GoogleEarthで寺巡り

GoogleEarthで主にアジアの宗教建築をめぐります

Kapitan Keling Mosque

2009-05-31 20:20:15 | Malaysia
5°25'00.10"N 100°20'13.31"E

カピタン・クリン・モスク

マレーシア・ペナン・イスラム教モスク
18~19世紀に活躍した貿易商で、インド人ムスリムコミュニティの中心的存在だった'Kapitan Keling'Cauder Mydin Mericanが創始者のモスクです。


Radha Shyama temple

2009-05-30 22:27:01 | India
23°04'20.94"N 87°19'35.16"E

ラーダシャマ寺院

インド・西ベンガル州ヴィシュヌプル・ヒンドゥー教寺院
Chaitanya Singhaによって1758年に建立されたラテライト造のヴィシュヌ派寺院。
ラーマヤナとクリシュナの物語が壁面に装飾されています。

Shwesandaw paya@Pyay

2009-05-29 12:38:25 | Myanmar
18°49'05.52"N 95°13'15.80E

ミヤンマー・ピイ・仏教寺院

エヤーワディー川沿いの町ピイにある、ミヤンマーの中でも重要な仏塔のひとつ。
仏髪を祀っているとされています。東側には大仏さんも鎮座しています。

Madanmohan Temple

2009-05-28 21:26:56 | India
23°04'50.52"N 87°19'24.54"E

マダンモハン寺院

インド・西ベンガル州ヴィシュヌプル・ヒンドゥー教寺院
Durjana Singha Deva王が1694年に創建した寺院。
壁にはインドの叙事詩ラーマヤナやマハーバーラタの描かれた浮彫が彫られています。

Rasmancha Temple

2009-05-27 21:34:46 | India
23°04'06.13"N 87°19'19.52"E

ラスマンチャ寺院

インド・西ベンガル州ヴィシュヌプル・ヒンドゥー教寺院
1587年Beera Hambira王によって建てられた煉瓦造のピラミッド型寺院。
ヴィシュヌ神の化身であるクリシュナ神を祀っています。

Dakshineswar Kali Temple

2009-05-26 18:15:01 | India
22°39'17.57"N 88°21'27.74"E

ダクシネーシュワル寺院(Dokkhineshshor Kali Mondir(Bengali))

インド・西ベンガル州コルカタ・ヒンドゥー教寺院
ヒンドゥー教の女神カーリーを主神として祀る寺院。
川沿いに12棟のシヴァ祠堂があり、中央にカーリーを祀る堂があります。

Pareshnath Jain Temple

2009-05-25 18:12:31 | India
22°36'21.94"N 88°22'58.98"E

パレシュナート寺院

インド・西ベンガル州コルカタ・ジャイナ教寺院
23代ティルタンカール(祖師)のPareshnathを祀るジャイナ教寺院。
1867年、もともとコルカタのジャイナ教聖地とされていた場所に建設されました。

Birla Mandir

2009-05-24 18:09:57 | India
22°31'49.81"N 88°21'53.13"E

ビルラー寺院(Laxmi Narayan temple)

インド・西ベンガル州コルカタ・ヒンドゥー教寺院
1970年代から建設を開始し1996年にオープンした、ヴィシュヌ派の総大理石製寺院です。


Nakhoda Mosque

2009-05-23 18:08:21 | India
22°34'39.56"N 88°21'21.84"E

ナコーダ・モスク

インド・西ベンガル州コルカタ・イスラム教モスク
元々は小さなモスクでしたが、1926年Avdar Rahim Osmanによってコルカタ最大級のサラセン様式の建物に建替えられました。
ミナレットは高さ約35mあります。

St Paul’s Cathedral@kolkata

2009-05-22 18:08:14 | India
22°32'39.52"N 88°20'47.49"E

聖ポール大聖堂

インド・西ベンガル州コルカタ・キリスト教教会
イギリス支配下の1839年に建設開始し、1847年完成した教会。
塔は1934年の地震の後に再建されています。