goo blog サービス終了のお知らせ 

浜名湖とアーチェリーと釣りのブログ

浜名湖の釣り日記とアーチェリーの日記
SINCE2009,06,25~

ご縁です

2012年11月10日 12時23分52秒 | その他アーチェリー
昨日は、西川清の番組で愛産大三河高校に訪問と言う番組をやってました。
奥さんが、見てて録画をしてくれました。
知ってる子が出てると見てて楽しいです。
青山さんや、新海さんや、不破君等映っております。
不破君背が175cm位あると思うんだけど、峯竜太もっと大きかったなあ。
さすが、石原軍団だ。

実は昨日UPしたのですが、削除されちゃいまして・・・・・<`ヘ´>
しつこくアップしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツー君の弓来ました。

2012年11月04日 02時01分13秒 | その他アーチェリー
最低気温23度最高気温27度
いやー今日は風が強くて参った。
11時頃行ったら、トミさんがすでに見えてました。今日は午後から仕事だそうです。
本当に、忙しい人です。というか、バイタリティが凄いです。
多分、午後から仕事だと多分私練習に行かないと思います。
久しぶりにトミさんにお会いしたら、あちぇ屋の大宮店に行ってきたとか。
村田さんに、いろんな話を聞いてきたそうです。
こういう時って仕事で出張のある人っていいなって思います。

さすがに道具を買うために埼玉まで行く気にはなれないしね。
今度中日インドアで会えるかも知れないので、それを期待しましょ。
今日の部活ですが、木曜日に90mの感覚で各距離を射つようにするで、
なんか、今日も良い感じで射てたので、記録しておこうと思い久しぶりに自分のフォームのアップです。

再生してみると、顔が的を覗きに行って前に動いてるなあ。フォロースルーがカッコ悪い。
明日修正してみましょ。
トミさんも久しぶりです。

リリース方向が上方向なんで、これは、リリース後の動作か、リリース時の動作かスローで撮ってみました。

リリース後に引き手が上に上がっているので、問題はないと思いますがどうでしょう。
ただ、戻りリリースに近いデッドリリースになっているのが、気になりますけど。
引き手の肘で肘鉄砲を食らわせるつもりで、射ってみましょう。
これは、どうなんでしょうか、自分では気がつかないものでしょうか?
気がつかなければ、誰かに見てもらいながら、練習しないといけません。
タカさんも仕事の合間に練習です。本当に、根性ありありです。

肘がゆっくり上に上がりながらリリースをしてます。
ドローイングから、伸びあいの切り替えがうまく出来ている証拠です。
で今日は、ツー君の道具が来てセッティングをしました。

ギャハハハついつい、笑顔がこぼれてきます。これから、恐怖があるとも知らずに・・・

イノカーボと、EXリムのセットです。

これで、部活メンバーでイノカーボが5本目になりました。
やっぱり白が一番!!

表示ポンドが38ポンドで、実質36ポンドでセッティングです。
でペアが、めちゃくちゃ左にいきます。矢が硬い証拠です。
でも、前に使っていた38ポンドのイオラでばっちりだったのだけど。・・・・

プランジャーを中へ入れたり、バネを弱くしたりしてもあきまへん。
ポンド的には670で会う筈なんだけどね。

リムボルトを締めて38ポンドにしました。
こんな事を、30分ほどしていたら、羽根が射つ度に飛んで行きます。
弓を見ると、羽根が擦った跡がたくさんあります。
そして、射った時の矢飛びがめちゃくちゃひどい。そして、リリース時にバシャンという
異音が発生。
こりゃ、リリースが悪いかと思い、浅掛けにしたりしても、だめでした。

このリリースなら、問題ないでしょう。
でも、他に考えられないので、矢を指で挟みこみすぎてないかと思い、極端に指を広げて、矢に当たらない
感じで射ってもらったりしたのですが、改善が見られません。

