goo blog サービス終了のお知らせ 

イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

ぞろめの効能

2020年02月02日 | 古書と古本屋








天気のせいか
めまいも落ち着いた

午前中の はなうたを
メモして

午後は
トラックにしてもらう。




はなうたは
いつも唱歌みたいで

ホシュテキな感じ

日本のDNAが
どこまでも
私には染み込んでるなと思う





民族性、性別
ひるがえって多様性。

なんかについて
考える事がふえました

年が明けてから
新しいテーマが
どんどん
こちらへやって来る







…高城剛さん

色眼鏡禁止
めちゃめちゃ面白い。

いままで読まなかったような本を
取り寄せて
よく読んでます







旧暦だと
今頃くらいからが
正月、年明けのようだし

そういう、タイミング、
なんですかねー





めまいも、
良く言えば
自分内地殻変動。

とか言ったら
ちょっと格好良すぎだし笑

そこはもうちょい
見極めます。。。







謝謝



へろへろ

2020年01月30日 | 古書と古本屋






高橋源一郎さんのラジオで
紹介されてから
気になってた『へろへろ』

タイミング良く目があった
ブックオフよ、ありがとう。




…九州に住んでて
ここにかかれてたこと
ほとんど知らなかったなんて

とんだモグリなんだろうなぁ






アウトロー達が
自力で運営するカイゴシセツ物語り


著者 ご本人が言うところの

『地方暮らしで居場所のない子』
『アウトローになっちゃった子』
うっぷん、からの、はっぷん。

感じるものがある笑
主人公はアウトローに限るなっ






…3日目となった回転性のめまいは、
鍼でみてもらったら
季節性なんじゃないか

というみたて

春先はめまいが多いらしいが
暖冬による前倒しなのか

めまいを訴える人が
すごく多いとか。

実際、鍼の先生
私の症状
まったく驚いてなかった笑

他にも結構いるって聞いたら
妙なもんで
ちょっと安心してみたり。。。







こんな時
パンチのきいた本は
ありがたいな

みなさん、どうです?

くるくる回らないよう
ご自愛ください





謝謝





性教育 もやもや しがち

2020年01月28日 | 古書と古本屋



1ヶ月ぶりに飲んだ
鼻炎薬のせいなのか

いままで
体験したことのない
回転性のめまい






渡辺謙の出てた
インターステラー?

あんな感じで
観覧車みたいに
ぐるぐるになったりして
困った

薬かな?と思って
飲むのやめてみたら

夕方から少し落ち着いてきたけど
正直こわかった






仕方ないし、こんなの読んでた
なんか、あんまり、でしょう?

…表紙 笑





性教育というと
モヤモヤ で しかないけど

海外では
自分を大切にする事。
他者の嫌がる事はしない事。

性的指向は様々で
色んな人がいる事。

結果、個人の権利を
どう扱うかの話になっていて
すべて実用的







ちゃんと教えてる国ほど
10代の出産は少く

ガンガン教えてるオランダは
先進国での子どもの幸福度第一位
(基準が何か書いてなかったけど)

日本は十代の3割の子が
孤独だと感じているとの
アンケートがのってた(2007年)

結局大人の側の覚悟の問題
なのかなと








熊本にきてから
十代で シングルで
子育てしてる人の話は

知り合いの知り合い
くらいだとよく聞く






若いし、もちろん大変だろうし
何よりパートナーだった人も
若いと思うから

養育費、もらえてるのかなって
勝手ながら色々気になる。






超保守的で
男尊女卑が
まだまだまかり通ってるし

熊本市内の中学校では
下着が白かどうか
なかをのぞいてチェックする所も
あるとか






白の下着だと
不順異性交友を防げる

と思ってるなら

恥ずかしい程ズレてるし
多分そこまで考えていない
ただの慣例







子どもの権利にうといから
実用的な性教育なんて
ゆめのまたゆめ かもしれない。

学校はあてにせず
外の情報をもう少し知りたい







うちは
性に関しても
例えば、同性愛者のひとに関しても

色んな人がいるんだよね
が基本スタンス。

音楽やってる人なんて
"色んな人"しかいない





…クラスメイトの女の子に
親切であってほしいから
月の物についても
教えてある

まだあんまり
ピンと来てないみたい笑

割と紳士的にはみえるけど
学校だと実際どうだろう?







目が回ってるくせに
長い文になってしまったっ



謝謝
………
むかしよんで、あたま
ぶんなぐられるぐらい驚いた

プラド夏樹さんの
フランスの性教育エッセイ
普通に面白いの
(今一部しか読めませんが)



謝謝

年の瀬古本屋巡り2019

2019年12月25日 | 古書と古本屋





街ぶら
汽水社







こっちは新刊だけど
…何件めかな
やっとみっけた。

熊本はいいとこだけど
映画とか本とか

手にいれたいタイミングで
手に入りにくい







けど、信じられないくらい
ばつぐんな素材で

素朴だけど名人芸級の味
農家のマダム作なんだろう

こんな煮物が街中でも
ぽろっと手に入ったりする

つめつめに入ってて300円
なんだか申し訳ないくらい






クリスマスだけど
今日の夜はコレにした笑

横についてる
漬物と梅干しがとびきりだった




これらをつまみながら
カリートの道をみて、
最後ぎゃんなき

ゆーあーそー
びゅーてぃふる
とぅ
みー




全然ひとごとと思えない笑
完全に じぶんごとに思ってしまう







しかし
おそろしいくらいの暖冬
雪の気配なんかない。

来年のオリンピック。
やばいうえに、やばい気がする
(どんなにほんごよ)


謝謝