、意味がある。

名前の字って自分を表すっていうように、自分自身と繋がってる。

 

アートなんす。

全部ね。

っていう話。

 


Happy birthday night!

2013-06-28 10:40:17 | 木月陶芸クラブ

少し前になってしまったけれど、木月陶芸クラブの我らが大先生。

6月19日の89歳のお誕生日にお祝い。

 

かれこれ先生と陶芸と出会ってから、5年以上経ってる。

いっこうに陶芸は上手になってないアタシですが、、、笑

 

大好きな先生。

お酒がうまい!!健康は宝物、いつまでも元気でいてください。

やはり、日本酒好きの先生のためにみんなが買ってくるのはお酒。

いろいろ揃いました。

 

ヨガと陶芸を組み合わせることが出来たのも先生のおかげ。

元住吉っていうよく知らない場所が、大切な場所になったのも先生のおかげ。

なにもかも、繋がってるって思わせてもらえたのも先生のおかげ。

 

ご縁はどこにでも転がってる。

大事にしすぎず、適当にしすぎず、いい距離感で存在し続けるっていうことなのかも

しれないな。

 

このご縁は宝です。

 

先生ありがとう!

元住吉大好き。

 

 

 

 

 


樹木先生のでっかい鍋、とエトセトラ。

2013-04-19 23:03:00 | 木月陶芸クラブ

随分前から取り掛かってた、【鍋】

ご飯を炊くのではなく、煮物っつーの?日々の調理のための鍋。

 

赤い土と鍋用の土を混ぜて練る、練る。

そして、手日練、、、、(笑)

 

模様は樹木先生。

線とハンコ部分は白い土を埋め込むという手法。

 

でけた!!

よ!

嬉しい!嬉しい!

愛犬よ!この中は空っぽだぜ。

 

その土で作ったスマイル3兄妹。

そして、片口。

これは、友人のお店に使ってもらうために、嫁にゆきます!

 

さらに、赤土で作ったラグビーボールみたいな、ボール。

そして、釉薬が灰の火の神様のミラクル作品。

コップ2つ。

なんと!!!ミラクル!ひとつは♥になってるではないですか!!!!!

火の神様の仕業。

うきゃきゃ!なんだか嬉しい!

LOVEこそすべて。

 

新しい仲間が増えたので、今日もウエルカム歓迎です。

それぞれ気に入った食器で乾杯。

楽しいのーーー!

うれしいのーーー!

そして、本日の1本。

お花満載、春満載、バックの椿は大先生の作品、屋上の椿です!!!

 

ほんとーーー。しあわっせ。

ありがとうございましたーー!

 

 


一気に作る、迷わない。

2013-01-23 22:22:36 | 木月陶芸クラブ

今年始めての【木月陶芸クラブ】

 

去年からの大物、直径25cmの鍋の樹木の線に釉薬を埋め込んで、完成間近!

ふっふっふ。

 

 

今日は一からコネコネ作る。

波のような模様は指でつけたもの。3つ足です。

赤1号で作ったアーモンドみたいな器。

鍋土のあまりで小さいお椀とちびっこ片口。

 

アタシは性格的にか、手びねりで迷う暇もなく、あっちゅう間に造ってしまう(らしい)

みなさんの、丁寧に、綺麗に、ゆっくりと造っているのに憧れているんですけど(笑)

そう、迷う暇もないくらいコネコネして形を造ってゆく。

 

イメージがあるわけでもないのだけど、なんとなく、バランスを整えている。

迷う暇もない。

 

あ!

 

ヨガも同じだ。

ココロも同じ、だ。

陶芸も同じ、なんだ。

 

迷う暇ないくらいまっしぐらに生きたいね。

これは次回の挑戦予定!信楽です!釉薬は灰です!はい!