そこで、私より1インチ以上矢が長いですが、私が射って見ました。
その位なら、サイドアンカーにしてクリッカーも切れますので。
で、射ってみました。
そしたら、気持ちよく、矢が飛んで行きました。ベアも同じような所に吸い込まれていきます。
道具は問題なしです。
では、バシャンという音はどこでしてるのか、じっくり聞いてみました。
射つこと12本、まず、アームガードに当たって、それから矢が弓を擦っていく感じの音です。
ツー君のアームガードを見せてもらうと、結構分厚い
どうも、それに思いっきり弦がぶち当たって、その反動で、矢が弓に当たって大きな金属音が出ている感じ。

それならばと、とりあえず、引き手の肘を曲げて全然アームガードにかすらない状態で射ってもらいました。
そしたら、イノカーボのブンという独特な静かな音に変わりました。

原因がやっとつかめました。
ここまで、到達するのに1時間かかりました。(+_+)
まさか、まさかでした。
自分が射ってるのでないので、アームガードにそんなに強く当たっているなんて・・・・
もっと早く、気づけよエル!!でした。

で、普通にベアチューニングをして概ね許容範囲に落ち着いた所で本日終了。
収穫があったのか、なかったのか考え方で変わってきますが、
私にとっては初経験でアームガードに強く当たっても矢飛びがめちゃくちゃになるのが発見でした。

明日は、もう一度マイクロチューニングをしましょう。
それと、ハスコとシブヤのケースを並べてみた。

高さ、幅は幾分違うけど概ね似た感じです。
深さですが、

かなり違う。豊橋オープンの賞品の柿5つとナッツの入った結構大きな丸い缶も入っちゃったし。
それプラス、三脚とスコープも入ったし。
やはり、でかいです。
でも、ツー君シブヤの白が欲しかったようですが、すでの製造中止になったとのこと。
黒とシルバーしかないみたいです。
お値段は、たしかハスコの方が高かったようです。
で、荷物の多い人にはぜひシブヤをお勧めです。
ということで、ツー君も一時絶望感を感じましたが、答えが出てよかったです。
後はちゃっと、スタビライザーを買ってくださいよ。
明日は、初心者教室です。
風呂に入って来ましょ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県営岡崎総合運動場

2012年10月27日 23時29分45秒 | その他アーチェリー
最低気温13度最高気温24度
明日は本当に雨が降るんでしょうかね。
夕方のお月様は傘を被っていたのですが、今PM11時外を見ると、綺麗なお月様になっています。
ヤフー天気を見ると、午前中50%午後80%か・・・
微妙な所ですね。折角の大会です。曇りでもいいから雨が降りませんように。

今日の中日新聞です。

県営岡崎総合運動場です。
岡崎市への移管の方法しかないのかなあ?県では持てないのかね。
ただ、記事内の「アーチェリーは県内有数の施設と位置づけているという」のを、期待したいと思います。
毎月2回も、名古屋に行くのはつらいかも。
何とか、残って欲しい。

今週はネタ切れです。
そうそう、アルティマサイトのバージョンアップです。
今回のバージョンアップ部は左右のサイト目盛りの追加です。
以前、A1の白フィルム(プリンターで書けるもの)を買った残りがあったので、
エクセルで目盛を作って印刷して、サイトブロックに貼り付けました。
プラスチックの爪楊枝を切ってブロックに貼り付けて完成です。

それにしても、左右の目盛りが値段の高い割りにひどい、
白い紙のシールが申し訳程度にペタッと貼ってあるだけの状態です。
とても、ウン万円もする品物とは思えません。

上下のバーみたいに、目盛りを刻印してよって、感じです。
せめて、白い無垢の紙でなくて、目盛りつきの紙を貼ってよ。こういう所で韓国製品に負けるんだよなあ。
サイトブロックの横の目盛りは、フィールド用かな?こんなもん使わん。
変なことやってると、また韓国に持っていかれちゃいますよ。

さて、風呂に入ってきましょ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋祭協賛 アーチェリー体験コーナー

