flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

森下 丈二(Jyo-ji MORISHITA)氏は的外れコメントに定評があるらしいが(危険)(Nov 28, 2014)

2014-11-28 21:11:46 | 捕鯨騒動
今回は小ネタ。


先日、日本政府は修正した南極海「調査捕鯨」に関する計画を国際捕鯨委員会(IWC)に正式に提出した。
この辺は以下参照(手抜き)。
・Memorandum about new plan of "research whaling"(Nov 19, 2014)(2014年11月19日 flagburner's blog(仮))

これに絡めて、IWC日本代表団のコミッショナーこと森下 丈二(Jyo-ji MORISHITA)氏が妙なことを述べてた。
・Opposing Japan's whaling programme is 'eco-imperialism'- official(2014年11月26日 uk.reuters.com)
・Japan likens anti-whaling campaign to attempt to ban kimono(2014年11月27日 theguardian.com)

見出しの時点で出オチとしか言いようがないこの話。
とりあえず、2014年11月27日分 theguardian.com『Japan likens anti-whaling campaign~』から前半部分を(略)

---- 以下引用 ----
Australia’s “imperialist” campaign against whaling is akin to restricting the right of Japanese women to wear the kimono, the country’s chief negotiator at the International Whaling Commission has said.

Joji Morishita, the head of Tokyo’s delegation to the International Whaling Commission, said Japan would defy “eco-imperialist” anti-whaling countries – led by Australia and New Zealand – and resume the slaughter of whales in the Southern Ocean in late 2015.

In March the International Court of Justice ruled that Japan had produced insufficient scientific data to justify the killing of whales for “research” and put an immediate end to its hunts in the Antarctic.

Morishita said international objections to whaling, partly on the grounds that the hunts are unprofitable and bankrolled by Japanese taxpayers – could be compared to restrictions on the wearing of kimono.

“The average Japanese woman wears kimono perhaps two or three times in her lifetime,” he said.
“Those ceremonial kimono cost millions of yen, so some might argue that they are a waste of money. But what if another country then said that only a small number of women could wear kimono?”

He added that Japan had responded adequately to ICJ criticisms in a revised scientific whaling program revealed last week, adding that he fully expected the country’s fleet would leave for the Antarctic at the end of next year.

Under the 1986 IWC moratorium on commercial whaling, Japan was permitted to kill almost 1,000 mainly minke whales a year for “scientific research”.
Meat from the slaughtered whales is sold on the open market, although a dramatic drop in demand in recent decades means thousands of tonnes of meat has been left unsold.

The world court withdrew Japan’s whaling licence in the Antarctic, forcing officials in Tokyo to devise a new program that they say has solid scientific foundations.

“Some countries won’t allow any whale hunting under any circumstances,” Morishita said on Wednesday, a week after Japan unveiled its new scientific whaling proposal.

“They have a zero-tolerance policy. But it’s time to end that paradigm. If we don’t, there is no reason for the IWC to exist.”
(以下略)
---- 引用以上 ----

「調査捕鯨」を文化の話に絡めるなと何度書かせれば(略)
こういう雑な説を打ち出すのは、ただただ議論を混乱させるだけだが・・・。

だいたい、オーストラリアやニュージーランドなどは「調査捕鯨」のあり方に反対してるだけなのにね。
にもかかわらず「捕鯨を全否定する」と言いだすのは、「「調査捕鯨」への反対≒日本の文化への攻撃」という構図に持ち込みたい意図が伺える。
(対立を煽るという意味で)わかりやすい構図だからこそ広めたいんだろうけど・・・。

というか。
森下氏は、その手の妙な喩えが本当に好きらしい。
今年9月に行われたIWC総会1日目(2014年9月15日)に行われた『先住民生存捕鯨』に関する議論における発言は、そんな森下氏の趣味を端的に示している。
・PortorosIWC 第1日目(2014年9月29日 ika-net日記)

以下、2014年9月29日分 ika-net日記『PortorosIWC 第1日目』からその部分を(略)

---- 以下引用 ----
(中略)
先住民生存捕鯨自体に反対する国はないというのに、日本の森下代表はこれを評して「スーツやTシャツがあれば着物を着なくていいというような議論だ」と、久々の的外れコメント(お帰りなさい、森下さん!)。
(以下略)
---- 引用以上 ----

森下氏が「調査捕鯨」をどのように捉えてるかが良く分かった、というオチ(謎)。


それはそうと。

今年9月の IWC総会で日本政府代表団につきそっていた通訳に関して、ika-net日記が意味深な指摘をしていた。
以下、2014年9月29日分 ika-net日記『PortorosIWC 第1日目』からその部分を(略)

---- 以下引用 ----
(中略)
*今回の通訳について。

 IWC総会の言語は公式には英語、フランス語、スペイン語であり、同時通訳が入る。
日本政府は独自に日本語の同通を付けており、その恩恵を受けている。
それが、ここ数年「水産庁の予算削減」(関係者の話)により、質がかなり落ちてきた。
以前の通訳の方たちは神業か?と思うほど、発言内容をきちんとすべて訳して会議に貢献してきた。
しかし、今回は最悪の部類に入るのではないかと思う。
まず、何を話しているのか理解がないまま訳しているので、私のようなものにもかなり誤訳がある事が分かる。
又、通訳は3人だが、そのうちの一人は、分からなくなると途中から黙り込んで、発言者の意見を最後までサボタージュする。
まあ、スペイン語やフランス語の英訳を通しての日本語訳は結構きついというのは分かる。
それでも時にふと、クライアントさま向けに都合の悪いところはさぼっても良いと思っているのではないか、と下衆の勘ぐりをしてしまうのだった。
---- 引用以上 ----

予算をかけるべきところにかけないのは何故か・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。