GoogleEarthで寺巡り

GoogleEarthで主にアジアの宗教建築をめぐります

Wat Awat Yai

2010-03-31 18:18:08 | Thailand
16°30'29.79"N 99°31'05.46"E

Wat Awat Yai วัดอาวาสใหญ่

タイ・Kanphaeng Phet・仏教寺院
14世紀建立の寺院。
規模が大きく多くのストゥーパがあることから上級の僧院だったと考えられています。
ほとんどの建物はラテライト造で一部レンガ+漆喰が使われています。
寺院の正面(東側)にはSam Saenと称するラテライトで囲まれた池があります。

Jami Masjid @ Gulbarga

2010-03-29 18:23:36 | India
17°20'27.03"N 76°49'49.38"E

Jami Masjid

インド・Karnataka州Gulbarga・イスラム教モスク
南インドで最も古いモスクのひとつで、バフマニー朝Bahmaniの首都グルバルガの金曜モスクとして
1367年Muhammad1世(1358-75年)によって建てられました。
平面プランは54×66mで、屋根には1つの大ドームと四方にやや小さいドーム、その間を埋めるように75個の小ドームが載っています。

Wat Phra Kaew @Chiang Rai

2010-03-25 13:23:26 | Thailand
19°54'42.04"N 99°49'39.04"E

Wat Phra Kaew วัดพระแก้ว

タイ・Chiang Rai県チェンライ・仏教寺院
1978年5月31日チェンライで最初の王室寺院とされた寺院。
寺院創立の詳細は不明ですが、以前はWat Pa Yeahと称されており、1434年チェディが落雷を受けた後現在の名になりました。
中心的な仏像Phra Kaew Morakotは1391年から1434年までこの寺院にあり、落雷の2年後1436年、ランパーンへ移され、
現在はバンコクのワット・プラケオに王室の守護仏として祀られています。
その後この寺院には1991年に王妃の母の90歳の誕生日を記念して、カナダ産の翡翠で作られた新しいプラケオ仏が納められました。
また1890年に建設され1960年に改修されたウボーソにはPhra Jao Lan Thongという銅+真鍮製の仏像があります。
14世紀頃の造像と考えられるこの仏像は元々チェンライのWat Phra Chao Lan Thongにあり、Wat Ngam Muangを経て1961年にここに納められました。

St Andrew's Kirk @Chennai

2010-03-23 19:00:58 | India
13° 4'46.39"N 80°15'50.54"E

St Andrew's Kirk

インド・Tamil Nadu州Chennai・キリスト教教会
チェンナイのスコットランド・コミュニティのために建てられた教会。
現在の聖堂が造られたのは1821年、James Caldwell大佐とThomas Fort de Havilland少佐のもとで建設されました。
教会の内部はマホガニー材で覆われ、床には大理石が敷き詰められています。
青いラピスラズリが貼られたドームは直径約16mあり、16本の円柱が支えています。

Wat Sri Chum @Lampang

2010-03-20 18:29:15 | Thailand
18°17'2.38"N 99°29'59.16"E

Wat Sri Chum วัดศรีชุม

タイ・Lampang県Lampang・仏教寺院
1897年創建のビルマ様式の寺院。
木+レンガ造で木製の屋根が載るヴィハーラの中にはビルマの歴史が描かれた壁画とビルマ様式の仏像が祀られています。
1992年火災の被害にあいましたが、その後7年かけて再建されました。

Jalakanteshwara Temple

2010-03-17 16:57:44 | India
12°55'20.49"N 79° 7'44.64"E

Jalakanteshwara Temple

インド・Tamil Nadu州Vellore・ヒンドゥー教寺院
ヴィジャヤナガルの砦内にある1550年頃に建設された寺院。
水に住むシヴァ神Jalakanteshwaraを祀っています。
3重の塀に囲まれ、南にゴープラがあります。

Wat Si Rong Meuang

2010-03-14 17:25:01 | Thailand
18°17'26.27"N 99°28'50.74"E

Wat Si Rong Meuang วัดศรีรองเมือง

タイ・Lampang県Lampang・仏教寺院
ビルマからの職人によって建てられたとされるビルマ様式の寺院。
寺院の創建は1900年で、チーク材で造られたヴィハーンは1905年から7年かけて建てられたものです。

Wat Chong Kham & Wat Chong Klang

2010-03-12 17:26:12 | Thailand
19°17'53.81"N 97°58'3.17"E

Wat Chong Kham วัดจองคำ &
Wat Chong Klang วัดจองกลาง

タイ・Mae Hong Son県Mae Hong Son・仏教寺院
ジョンカム湖のほとりで同じエリアに建つ2つの寺院。
Wat Chong Khamは1827年タイ・ヤイの職人によって建てられた寺院。
ビルマの職人の手による高さ4.85mの仏像Lugan Pof Toหลวงพ่อโตが祀られています。
Wat Chong Klangは1860年代シャン人によって建設された寺院。
Phra Phuttha Sihingという仏像のレプリカが祀られています。
またジャータカが描かれたガラス絵があります。

Jami Masjid Bijapur

2010-03-09 18:58:57 | India
16°49'18.82"N 75°43'42.95"E

Jami Masjid @ Bijapur

インド・Karnataka州Bijapur・イスラム教モスク
アーディル・シャーヒー朝(1490-1686)の首都Bijapur(勝利の都)の中心的なモスク(金曜モスク)。
1578年Ali Adil Shah(1557-80年)の時代にヴィジャヤナガルとの戦いに勝利したのを記念して建てられたとされます。
後にムガル朝のAurangzebによって1686年大規模な修復、増築が行われました。

Wat Phrathat Khao Noi

2010-03-07 17:19:30 | Thailand
18°46'11.14"N 100°45'2.77"E

Wat Phrathat Khao Noi วัดพระธาตุเขาน้อย

タイ・ナーン・仏教寺院
ナーンの町西方にある丘の上に建つ寺院。
1487年、Chaopu Khaengの治世下で建設された、仏遺物を納めるチェディ(プラタート)があります。
寺院は1900年代初頭、Phrachao Suriyaphong Pharitdetの治世下で修復が行われ、ヴィハーンなどが建設されました。
また現タイ国王の72歳の誕生日1999年12月5日に鋳造されたPhra Phuttha Maha Udom Mongkhon Nanthaburi Si Nanという
高さ9mの仏像が立ち、町を見下ろしています。