2012年10月21日 19時53分01秒 | その他アーチェリー
最低気温12度最高気温24度
昨日と比べて、日中の暑い事、木漏れ日の中で体験コーナーを行なっていたのですが、額に汗がにじみ出てきます。
今年のお祭は、午前中の出だしは、多分ミッキーマウスを見に駅前のほうにかなりの数が行っちゃったようです。
いつもなら、オープン前から行列が出来るのですが、12時になっても順調に数をこなしているのですが、
行列と言う程の列が出来ません。お昼まで200人ちょっとでした。
お昼ものんびりと出来て、昼に臨みました。
昼からは、ミッキーが終わったせいか、いきなり行列です。西日の強い中、汗をかきならがこなして、行きます。
トータル600人だそうです。
記憶の中では、過去最高なのではないでしょうか。
とりあえず、メンバーの頑張りを写真に撮ってみました。
ちょっとたくさんで重たいです。
























お店です。
去年も3時にイベントを終了して、片づけをして4時頃になったのですが、
去年と比べてまだお店の多いこと、やはり、午前中の売り上げが悪かったのでしょうね。
ショーケースの中には、まだ売れ残っている焼きそば、から揚げ、焼き鳥、餃子等、
(それにしても油系の多いこと)が山盛りでした。
去年は、横手焼きそばがめちゃくちゃまずかったので、今年は広島焼きそばを買いました。
家に持ち帰って食べたらとても、旨かった。
写真を写真を撮り忘れました。
ソースが甘辛くて、とろみが中華あんのような片栗粉でつけてあるみたいで、
濃厚でかつ温かみがいつまでも残っている感じです。

今日は、九州のほうでB1グランプリをやってるようです。
豊川市からは、いなりん率いる、いなり寿司をひっさげて出場してます。
食べ物で優劣を競うのは、私のポリシーに反しているので、コメントを控えます。
ただ、いなりんは大好きです。
胴長短足の所が私に似ている。
どっかの、HPから拝借しました。

これで、ウェルネス・新城公園祭・豊橋祭とイベントは終わりました。
来週は、豊橋オープンです。
いろいろ行事が続きます。さて、部活の皆さんこれから70mの練習ですよ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋アーチェりー協会ユニフォームにて

2012年10月18日 19時34分43秒 | その他アーチェリー
豊橋アーチェりーのユニフォームに関して、部員の方々のリクエストがありましたので
写真をアップします。
希望の方は、メールを下さい。
但し(豊橋アーチェりー協会会員に限ります。)←こんな事書かなくても会員以外には欲しがらないか。

8種類の中から選んでください。

サイズです。黄色のサイズのみです。
背中側に

この模様が入ります。
ウィンドウブレーカーの背中です。

こんな感じで背中にマークが入ります。
あっ、今回はウィンドウブレーカーの販売はありません。あくまでイメージ画像って事で。

型番 サイズ 枚数をメールにてお知らせください。

そうそう、昨日も書いたっけ
ブログに書いたのか、メールに書いたのか分からなくなってしまいました。
ダブってもいいか
金曜日~月曜日までは豊橋の射場は豊橋祭の関係で利用できなくなります。
そして、豊橋祭協賛で体験コーナーを日曜日に行ないます。
ご協力できる方はぜひお手伝いをお願いしたいと思います。m(__)m

3年ほど前の豊橋祭の写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産弓について

2012年10月17日 02時14分25秒 | その他アーチェリー
前回、セバスチャンフルートの記事を書いたら無性にヤマハの事が書きたくなりました。

国産の弓を絶賛するのをネットで多々見ますが、確かに良いものです。
ただ、値段が高かった。リムハンドル合わせると20万です。

私も、高校時代からYE型の弓を始め、途中マキタ、WingコンペⅡに浮気しましたが
YTSLⅡが出来て以来、フォージドⅡまでうん十年ヤマハでした。

自分のアーチェリーの歴史=ヤマハの歴史でした。
製品自体は素晴らしいものでした。
当時は、ヤマハ、HOYTとしのぎを削りあって作って素敵なリムを作ってたような気がします。
GMハンドル、プロメダリスト(シンタクティックリム)今で言うフォームカーボンリム。
で、対抗です。ヤマハがイオラを止めるまでは。
その後、それに対して海外メーカーはいち早くセンター調整機能をつけて販売してました。
何処が、一番なのかヤマハオーナーだったので分かりません。

