goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

採用試験結果発表

2022-08-26 | 日々の暮らし
本日の朝食(ワンプレートとみそ汁)


かねてより、某法人の採用試験を受けていたことをこちらのブログで綴っていましたが、本日とうとう最終結果の発表がありました。
結果は…

合格しました~!

おかげさまで無事、採用していただくこととなりました。
とは言っても、書面での通知は明日になるかと思いますので、詳細(採用日詳細とか)はそちらが届いてからなのかな?

今回の採用試験に関しては、1次受験者数が50名弱、2次まで進んだのが30名、そして最終合格(採用)は14名でした。
ちなみに、私の前の番号の方も合格していたので、なんとなく親近感(笑)
でも、お顔はマスクを着用していたため覚えていません(苦笑)
覚えているのは、女性だったってことだけです。

さて、これで晴れて10月より労働者として社会復帰です。
あと1ヶ月ありますが、もう1ヶ月しかないとも言えますので、まずは朝きちんと起きられるように、リハビリします(苦笑)
それから、髪も久しぶりにきちんとした美容院でカットしてもらおうと思います(今まで格安カットを利用していました)
そして、これが一番大事なことなのですが、

ランチボックスを買わないと!

実は、食器類を処分しているときに、当分弁当を作ることもないだろうということと、微妙に洗うのが大変だから次回ランチボックスが必要になったら、シンプルなタッパーを買おうと考えていたので、ランチボックスは全て処分してしまいました。
一応、勤務場所には食堂もあるし、近所にコンビニや食事ができるお店などもあるのですが、最初の1ヶ月くらいは節約も兼ねて弁当を持って行った方がよいかと思うので、ランチボックスにもなり、保存容器にもなるモノを探そうと思います。
弁当を持って行くとなると、冷凍食品や長期保存できる食材(乾物、缶詰、レトルト、インスタント)もまとめ買いしておかなければいけませんね。
う~ん、こう考えると、労働復帰前の出費が嵩むな(苦笑)
といいつつ、9月はできる限り「遊び」を満喫する予定(笑)
贅沢はできませんが、貯蓄に少し余裕があるので、9月はレジャー費用を気にせずに遊ぼうと思います。
本当は海外旅行なども考えたのですが、さすがに準備に日数が足りないですし、まだ新型ウイルスの感染状況も微妙な感じなので、海外旅行は再就職後に有給休暇が付くようになってから計画しましょう。

ということで、明日から9月いっぱいは、できる限り遊ぶぞ~(笑)

眠気がすごかった

2022-08-25 | 日々の暮らし
昨日の朝食(朝からカレー)


本日の朝食(ベーグルサンドでアメリカチック)


本日の夕食(余りモノおかず)


昨日の朝食、いつもと違ってお腹がかなり空いていたのと、その前日(一昨日)からカレーが食べたい身体になっていて、朝カレーにしました。
もちろん、レトルトです(笑)
ラッシーに見立てたカルピスを添えて(笑)

本日の朝食は、結構前からベーグルが食べたいなあ、と思っていたのですが、よく利用するパン店にはベーグルがなく(私が行く時間帯にないだけかもしれませんが)通販でもするか?と考えていたら、地元の百貨店で期間限定のベーグル店が出店すると知り、昨日購入してきました。
本当は買い溜めしてもよかったのですが、ベーグルは1度食べるとしばらく満足するので、2つだけ購入。
1個は冷凍して、1個は朝食に。
ベーグルは腹持ちがいいので、夕方までお腹が空かず、昼食は摂っていません(ナッツを間食しましたが)

夕食は、作り置きしておいた千切り大根の煮物、残っていたソーセージ、買ってきて余っていたポテサラ、切っておいたキャベツの千切り、みそ汁の具は残っていた揚げと乾燥わかめ。
全て余りモノor保存食で、調理は一切していません(苦笑)

昨日、固定資産税の引落口座を変更したくて、役所に行ったのですが、変更は銀行窓口で直接するように言われ、時間が夕方だったため銀行窓口は業務時間外ということで、変更は諦め百貨店に寄ってベーグル、総菜(ポテサラ、あげだし豆腐)、クッキー、ピクルス、マスタード、チェリーパイ1ピースを購入しました。
それで疲れが出たわけではないと思いますが、夜、かなりの眠気が早々に襲ってきて、ブログの更新どころかテレビを見たりインターネットをする気力もなく、シャワーを浴びた後の眠気だったので頑張って髪を乾かしてから、ベッドへ入りました(苦笑)

