野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

たしかにパイプのような形にみえる「ナンバンギセル」(秋の花 21-003)

2021年10月14日 07時59分32秒 | 

たしかにパイプのような形にみえる「ナンバンギセル」。ススキの根本に寄生して咲いていた。どこかユーモラスなところのある愛すべき花である。

(2021年秋 東京都)

■秋の花(2021)
「タイアザミ」(秋の花 21-001)
「ミズキンバイ」(秋の花 21-002)

 

「ナンバンギセル」

ナンバンギセルの基本情報
学名:Aeginetia indica
和名:ナンバンギセル  その他の名前:オモイグサ
科名 / 属名:ハマウツボ科 / ナンバンギセル属
ナンバンギセルの特徴
ナンバンギセルは、古くは『万葉集』にも登場する一年草の寄生植物です。日本の野外では主にススキに寄生しますが、ほかのイネ科の植物やミョウガやギボウシ、ユッカなどにも寄生し、陸稲やサトウキビの栽培地帯では大害草として嫌われます。
草姿は喫煙具のパイプを立てたような形をしています。萼の先端は鋭くとがり、花は長さ2~3cmで赤紫色、先端はあまり開きません。日本に生えるものは茎が赤茶色か、薄黄色の地に赤茶色の細かな縞状の模様が入ります。茎が黄色で真っ白な花が咲く白花や、茎は黄色で花弁の先端部分のみが赤紫色を帯びる口紅咲きもあります。
変種のヒメナンバンギセル(Aeginetia indica var. sekimotoana)はやや小型で花の先端が青紫色を帯びます。北関東だけに分布し、スゲの仲間のクロヒナスゲにのみ寄生します。

ナンバンギセルの基本データ
園芸分類 山野草,草花
形態 一年草 原産地 東アジアから東南アジア、南アジアの亜熱帯から温帯
草丈/樹高 10cm前後(南の地域では30~50cmに達することがある) 開花期 8月~10月
花色 紫,白
耐寒性 弱い 耐暑性 普通
特性・用途 盆栽向き

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。