その辺の、ずれが記憶の中でとても曖昧になってまして・・・・・

後に、ヤマハもイオラからフォージドに変わってから、リムの方に中心を外したロケーター?
なるものをつけて販売しました。

このリムがヤマハの最高峰で10万円します。

真ん中の丸いのが中心をずらして穴が開いています。
このずれた穴の丸い部品を何処で止めるかでセンター調整します。私の時にはフェイス側から見て
左に寄っていたようで、それをロケーターで調整してたようです。

確か、その調整機能をあたかもプラスのようにカタログに載せてました。
そして、フォージドハンドル フォージド2ハンドルを短期間のうちに販売して
その、数年後撤退してしまいました。
そりゃそうでしょう。歩留まり率(何本作って何本出荷できるか)が良くなった割には
値段は王様値段でしたから。

商品の良さに胡坐をかいていて、周りの市場調査も行わずに韓国に抜かれたPC関連商品・家電と
同じです。

っていうか、アーチェリー業界の方が早かった。
この時に、この現象を他の企業が気が付いていれば、経済逆転現象がなかったかもしれないのに。

センター調整機能があっても調整すればセンターが出てそれで値段が下がれば
それで良いのではと思います。
実際使ってみて点数も出るし。

20年以上も前に弓とリムで20万円もするような、
学校の部活に子供を入部させるようなことはなかなか出来ません。

イーストンのカーボン矢でも 製造工程における誤差をC1~C5だっけ?
分けて販売してるじゃないですか。
これを、みんな例えばC3で統一したら単純に歩留まりが5倍に跳ね上がり
X10クラスで一本何万円になるのやら。

弓という道具の精度にこだわり、底辺の拡大が損なわれたといっては、大袈裟かもしれませんが、
あながち、嘘とも言えません。

前回書きました、SFの9800円のグラスリムも射たさせて貰いました。
50mで十分300点アップします。
3セット程リムを仕入れましたが、みんなセンター調整をしなくても、OKでした。

当時は、国体も、高校生大会も殆ど50m30mでしたからこの精度で十分だったのでは
とも思ってしまいます。

国産のメーカーを非難している訳ではありません。
ただ、メーカーの方向性に疑問を持ったのでちょっと、愚痴ってみました。
本音を言えば、いまさら撤退したメーカーに言ってもなんですが、
ヤマハは最後までセンター調整機能なんか付いたリムを出すなよな。でした。

そして、調整機能を付けて、値段を安くしてくれた、メーカーにありがとうと言いたい。
製造技術が・・・云々の問題ではない。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹ちゃんの新聞記事

2012年09月26日 22時22分54秒 | その他アーチェリー
最低気温17度最高気温26度
今日も中日新聞蟹ちゃんの記事が載ってました。
新海先生のことが、書いてあります。
中部地区の方は見られたと思いますが、中部地区外の蟹ちゃんのファンの方に向けて、発信です。

これから、シーズンオフになると思ったら大違いです。
FITAシングルが後2回と、県インドアが2回(だけど土曜日だから出れない)どっちか
一つ、日曜日にして欲しい。
中日インドアの前に大きな試合を一つ経験したいのですが、
去年は浜松インドアに行ったのですが、今年は浜松インドアが全日インドアに
変わってしまい、無くなってしまいました。
静岡インドアオープン大会が、清水市に変更になったのかな。