本日は、朝から銀行へ行き昨日できなかった固定資産税の引き落とし口座の申請をしてきました。
その後、日用雑貨品を購入しておこうといつものスーパーへ行くと、品物がない!?
しばらく行っていなかったので知らなかったのですが、来月から1か月間、大規模な店舗改修が行われ休みになるそうで、売り尽くし状態に入っていました。
来週の最終日には、いろいろな商品が更に値下がりしているかもしれないので、気力があったら覗いてみようと思います(笑)

で、昼頃には帰宅したのですが、これまた眠気が襲ってきて、いろいろしたいことがあったのですがどうしても眠気に勝てず、昼寝をたっぷりしまして、現在とても眼が冴えていますので、夜眠れないだろうな、と思っているところです(苦笑)
それにしても、昨日といい本日といい、この眠気は何なのでしょうね?
連日外出(といっても買い物程度)で、疲れが抜け切れていないのか?
このままだと、もし10月から働くことになっても、しばらくは身体が慣れずにキツイかもしれませんね。
まあ、採用されるかどうかは、明日にならないとわからないのですが(苦笑)

ということで、明日は採用不採用の結果が判る日ということで、果たして良いご報告ができるのか、悪いご報告となってしまうのか?
こうご期待(?)でございます(笑)

久しぶりのレジャーを満喫してきた話

2022-08-23 | 日々の暮らし
本日のブランチ(全粒粉メープルパン)


昨日と一昨日、久しぶりにレジャーを満喫してきました。
といっても、自宅から車で30分程度の距離の場所です。
日曜日は、ホテルのデザートブッフェ付きランチ、夜はスポーツ観戦の後に花火を観覧してきました。
夜は贅沢にホテル泊して、大きめのベッドでゆっくり休みました。

月曜日の朝はホテルの朝食ブッフェをたらふく食べて、昼近くから地元で開催されている移動動物園に行って、動物たちに癒されてきました。
朝食を食べすぎたので、お昼になってもお腹が空かず(というか、満腹状態が夕方まで続きました)昼からは漫画が読める図書館へ行って、漫画を1冊読んで、ゆっくり過ごし、15時頃に帰宅しました。
2日間、久しぶりに何も考えずに過ごせたので、気分はリフレッシュできましたが、身体の疲労感が酷くて、昨晩は早い時間に就寝しました。

それにしても、近場でプチ旅行しただけなのに、疲労感が半端ないです(苦笑)
これ、数年間(自分の意思ではない)引きこもり生活が続いた影響なのでしょうか?
だとしたら、今後いろいろなレジャーを楽しむためにも、仕事を再開するためにも、頑張って体力づくりをしなければなりませんね!

でも、まだまだ暑いし、頑張り始めるのは9月からにしようかな(苦笑)

あと2足処分することになりました

2022-08-19 | 日々の暮らし
本日の昼食(たまご消費メニュー)


たまごの消費期限が迫りつつあるので、豪華2つ目玉です(笑)
いつもたまごを買う際に迷うのが、割高だけどちょうどよいスピードで消費できる6個入りを買うか、コスパの観点からセールの10個入りを買うか?
買う際の自分の心理も作用するのですが、消費が少し大変だな、と感じているときは割高でも6個入りを買います。
今回のたまごは、買う際にコスパが過りました(笑)
まだ2個残っているので、明日完全消費の予定です。

さて、昨日新しい靴を2足購入したのですが、どちらも本革が使われているので、ワセリンを塗ってメンテナンスをしました。
本当は、きちんとした靴クリームを塗るべきなのですが、皮膚用のワセリンやハンドクリーム(あるいはフェイスクリーム)なども応急処置としては有効らしいので、ひとまず塗りこんでおきました。
これまでも、自分の肌に合わなかったクリームなどは、すべて靴クリームとして使用してきましたが、今のところ問題は起きていないので、多分だいじょうぶなのでしょうね(笑)

新しい靴をメンテナンスするついでに、母が残していた夏用のサンダルと冬用のハイカットスニーカーを手入れしようとして、気が付きました。

塗装部分が剥がれとる

母が残したこの2足、長年放置されていて(購入してから、と言う意味)サンダルの方は、母が昨年から履き始めたのですが、ハイカットスニーカーは結局一度も履くことがなく、見た目はさほど傷んでいるように見えなかったので、私が今年の冬に履こうかな、と考えていたのですが、サンダルもスニーカーも革部分(合皮?)が剥がれている部分が見つかり、これも処分せざるを得ない状況になりました。

