マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

買った布マスクを数回使ってみた話

2020-06-07 | 日々の暮らし
立体タイプの布マスクを、以前購入していて、数回使ってみました。
今回は、布マスクを使ってみた感想を綴ります。

立体タイプの布マスク購入
布マスクを購入しようと思ったのは、まだスーパーなどで使い捨てマスクが品薄だったころです。
入荷はしているものの、タイミングが悪いと完売状態になっており、家の中での供給が不安定なので、布マスクを買うことにしました。

ところで、何故ドラッグストアや量販店へ買いに行かなかったのか、というと、以前少し触れたのですが、ドラッグストアの消毒液の臭いで気分が悪くなってしまったことがあり、それ以来ちょっと行くのがトラウマになっています。
また、量販店は少し遠く、ガソリン代や時間を割いてまで買いに行くことはないような気がしたので、行こうともしませんでした(笑)
ですから、スーパーで買える衛生用品や化粧品は、食料品を買うついでに購入しています。
コスパが低いのはわかっているのですが、自分の体調を崩してまで安いモノを買おうとは思わないものですから(苦笑)

購入したマスクは、立体縫製されている布マスクです。
肌に触れる部分は綿素材で、中にフィルター等が挟んであるというものです。
洗って繰り返し使え、抗菌作用があるそうです。

5回くらい使ってみました
今は、毎日外出することもないし、散歩では屋内に入ることがないので、マスクを着用していませんが、スーパーを始めとして、屋内へ行く際は必ず持参して、入る前に着用しています。

1回の外出で、1回使うわけですが、毎回帰宅後に手で揉み洗いして、室内干しにしています。
外出時間の長さに関係なく、ほんの5分程度でも毎回洗っています。
というのも、マスクに付着したウイルスやほこりを落とすだけではなく、やはり自分の息が付着したマスクの内側に、雑菌が繁殖するのが、少し心配だからです。
おそらく、今の季節は息だけではなくて、蒸発した汗も付着するので、油断するとおそらくカビが生えますよね。
そうなったら、買った意味がないので、毎回しっかりと洗っています。

わざわざ、毎回洗って使っているとアピールしているのは、人によっては洗わずに数回使う人もいると聞いたからです。
まあ、普通の感覚であれば、1度使ったら洗うと思うのですが、そうではない人もいるとのことなので、一応私は毎回洗っていることをはっきりさせておきますね(笑)

1枚では足りない
私が立体縫製の布マスクを購入したのは、あくまでもお試しの1枚だったので、これを洗ってしまうと、乾くまでは外出できない事態が起きてしまいます(苦笑)
今は、毎日外出しないように、ある程度スケジュールを立てて買い物へ行ったり、銀行へ行ったりしていますから、問題ないのですが、もし連日外出ということになると、困ります。
無料配布されたマスクを使う手もありますが、立体ではないので、息がし辛いし布の大きさも中途半端なので、使いたくないというのが本音(せっかく配付していただいてアレなのですが...)
ですから、もう一枚買うべきか、かなり悩んでいます。

使い心地
購入した布マスクは、少し厚みがあって繊維も細かいので、今の季節にクーラーの効いていない場所で使うのは、自殺行為です(苦笑)
また、立体とはいえ布なので、鼻から口元にかけての空間が狭いです。
狭くなってしまう理由は、ちょうど立体になる部分が縫い目になっているので、頬などにあたる部分よりどうしても布が厚みを増してしまうからですね。
もし、立体タイプの布マスクを購入する際は、鼻から口を覆う部分(マスクの中心)に余裕がありそうな製品を選んだ方がよさそうです。
手作りする場合も、縫い目部分の布の厚みを考慮して、少し大きめのカーブ(立体)にするといいかもしれませんね。

2枚目を買うならば
もし、2枚目を買うのであれば、違うメーカーの商品を買うと思います。
ただ、繰り返し使うことが前提であれば、シリコンやウレタンを使ったマスクは、かぶれが心配なので素材は綿しか選べないですね。

できることなら、以前のように安価な使い捨てマスクを箱買いしたいのですが、本日スーパーへ行ったら、50枚入り2,980円の商品が販売されていました。
買おうかどうか、迷いましたね。

まず、50枚必要かどうか、という点です。
今は、マスクが必要だという世論が強いので、半ば義務として着用しているようなところがあります。
しかし、いつになるかはわかりませんが、マスクをしなくてもウイルス感染を防止する方法が出てくるような気がして、そのときにマスクが大量に余るかもしれないと思うと、購入に踏み切れません。

そして、値段も悩みのひとつです。
ウイルスに感染しないためなのだから、金額にケチをつけてる場合ではないのは頭ではわかっているのですが、半年前まではもっと安く購入できていたので、気持ちの中で腑に落ちないのですね。
変なところでケチっているかな、とは思うのですが、なかなか購入には至りません。

布マスクを手洗いするのが面倒くさくなってきた
しかしながら、本日帰宅してからマスクを洗う際に、もう面倒くささが先立ってしまって、毎回洗う手間が発生し、水道代もかかってしまうのならば、ある程度納得できる金額の使い捨てマスクなら、買った方がいいのでは?と思うようになりました。
それに、毎回手洗いするたびに、本当にきれいになっている確信がなく、むしろ手洗いが不十分で却って不潔なマスクになっているかもしれない、と思うと、多少金額が高いと思っても、購入したほうがストレスフリーな気がします。
次回、もしスーパーに50枚入りの使い捨てマスクが売られていたら、真剣に購入を検討しようと思いました(苦笑)


マスク問題は、全国的には供給量も戻ってきつつあるようですが、手作りが急激に流行したり、布マスクの製品が増えたこともあって、選択肢が増えた分、悩ましさも増えました。
使い捨ては、捨てる際に気を付けないと、却ってウイルスをまき散らすことになる、という意見もありますから、果たして使い捨てがいいかどうかも、わかりません。
ただ、1つだけ言えることは、暮らしが窮屈になるくらいなら、少しの我慢で済む方法を選んだ方がいいということ。
ストレスが溜まってしまうのが、いちばん健康に悪いですからね。
身体の健康も、心の健康も大事にできる方法を、考えたいですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。