名古屋の千種オープン、月例会にでようかなあ。
豊橋の大会は、アウトドアでインドア距離の大会ですので、雰囲気が違います。

さて、今日はジョギングはやめて家でのんびりです。
もう一度、カレラさんから頂いた、ブルーレイ見ましょ。
それにしても、シュートオフの続く事。
とても面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から雨最高気温22度だって

2012年09月23日 09時06分27秒 | その他アーチェリー
朝から雨です。今日はワールドカップRC部門をTV中継です。
BS1 13時からです。
HOYTのボウですが、フォーミュラHPX PXですが、ネット販売のショップで
カタログ落ちしてますけど、品薄かなあ?
それとも、欠陥ありなのか?
どなたか、情報?ありませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎アーチェリー場の存続

2012年09月17日 21時08分22秒 | その他アーチェリー
最低気温25度最高気温30度
今日も台風の影響かムシムシした天気でした。それに、風も強くて。
今日は中日新聞に下記のような記事が一面トップに載っていました。

メダリストを作り出した射場を県は見捨てるはずがないでしょう。
それに、新聞記事になるように、手配してくれた県の役員さんのおかげです。
記事になると、インパクトが強いですね。
豊川からだと、毎回森林に大会に行くのは辛いです。なんてつい、自分の都合でしゃべってしまいます。

でも、豊橋署名運動頑張りましたよ。
確か、名古屋市を抜いて署名数2番目位だったかと。
東三河のみなさん、ありがとうございました。

後は、国体10月2日~4日まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAS PRO スピン ターゲット・エフィシェント

2012年09月14日 01時50分23秒 | その他アーチェリー
最低気温22度最高気温31度
いつまで経っても最高気温30度下がりませんね。
もうセミもないてないのに・・・・と書こうと思ったら今日はニーニーゼミ?がかん高い声で鳴いてました。
あれ、セミがなくの,なくって鳴くで良かったっけ?
口を使ってないので違うかも。

今日は、生徒さん達のストリングの張替えと、弓の調整です。それプラス自分のストリングも使用期間が
一年を多分、大幅に過ぎたとおもうので。
それと、アーチェリースタンドをずうっとヤマハのを使っていたのですが、
ストリングをとめる所と本体の間が錆びてしまい(多分ストリングに顔の汗がしみこんでそれで錆びたと思う)
弓をスタンドに置くたびに、サービングにやすりをかけているようなものでした。
そして、ついにサービングが切れてほつけてきました。
こういう時は、ぼぼけてきたとはいいません。

それで、またまた、床屋マークのストリングを買いました。
ただ、去年買った物と比べるとサービングの糸の種類が変わりました。
前回のは、茶色っぽい感じの素材でしたが、今回のは真っ黒です。
見た目は、弱くなったみたいな感じです。
今日つけたばかりなので、弱いかどうかはわかりませんよ。ただ見た感じの事を書いただけです。
以前購入した、1000円のフレックスファーストフライトはすぐにループのつけ根がほつけてしまい
ダメでした。
その時のサービングの色と似てるので、そんな印象です。

てな訳で一緒に買ったのが
スピン ターゲット・エフィシェントです。



こんな台紙と一緒に入ってます。
ガスプロと比べてエフィシェント(全然覚えられん)のほうが高級感を出してます。
でも、値段は一緒です。
一番の違いは、羽根の高さと、全体の長さです。
長さですが、羽根にならない部分(黒いテープで隠れる部分がかなり多いです。その分黒テープが
巻きやすくなりました)
それと、テールの処理です。

上がエフィシェント、下がエリベインです。切込みがあります。
良く分かるように、まだ黒テープを貼ってない状態です。

これは、風の計算でそうなったのか、黒テープを貼りやすくしたのかどっちだろ。
とりあえず、貼ってみました。
前回、エリベイン、ガスプロを貼った時に一番質問の多かったものが
「貼りにくそうだね」でした。
貼る精度のことを、言われると辛いですが、いままで貼って来た要領でも、点数はそれなりに出てるので
自分を信じてと言うか、羽根なんてこんなもんだ位の認識でやってます。