靴って履いていても傷んでくるし、履いていなくても傷んでくるので、買ったらすぐに使わないとダメですね。

採用二次試験の面接と畳替えと捨て曜日の話

2022-08-18 | 日々の暮らし
8月17日の昼食(野菜炒め丼)


8月17日の夕食(残ったサラダを消費)


昨日は、なんやかんやとやっていたらブログの更新を忘れていました。
そして、本日は食事の画像を撮り忘れていたので昨日の画像を。

さて、本日は予想外に忙しい日になりました。

採用二次試験の面接が終了
本日は、先日一次試験を通過した某法人の二次試験である面接を受けてきました。
面接会場はエアコンが効いているので、早めに行って移動の間にかいた汗を乾かし、少し長めの待ち時間(早めに行ってしまったからですが)で多少疲れましたが、面接は滞りなく終わりました。
最終合格者の発表は、来週金曜日。
果たして、私は10月から働くことができるのか!?

来週結果が出たら、改めてご報告します(笑)

え?畳屋さん?
昼前、突然電話が鳴りました。
今度、我が家の畳を入れ替えてくれる畳店からでした。
明日、見積もりに来ていただくことになっていたので、その件かな?と思っていたら、今から見本を持って行ってもいいか?と。

え?今から?数時間後には、(面接のため)出かけるのですが?
と、戸惑いつつ今から出かけますが、と言うと、たまたまでしょうか、近くに来ているので5分程度で我が家に着くとのこと。
お話も10分程度で終わるというので、では来てください、と(笑)
そして、さら~っと畳の種類を決めて見積もり額も教えてもらい、畳替えの作業は来週末でお願いすることになりました。
本当は、明日この話をするはずだったのですが、本日終わってしまったので明日はのんびり過ごします(苦笑)

処分したモノと処分せざるを得ないモノ
昨日、大型ごみの回収日だったので、以前から処分しようと考えていたリクライニングチェア、ローチェア(和室などで使う足つきの低い椅子)、電話台を出しました。
リクライニングチェアは、座り心地はよかったのですが、生地が生半可に革を使っていたためメンテナンスが行き届いておらず、革部分がボロボロと剥がれ始めてその剥がれた部分が服に着いたり床に落ちたりしていたので、今回やっと処分できてほっとしています。
これは、母が気に入って使っていたので、母が生きている間は処分ができなかったのですが、もうお役御免です。

ローチェアと電話台は、それぞれがあちこち傷が付いたり、割れている部分があったりしたので、処分。
椅子と電話台を処分しただけで、かなり部屋の中がスッキリしました。
ただ、ゆくっくりリラックスできる椅子がなくなってしまったので、新たに「人をダメにするソファ」の購入を検討中です。
畳を入れ替えたら、和室でくつろぐこともできるので、畳が新しくなったら改めて考えます。

ところで、一昨日は昨日の大型ごみ回収に合わせて、指定場所まで椅子、電話台を運んでいたところ、なにやら足元に違和感があり、この感覚は何だろう?と家に戻ってから確かめたところ、靴が破けていました!
え?こんなところが破けるの!?という部分が破けていて、修復不可能なのは明らかだったので、明日の家庭ごみの日に処分することになりました。

しかし、実はこの破けた靴を処分してしまうと、カジュアルな靴が全くなくなってしまい、堅苦しい感じの靴しか残らなくなるので、本日面接を受けた後に新しい靴を買いに行きました。
結局、靴は2足買い、ついでに靴とは全く関係なく、ショルダーバッグも購入してしまいました(笑)
でも、ムダ使いじゃないのですよ?
どうしても、必要性を感じたから購入したのです(言い訳がましいかな?)


というわけで、椅子2客、電話台、靴1足を処分して、靴2足、ショルダーバッグ1つが増えました。
モノって、減らすのが難しいですね(苦笑)

私の理想の食卓は?(ニュース記事について)

2022-08-16 | 日々の暮らし
本日の朝食(少し頑張った玉子焼き)


本日の昼食(野菜消費メニュー)


昨夜視聴していた動画サイトで、家族で海外暮らしをしている女性が、どうしても日本の朝食が食べたいと前日からニンジンのきんぴらを作り置きしたり、玉子焼きを作ったりしているのを見て、私も玉子焼きが食べたくなりました(笑)
きんぴらは、近々作るかも?(笑)
昼食は、先週買っておいた野菜が全く減らなかったので、消費すべく野菜サラダと温野菜にしました。

と、本日はブログにどんな内容を綴ろうか、と思案していたところ、このような記事が......

