いきなり食べ物の写真ですが

先日、2008年7月5日(土)の夜に
大好きな 『ロカリテ』さん で
大好きな 『ううじん』さん のライブがありました~






今回、一緒に行ってくださったのは これまた
大好きな ”~さくらこ便り~”の さくらこさま
☆ ☆ ううじん 七夕ツアー ☆ ☆
あなたの願いごとはなんですか?
* ううじん(うた・ギター)
* 道下克己(トランペット)
* ロカリテ にて
2008年07月05日(19:00~)
七夕にちなんで、”天の川に見立てたお素麺とルイボスティー”を頂きました。
店主とううじんさん達から 皆さんへのサービスだそうです

可愛い籠のスタンプのカードと交換で ドリンクも頂きます。
(ハ)はホットコーヒー さくらこさまは赤しそソーダ だったっけ?
いつものごとく、写真を撮り忘れたり あまりにボケていて載せられなかったりです。

↓『道下克己』さん です

ね~ さっそくボケた画像でごめんなさい
この優しそうなお顔とおなじく トランペットの音色もとても優しげでうっとりでした
『ううじん』さん の唄とギタ-にまた合うんですわ~ 道下克己さん のトランペットの音色

↓『ううじん』さんです
↑ね~ ホント、写真がボケボケでごめんなさいね


ま でも このぼやけた写真から 優しい雰囲気だけ 感じてください

今回も かぶりつきの席ですが かぶりつきませんから安心してください
↓どうせならトランペットを吹いている時に撮れよってはなしですが。。。

( またまた言い訳~ → ) 「ほら トランペットを吹いている時って こちらもうっとり聴いていますから 撮り忘れるんですよね~ 」
↓『ううじん』さん と 『道下克己』さんです

↓(ハ)も入れてもらって記念撮影です。(ハ)の顔や頭がやけに大きいのは「遠近法」の加減だと思ってください(笑)

『ううじん』さんの 優しい透明感のある唄声
そう表現すると
『太田友紀』ちゃん の透明感のあるまろやかな唄声と似てるの?! って思われるでしょうが
どちらも
『ううじん』さんはううじんさんの独特の世界で
『太田友紀』ちゃん は太田友紀ちゃんの独特の世界で
また 違うんですよね~
お二人がハモレば もう 最強っす







『ううじん』さん → 試聴はこちら
『道下克己』さん → HPはこちら
『太田友紀』ちゃん → 試聴はこちら
で、七夕ツアー に戻りまして
↓『ううじん』さんが短冊や折り紙やのりを配ってくれます
↓わ~
『小池アミイゴ』さん の、ワークショップみたいで楽しい~

↓この 特製短冊に

↓折り紙で 切ったり、貼ったり、折ったり して願い事を表現しちゃって

↓みんなが 短冊に願い事をこめながら切ったり、張ったり、折ったり。 その間も ううじんさんが美しい唄声を聴かせてくれます

そしてそれぞれの短冊が出来上がったら ううじんさんの唄に合わせて 輪になってまわしていって
最後、止まった時に持っていたのが自分の短冊 ということになり
↓画像がボケボケだったので ちいちゃくしてみました。

(ハ)は、とっても素敵な短冊に当たってラッキー↑

ううじんさんの優しい唄声と 道下さんの優しいトランペットに癒されて
スペッシャルな短冊もゲット出来て(笑)
とっても幸せなひとときでした~



ありがとうございました~♪
また来てね♪
さくらこさまの記事はこちらです → ううじんさん


頂いちゃいました


”~さくらこ便り~”の さくらこさまの手作りケーキです
この日は月に一度のケーキ教室の日だったらしいさくらこさまに
その特製ケーキをおすそ分けして頂きました~
「New England Fruit Cobbler」 ( フルーツコブラー ) という名前だそうです。
フルーツは・・・桃です。(実はマンゴーかと思ってた)(^^;
↓スプーンで すくう バットケーキみたいな感じ(?)なので見た目が悪いかもしれませんが 味は絶品です


↓元は こんな形だったみたいです(笑) (さくらこさまのところから画像拝借)