以前にも書きましたが、ガスプロにしろ、エフィシェントにしろ黒テープを貼る所が出来たので、
私は、スピンウィングベインより貼りやすかったです。

まず、シャフトにバイターのトリライナー?だっけそれを使って120度ずつの線を引きます。
それに沿わせるようにして、両面テープを貼ります。

両面テープは始めのうちにベインより2,3mm長めに切っておきます。

こんな感じです。
それで、羽根のお尻の方から、テープに沿わせてベインを押し付けていきます。テープがラインに沿って
綺麗に貼れていれば、この作業はメチャ楽です。

テープを以下にラインに沿って真っ直ぐ貼れるかがぽいんとかな。
で、動画を撮ってみました。
GAS PRO スピン ターゲット・エフィシェント製作

簡単に貼れちゃうでしょ。
貼る事を心配してた方は安心して購入してください(ショップの回し者か)
ただ、今日貼った分でまだ射ってないので、性能は未知数です。
ガスプロはとてもいいグルーピングをしてくれたので期待してます。
ただ、ガスプロは以前にも書きましたが、弱すぎてすぐに破れてしまいます。
今回のは、少し厚くなったということですが、触った感触は似たような厚さで良く分かりません。

ただ、羽根の高さが低くなったので壊れる率が少なくなるかな。
エリベインP2と比べると厚さが1/2位(根拠はなく触った感じ)しかないような気がします。
エリベインは、メチャ強すぎる。

上から、ガスプロ・エフィシェント・エリベインの順番です。
強さエリベイン
グルーピング ガスプロ
この強さにエフィシェントがどの位エリベインに追いつけるかが、自分の羽をどれにするかが決まります。

さて、明日は朝4時起きです。チャット寝なくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win&WinのVバー

2012年08月22日 21時52分34秒 | その他アーチェリー
最低気温25度最高気温31度

朝出勤する時ドアを開けたら、道路が濡れてました。あれまあいつ降ったんでしょう。
昨日の朝3時頃までは降ってないので、朝方降ったようです。
日中も、暗くなりましたが、雨は降りませんでした。

豊川は、12時ちょい前に大粒の雨がザァーと降ったようです。
お百姓さんではないので、そんなに、天気に固執はしてませんが、言葉の始まりの枕詞ということで。

WIN&WINのVバーですが。


以前ブログにも書きましたが、winのVバーは、穴の周りにステンレスの円柱が埋まっていて、
それが、Vバー本体より0.5mm位前後出ています。(写真でも出てるのが分かります)
だから、いくら締めても隙間ができてしまい、
大の大人が目一杯締めてこれなら大丈夫と、思っても
試合中に弓をスタンドに立てかけておいて矢取りのときにサイドバーにちょっと触っただけで
いとも簡単に動いてしまいます。

多分、商品としては売れ筋なので、持っている人が多いと思いますが、
オーナーの方でそんな、悩みを持っていませんか?(どうなんだろう)

それで、日曜日に滑り止めの付いたワッシャーをカーマで買ってきて付けたのですが、ダメでした。
結構自信があったのですけどね。(T_T)
とここまでは、日曜日のブログに書きました。

これでは、安心して試合に望めません。
そこでサイドロッドをちょっと触っただけで簡単に動いてしまうのを解消すべく
改造してみました。

芯の所をカーボン本体とツライチになるまで(実際は本体より芯の方を多めに削ってあります)
ハンドピースで削り、本体のセンタースタビが付く側も、エクステンションが付く側も削りました。

すると、ねじが長すぎて完全に閉めこんでもくるくる本体が回ってしまいます。
ねじを3mm程カットして、完全に締め込めるようにしました。

真横から見ると

ねじ部分と、Vバー本体と、エクステンション部分の隙間がなくなりました。
これで締めこんでみたら、ばっちりと締まりました。
感じとしては、しっかり止まってサイドバーを触っても動かなくなりました。