食卓に並ぶ「料理の品数」理想と現実 「3品以上」がいいけれど…実際は「主菜含めて、2品以下」が約半数

みなさんの家庭では、家での食事の際は何品くらい食卓に並びますか。15歳以下の子どもを持つ家庭で、かつ週1回以上料理をする全国の20〜60代の男女800人に聞いたところ、食...

gooニュース

 


どうですか?
食卓に並べる料理は、3品が理想ですか?

私は、

栄養バランスが取れていれば1品でも十分!

です(笑)
極端な話、みそ汁とごはんだけでも、十分ご馳走です(笑)
栄養バランスが気になる場合は、少し頑張って丼物にしたり、まぜごはんにしたり、みそ汁も具沢山にしておけば心配もないと思っています。
先ほど、海外で暮らしている女性が日本の朝食を作った動画の話をしましたが、この女性も日本食(日本で一般的に食べられている食事のことだと思います)は品数が多くて、食器もたくさん使うから、用意も片付けも面倒なので、朝から日本食はハードルが高いと感じているようです。

でもね、私はいつも不思議に思うのですが、

和食もワンプレートで食べたらいいやん?

外食であれば、1品ずつ食器に盛られていてもいいですが、家庭の食事はもっとシンプルな作業数で済むように工夫していいと思うのですよね。
私は、食事の準備中にうっかり1品増やしたりしてしまうことがあるので(ほとんどの場合、消費期限が迫っている食材を使うために増えてしまいます)ワンプレートにならない場合もありますが、できる限りワンプレートで済むようにしていますよ。
それで困ることなど、過去も今も一度もないです(笑)
しかし、ワンプレートとはいえ品数は揃えたいと思ってしまうのかもしれません。
でも、その品数、1品にたくさんの材料を使ってませんか?
それ、別に1種類の材料で1品でも、よくありませんか?
過去の画像を遡ると、私はそんな感じの食事が多いです(笑)

日本食の品数が多い理由のひとつは、日本の家庭では食事担当する人のレパートリーが多すぎるからだと思います(笑)
家庭料理に日本食以外の料理が入ってきて以降、日本の食卓ってその国の料理にプラスしてごはんと汁物、なんなら漬物や作り置きの日本食も副菜で付けたりする家庭もありますから、はっきり言って品数揃えすぎだと思います(笑)
もっとシンプルに考えていけば、そんなにたくさん品数揃えなくてもいいと思うのですが、もしかしたら日本人は胃袋と舌が贅沢になってしまっているのかもしれませんね。

私は、あるときからそういう食卓に疑問を持ち始めて、自分が家事全般をするようになってからは、できる限りシンプルな作業で済むように心がけてきましたが、それでも十分にいろいろな食べ物を楽しむことができています。
今は、ヨーロッパ(主にドイツあたり)のコールドミールという習慣を取り入れたおかげで、ガス代と水道代がかなり節約できています(笑)
コールドミールというのは、1日の食事(3回)のうち、1回は温かい料理を用意し、あとの2回はチーズやハム、生野菜などとパンなどの主食を食べるという食習慣です。
栄養バランスが取れないのではないか、と感じる人もいるようなのですが、日本の場合はこのコールドミールに、作り置きの常備菜や漬物、酢漬けなどで対応できますから、塩分が心配なだけで栄養は十分取れると思います。

何事も考え方次第だと思うのですが、食卓に用意する食事の品数を気にするよりも、家族が美味しく楽しく食べられて、作り手も手間暇が少なくて済むような食事(の準備)が、一番の理想だと、個人的には思いました。

ほぼ寝て過ごした1日でした(Short diary)

2022-08-15 | 日々の暮らし
8月15日の朝食(シンプル イズ ベスト)


8月15日の昼食(韓国風ホットサンドもどき)


コウケンテツさんのYouTubeチャンネルで紹介されていた、韓国で定番のホットサンドを見て食べたくなったので、だいぶ見た目も中身も違うけど、ありもので作ってみましたが、以前韓国旅行で食べた屋台のホットサンドとは、やはり味が違いました(笑)
使っている調味料が違うと、食べた印象もかなり変わりますね。

本日は、先週1週間の疲れが溜まっていたのか、遅い昼食を摂った後に少しだけ昼寝をするつもりが、気が付くと20時前でした。
どれだけ昼寝していたのよ?
疲れが溜まっていたことも原因のひとつかもしれませんが、以前からホルモンバランスが崩れると昼間に眠気を催すことも多く、働いているときはこの眠気と闘うことが大変でした。
今は無職なので、好きな時間に寝て体調を回復することができますが、また働き始めたら何か対策を考えないといけませんね。

久々にゆったりと引きこもり

2022-08-14 | 日々の暮らし
本日の昼食(レトルトカレー)


本日は、何の用事も入っていない、平常の日曜日を過ごしました。
アイスがもうなくなってきたので、買いに行く気でいましたが、結局外に出ることが億劫で引きこもり(笑)
朝は、日曜日にいつも見ているテレビ番組を視聴し、そのあとは約1週間できなかった勉強をし(今年から着手している勉強です)合間にお昼寝もして、本当にゆったりと過ごすことができました。

しかし、今度の木曜日はいよいよ採用試験の二次面接です。
そのために、まず美容院で髪をカットしてもらい、新しい夏用のブラウスを購入しなければならないので、明日の月曜は買い物、火曜日か水曜日に美容院を予約するつもりです。
また採用試験とは別に、金曜日には畳店の人が家に来て畳の入れ替えの相談が予定されていて、部屋の片付けもしなければいけませんから、先週ほどではないにしろ少しだけ慌ただしい日々になりそうです。
今月に入ってから、最初から予定していたことも含めて、落ち着ける日が少ないですね(苦笑)

そういえば、採用試験の一次試験を受けた日、帰りに私の行きつけのカフェで、食事と紅茶とサマープディングを楽しんできたことを思い出しました。
私は、ゲン担ぎはしないのですが、絶対に落ちたと思っていた一次を通過できたので、また面接の帰りに立ち寄ってみようかな。
通常は、試験を受ける前に行動すべきなのでしょうけれど、面接前に飲食をするのもどうかと思うので、前回と同じく面接が終わったら行きましょう(笑)

なかなか暮らしが落ち着きませんね(Short diary)

2022-08-06 | 日々の暮らし
昨日の朝食(いつもの感じ)


昨日の昼食(野菜と豆腐の炒めもの)


昨日の夕食(朝食みたいな夕食)


昨日も、ブログの更新を忘れていました。
明後日、いよいよ親族会議(のようなもの)なので、その準備で気を取られてしまいます。
食事も結構適当(笑)
体調だけは壊さないよう、気を付けねばと思っています。

まだ、バタバタしている

2022-08-04 | 日々の暮らし
昨日の朝食(いつもの)


昨日の昼食(こっちの方が朝食みたい)


まだ、頭のなかが通常業務に戻らない感じです。
またまた、ブログの更新を忘れていました(苦笑)

忘れてしまう理由は、実は近々親族が集まって、私の母が共同名義人であった田(現在、母の持分は私が相続しています)を今後どうするのか、を話し合うべく、段取りをしているから。
司法書士の方と話を進めながら、従姉と共に親族への連絡役になっている状況のため、手分けして連絡をしたり親族会議の場所を考えたりしているのですが、これが結構気を遣うのです(苦笑)
親族とはいえ、お互い穏やかに話し合いをしたいので、段取りもこちらから強引に事を進める感じにならないようにしなければなりませんからね。

それにしても、若い頃だったら会食の段取りをしても、ここまで他がおろそかになることはなかったのですが、年齢のせいなのかそれとも単純に暑さのせいなのか、段取りひとつ決めるのも体力を使い果たすし、精神的にもぐったりしたりしなかったり(苦笑)
でも、親族会議という名目ではありますが、便乗して少し高級で美味しいものをみんなで食べることになりましたので、親族会議の内容は重たいけれど、食事はとても楽しみにしています(笑)
しかし、重たい話だからこそ、いただく食事は美味しいものの方が心穏やかに話を進められるかもしれませんからね。
サスペンスやドロドロの人間関係を描いたテレビドラマや映画では、会食中に親族が罵声を浴びせあったり食事中に飛び出して行ったりしますが、実際は美味しいものを頂けばきっと心は満たされるはずだと、強く信じています(笑)
美味しい食べ物は、人の心を満たす。
間違いないです(笑)