さくらこさま ありがとうございました~
ごちそうさまでした~


先日、2008年7月5日(土)の夜に
大好きな 『ロカリテ』さん で
大好きな 『ううじん』さん のライブがありました~







今回、一緒に行ってくださったのは これまた
大好きな ”~さくらこ便り~”の さくらこさま
☆ ☆ ううじん 七夕ツアー ☆ ☆
あなたの願いごとはなんですか?
* ううじん(うた・ギター)
* 道下克己(トランペット)
* ロカリテ にて
2008年07月05日(19:00~)
七夕にちなんで、”天の川に見立てたお素麺とルイボスティー”を頂きました。
店主とううじんさん達から 皆さんへのサービスだそうです


可愛い籠のスタンプのカードと交換で ドリンクも頂きます。
(ハ)はホットコーヒー さくらこさまは赤しそソーダ だったっけ?
いつものごとく、写真を撮り忘れたり あまりにボケていて載せられなかったりです。


↓『道下克己』さん です

ね~ さっそくボケた画像でごめんなさい

この優しそうなお顔とおなじく トランペットの音色もとても優しげでうっとりでした

『ううじん』さん の唄とギタ-にまた合うんですわ~ 道下克己さん のトランペットの音色


↓『ううじん』さんです

↑ね~ ホント、写真がボケボケでごめんなさいね



ま でも このぼやけた写真から 優しい雰囲気だけ 感じてください


今回も かぶりつきの席ですが かぶりつきませんから安心してください

↓どうせならトランペットを吹いている時に撮れよってはなしですが。。。

( またまた言い訳~ → ) 「ほら トランペットを吹いている時って こちらもうっとり聴いていますから 撮り忘れるんですよね~ 」
↓『ううじん』さん と 『道下克己』さんです

↓(ハ)も入れてもらって記念撮影です。(ハ)の顔や頭がやけに大きいのは「遠近法」の加減だと思ってください(笑)

『ううじん』さんの 優しい透明感のある唄声
そう表現すると
『太田友紀』ちゃん の透明感のあるまろやかな唄声と似てるの?! って思われるでしょうが
どちらも
『ううじん』さんはううじんさんの独特の世界で
『太田友紀』ちゃん は太田友紀ちゃんの独特の世界で
また 違うんですよね~
お二人がハモレば もう 最強っす








『ううじん』さん → 試聴はこちら
『道下克己』さん → HPはこちら
『太田友紀』ちゃん → 試聴はこちら
で、七夕ツアー に戻りまして


↓『ううじん』さんが短冊や折り紙やのりを配ってくれます


↓わ~



↓この 特製短冊に

↓折り紙で 切ったり、貼ったり、折ったり して願い事を表現しちゃって


↓みんなが 短冊に願い事をこめながら切ったり、張ったり、折ったり。 その間も ううじんさんが美しい唄声を聴かせてくれます

そしてそれぞれの短冊が出来上がったら ううじんさんの唄に合わせて 輪になってまわしていって
最後、止まった時に持っていたのが自分の短冊 ということになり
↓画像がボケボケだったので ちいちゃくしてみました。


(ハ)は、とっても素敵な短冊に当たってラッキー↑


ううじんさんの優しい唄声と 道下さんの優しいトランペットに癒されて
スペッシャルな短冊もゲット出来て(笑)
とっても幸せなひとときでした~




ありがとうございました~♪
また来てね♪


さくらこさまの記事はこちらです → ううじんさん






”~さくらこ便り~”の さくらこさまの手作りケーキです
この日は月に一度のケーキ教室の日だったらしいさくらこさまに
その特製ケーキをおすそ分けして頂きました~
「New England Fruit Cobbler」 ( フルーツコブラー ) という名前だそうです。
フルーツは・・・桃です。(実はマンゴーかと思ってた)(^^;
↓スプーンで すくう バットケーキみたいな感じ(?)なので見た目が悪いかもしれませんが 味は絶品です



↓元は こんな形だったみたいです(笑) (さくらこさまのところから画像拝借)

さくらこさま ありがとうございました~
ごちそうさまでした~