後は、カーボン本体にかなり締め込み時の圧がかかっているので、
弓を射った時にパカッと割れはしないかちょっと心配ですが、ここなら人的被害はないでしょう。
とりあえず、明日セッテングして射ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーレスト交換

2012年08月17日 21時47分55秒 | その他アーチェリー
最低気温25度最高気温33度

昨日で盆休みも終わりました。休みはあっと言う間に終わってしまいます。
仕事が始まったら、朝から上天気ムカツク。
最後のお休みでやっと夏らしさが戻って来ました。
そうなると、日差しが暑いこと、バテバテになりました。人間なんてわがままなもんで、
晴れれば暑いと言うし、雨が降れば止まないかと言うし、

昨日はレストを交換しました。
お馴染みのホイットスーパーレストです。
改造しました。

これで、プランジャー・レスト・ピポットポイントがほぼ一直線に並びました。


スーパーレストの既製の穴の位置ですが、多分製造上あそこにしか開けれなかったのではないかと。
後で穴を開けるとコストがかかるので、型で作るにはあそこしかなかったのかもしれません。

メーカーが原価的に妥協するならば、それを修正して使ってみましょうってことです。
金属レストで、ピンが前に飛び出ているのを作っているメーカーがひとつも無いことを考えれば
あながち、一直線上に並ぶ何か、メリットがあるはずです。

いかんせん、これを証明すべき材料が見当たらないと言うか、雲を摑むような話です。

ただ、矢と弓が接する唯一の所です。
価格のことなどで、妥協した製品は使いたくありません。
ここの部分こそ、うん万円出してでもメチャ精度の高い製品を出すべきではないですかね。
でも、ユーチューブなどで見ると、リリースした瞬間にパラドックス現象で、レストから矢が左(右射ち)
にずれて、レストに触らずに出て行くので、問題ないかも。
タカ嬢クリアランス

エクシルムのカメラだとこれが最速のモードです。
矢が段々加速していくのは良く分かりますが、
羽根の辺はシャーッって通過して良く分かりません。
1万円ちょっとのカメラだからしゃあないか。

レストの位置を変えてみて、70m50mを射ってみましたが、
うーん極端な変化はない感じです。
音も変わらないし、グルーピングも比較できる程変わらないし・・・・・。
試合での点数で比較するしかないか。

さて、
グンソクちゃんのラブレイン5話目をみましょ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池 栄樹選手TV出演スポーツ・トライアングル

2012年07月19日 02時02分47秒 | その他アーチェリー
最低気温25度最高気温31度
7月13日にBS1で放送されました。
NHKに怒られそうですが、怒られたら消しましょ。

NHK BS1スペシャル
「古田敦也のスポーツ・トライアングル」
五輪直前スペシャル
~世界を制す!JAPANアスリートの心技体~
菊池栄樹選手


この動画の一部抜粋ですが

射ち方の指導をしてますが、「押し手は弓を握らず前に弓を押し出す感じでこんな風に手首をかえすんですよ。」と菊池選手が古田に言ってます。
って、勝手に吹き出しを作ってみました。
それと、動画の中で蓮ちゃんと写っていた大会が
これです。

この所のマイブームになっている、押し手の返しと同じなんでちょっとうれしい。
明日は、今度の日曜日の県選手権に備えて、絶対シングル分射ってやろうと思います。
前日は、意気込みが素晴らしいのですが・・・・。
当日になると、夜は釣りに行かないとダメなんで、体力温存とか言ってまた50本位になってしまうんかな。
反省です。
今の目標は90mと30mで同じクリッカーの位置で射ちきる事です。
50mの途中から体力がなくなり、クリッカーが切れなくなりリズム優先と言う事でクリッカーを5mm程出します。
30mも後半に入ると、もう3mm出します。
ちょっと邪道ですが・・・・。しゃあない。練習してないんだから。
目標を掲げたならそれに対して行動しなければ意味がないですね。
さて、寝ましょ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹江美貴ちゃんを応援するブログ

2012年07月15日 02時53分49秒 | その他アーチェリー
最低気温25度最高気温26度
梅雨らしいジメジメした感じの晴れ間です。
そんな、ジメジメも吹き飛ばす、中日新聞の記事です。

オリンピック出場おめでとう。ってもう前にも書きましたが、また書いてしまいました。
何年か前に、愛三大三河高校の監督であられた、新海先生(新海彩ちゃんのお父さん)が
目標はオリンピック出場を目指してますと、夢でなくて言われた事を思い出しました。

私も新海先生に、ただならぬお世話になっていますし・・・・・。
先生の胸中を察すると、胸が熱くなります。
オリンピックの予定表をみたら、
7月28日(土)男子団体
7月29日(日)女子団体
8月02日(木)女子個人
8月03日(金)男子個人
の順番です。
時差が8時間あるので(日本のほうが早い)ので
もし、ロンドンで10時試合開始なら日本では、18時かあ。
夜中にはならないみたいですね。
丁度ゴールデンタイムかも。
さて、明日から連休です。寝ましょ

久しぶりにエルの写真です。

今年の夏は越せるかなあ。
頑張れエル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓って握ったら・・・・ 弓って傾けたら・・・・・

2012年07月14日 01時41分08秒 | その他アーチェリー
最低気温24度最高気温28度
今年は男性的な梅雨のようです。
降る時にはドバーと降って、降らない時はカラッと上天気です。
でも、九州地方には多大な被害があるようです。

ニュースのタイトルでも「これまで経験したことのない」大雨と初めて聞くような言い回しでした。
て言う事は、観測史上、歴史的書物にない、初めてってことですよね。
それこそ、何百年に1回ってやつですか。

地震と言い、なんか多い感じです。
地球の温暖化でしょうかね。難しくてよく分かりませんが、被害が広がらない事を祈るばかりです。

野球などでは、10年に1人の逸材とかありますが、そういう話なら良いのですけど。

今度の連休は、ちょっとやってみたい事が2つあります。
実験ですが、
1:弓を握って射つと、実際の所何点点数が落ちるのか。

2:弓を傾けると、何点点数が落ちるのか。

これを30mの距離で実証したいと思っています。
今の30m平均が340点位なんでそれからどの位落ちるか楽しみです。
教室ではしつこいくらい、弓を握るなって言ってます。
本当に点数が落ちるの?

じゃあ、やってみましょうってことです。
握ると握らないとでは本当に、リリース直後に押し手の動きが明らかに違う?
握ると、変なトルクが発生して真っ直ぐ押せない?
どうだろう。
やった事ないので楽しみです。

弓を握って射つと射った時に押し手の力が抜けずに100%の力で押し切れそうな気もしますけどね。

弓の傾きですが、一定に傾いていれば点数に関係ないのではないでしょうか?

それと、以前意識して実証した事があって、後ろから見て時計方向にに傾けると、矢は右に行くか
左に行くかです。
結果としては、右に行きました。
それが謎なんです。
エイミングは、サイトを通して的を見ます。
サイトは、弓が傾いていても、傾いていなくても、ちゃんと的に真っ直ぐにエイミングします。
矢は、レストの上ですから当然サイトより下の位置にあります。
サイトを中心に時計方向に弓を傾けると、矢は的より左方向に行きます。

でも、実際に射つと弓が傾いた方向に矢も行きます。
右に傾けば右に行きます。
その時は、左に傾けなかったので(レストから落ちそうで怖かったので)分かりません。

こうやって、いろいろやってみて、それが指導する時の材料になればと思っています。
とりあえず、口先だけでなくやってみようと思います。

私の予想は
1:射った時の振動でまいってしまい300点くらい。
2:サイトを修正すれば、あまり点数は下がらない。
こんな予想をたててみました。

結果を乞うご期待です。

そうそう、真田さん矢来ましたか?
来たら連絡下さい。調整しないといけませんので。

さて、寝ましょ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする