goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい日本女性(モデル、女優、舞妓・芸妓)の写真と映像。日本の映画・映像と演劇。日本の文明・文化・芸術・自然景観。

美しい日本女性写真。日本の映像・映画・演劇。日本文明・文化・芸術「ファイン メディア コンテンツ ジャパン」の情報発進。

東京モーターショー2013 トヨタステージ 自動車・モデル・コンパニオン 写真・画像 

2013年12月10日 | イベント・展示会・カーショー
東京モーターショー2013 トヨタステージ 自動車・モデル・コンパニオン 写真・画像 


ファイン・メディア・コンテンツ・ジャパン=ポートレート・スタジオ・ファイン撮影

東京モーターショー2013 トヨタブース の写真・画像です。

東京モーターショー2013 11月20日 ブース・車・経営者・モデル 写真・画像 (未整理) 速報

2013年11月21日 | イベント・展示会・カーショー
京モーターショー2013 2013年11月20日 プレスデー ブース・車・経営者・モデル  写真・画像 (未整理) 速報




東京モーターショー2013 2013年11月11月22日から東京ビックサイトで開催されます。
22日は特別招待日です。


メディア・プレス向けに11月20日~21日に先立って公開しています。
私はサイト「インターネット情報源ガイド」の一部としてネット公開するとともに、イベントのブース・自動車の写真をストックしています。
今年もブースごとに写真を整理して、サイトのほうでネット公開する予定です。


2013年11月20日に撮影した200~300カットの写真のうち、
速報としてGOOブログの1チャンネルの限度の30カットを掲載しています。
その中には、撮影する機会のない自動車会社首脳の写真も含まれています。
撮影させていただきまして、ありがとうございました。



今年について案内状をいただいたのですが、申請登録が遅れ、当日登録することにしました。
ところが、当日登録のサーバーがダウンしたらしく、午前8時までに行っても、入場できたのは2時間待ちの10時頃でした。
申し訳ございませんが、ブース全体写真や自動車の写真の撮影はできておりません。





なお、今日はトヨタについては終了していた可能性があり、ホンダについては混雑していて近づくことができませんでした。


私はエコカー、スマートシティの本命は燃料電池と考えています。
数年前のモーターショーや愛・地球博のころは、すぐにでも普及する雰囲気でしたが・・・
原子力発電を廃止するかどうかが議論されている今日、電気自動車がエコカーといえるのでしょうか。
各家庭や企業でも発電する、蓄電する、集中発電から分散発電へ転換するべきです。
さらに自然エネルギー(太陽光だけでなく、地熱・バイオマス、水力、風力など)の活用が望まれます。


例年、プレスデーは経営者の説明や新型車の発表が中心で、コンパニオンは少なく、来場者向けのイベントもありません。
今年はいきなり土日で、大混雑になるでしょう。
モーターショーをゆっくり楽しむのであれば、来週の平日がねらい目だと思います。
モデルもコンパニオンも世代交代でしょうか、11月20日については、替わっているように思えます。

東京オートサロン2012 グッドイヤー 幕張マハラジャ ポートレート・スタジオ・ファイン撮影

2013年11月11日 | イベント・展示会・カーショー
東京オートサロン2012 グッドイヤー 幕張マハラジャ ポートレート・スタジオ・ファイン撮影



東京オートサロン2012のグッドイヤーブースの写真集です。

ポートレート・スタジオ・ファインが撮影しました。

新しく発売されるタイヤの広告のため、日本がもっとも元気であった、
バブル期の六本木のディスコ「マハラジャ」を「幕張マハラジャ」として再現したものです。
2012年現在、マハラジャは営業しているようです。

セクシーな衣装で激しい踊りをしているため、
ネット掲載については、修整をしています。

カメラで撮影した写真とビデオで撮影した映像をキャプチャした画像が混在しています。

右下の拡大ボタンで全画面に拡大、ESCキーで元に戻します。


東京オートサロン2013 グッドイヤー ダンサー兼コンパニオン ポートレート・スタジオ・ファイン撮影

2013年11月07日 | イベント・展示会・カーショー
東京オートサロン2013 グッドイヤー ダンサー兼コンパニオン


東京オートサロン2013のグッドイヤーブースのコンパニオン兼ダンサーです。

ポートレート・スタジオ・ファインが撮影しました。

ロックンロールを踊っています。

約15人のコンパニオンから、5人づつ2チームを結成。

この5人は、最初に出演したAチームの5人です。

回転をしたときのスカートは、もっと上の方まで上がっているのですが、
不特定多数が見るネット公開なので、黄色スカートを厚く修整、
舞台用の見せパンでしょうが、見えにくくしてあります。


サイト「ポートレート スタジオ ファイン」には、多数の写真が掲載されています。

http://21-civilization.com/portrait/tenjikai/salon2013/GOODYEAR/goodyear01.html


ダンスについてはビデオで撮影したデータからキャプチャしたものです。

ブース全体やコンパニオンの写真は、一眼レフカメラで撮影したものです。

東京オートサロン2013 東洋タイヤ ダンサー ポートレート・スタジオ・ファイン撮影

2013年11月07日 | イベント・展示会・カーショー
東京オートサロン2013 東洋タイヤ ダンサー


ポートレート・スタジオ・ファインがビデオで撮影。

一般来場者が多数映っており、
関係のない音声も録音されており、
編集でも対応できません。

映像をキャプチャして、画像として公開します。

東京モーターショー2007 モデル・レースクイーン・コンパニオン・自動車・バイクの写真・画像

2008年02月03日 | イベント・展示会・カーショー
このブルグは「ポートレート スタジオ ファイン」の関連ブルグです。

「ポートレート スタジオ ファイン」に「東京モーターショー 2007」のモデル・レースクイーン・ダンサー・コンパニオンの写真・画像を掲載しましたのでお知らせします。

できた部分から公開をしていましたが、最終日のフィナーレの画像を含めて完成しました。

人と車をテーマとして撮影しましたので、車やバイクのみのブースは掲載しておりませんが、モデルと車を一緒に撮影しましたので、モデル掲載のブースについては車のみの写真・画像も掲載しています。

東京モーターショー2007(第40回) モデル・コンパニオン・自動車・バイクの写真集・画像 総集編・目次
撮影者 ファイン・コンテンツ・プロダクション(ポートレート スタジオ ファイン)

こちらのサイトをご覧ください。

http://21-civilization.com/portrait/tenjikai/moter2007/moter01.html

京都 八坂神社 かるた始

2008年02月03日 | イベント・展示会・カーショー
京都の八坂神社で毎年開催されるかるた始の写真です。

十二単をきた女性たちがかるたをしている風情はまさしく日本の伝統文化ですね。

大勢の見物人が詰め掛けており、写真を撮影するのも容易ではありません。

この写真は、

日本の伝統文化「美しい日本」(世界遺産)写真集・観光参拝ガイド

の中の京都写真集のところにあります。

八坂神社 かるた始

http://21-civilization.com/photo-japan/kyouto/karutahajime/karutahajime.html

なお、数枚の写真がありますが、今年撮影した写真ではありません。

京都 下鴨神社 蹴鞠(けまり)始

2008年02月03日 | イベント・展示会・カーショー
毎年正月に京都の下鴨神社で行われている 蹴鞠(けまり)始 の写真です。

蹴鞠(けまり)保存会の皆様方で、下鴨神社以外でもされることもあるそうです。

平安朝の昔によみがえった感じで、風情があります。ジャパニーズ・サツカーというところでしょうか。ただし、このような装束ですから、はげしく駆け回ることはしません。

日本サッカー協会のシンボルマークは、「八咫烏」(やたがらす)であり、下鴨神社・上賀茂神社の祖先である鴨一族のシンボルマークと関連があるのでしょうか。
そういえば監督の名前も加茂監督でした。

写真は、

日本の伝統文化「美しい日本」(世界遺産)写真集・観光参拝ガイド



京都写真集

の下鴨神社 蹴鞠(けまり)始のところに数枚あります。

蹴鞠(けまり)始 京都 下鴨神社

ただし、撮影したのは今年ではありません。

東京オートサロン2008 コンパニオン写真画像公開

2008年02月02日 | イベント・展示会・カーショー
2008年1月11~12日に開催された「東京オートサロン2008」のモデル、ダンサー、レースクイーン、イベントコンパニオンの写真画像を公開します。

ご存知のように、オートサロンはカスタムカーの祭典であり、かっこよい車が多かったですね。車とモデルをできるだけ一緒に撮影したかったのですが、会場内は超満員。当初予定していた1日目の午後だけでなく、3日目にも行き、やっとある程度まとめられるレベルの撮影ができました。

レースクイーン、モデル、イベントコンパニオンも世代が替わりつつあります。「東京モーターショー」までは、かなりの人数が私を知っており、カメラを向けると、すぐに私の方を向いてくれました。「東京オートサロン」では、始はそうも行きませんでしたが、どのカメラでどのように撮影しているかでカメラマンの力量がわかりますので、モデルも次第にこちらを向いてくれるようになりました。

オートサロンの特徴は、カスタムカーを製造している会社は数が多く、個性的に改造した、さまざまな楽しい車があることですね。同時に車を盛り立てるイベントコンパニオンの衣装も露出度が高い衣装が多いですね。

大手完成車メーカーで比較的派手なのは、三菱、スズキあたりでしょうか。

スズキは例年派手なのですが、東京モーターショーでは比較的地味でした。今回は美女を多数動員しました。

三菱は多数の女の子が踊ることについては例年と同じなのですが、ステージの回数が増えて、振り付けも若干過激であった感じがします。イベントコンパニオンは笑顔で踊っていましたが、ステージの前に長時間占有している人がいて、なかなかステージの前には行くことができない状態でした。

露出度の高い個性的な衣装は、中小のカスタムカーメーカーが狙い目ですね。

女の子につられてそれらのブースにも行ってみましょう。車と美女と会社名をあわせて撮影し、広告してあげたかったのですが、一般の人を写真の中に入れ無いようにするため、コンパニオンだけを撮影したものもあります。

さて、ここからは、出展者の立場でオートサロンをはじめとする展示会の出展の効果について考えてみましょう。

コンパニオンを車の後ろに立たせて、コンパニオンの服や体に会社名、その後ろには車、製品などのポスターがあれば、カメラマンを使った安上がりの広告になります。

イベントで直接売り上げにはならないでしょうが、マスコミ関係も含めて今回も約25万人が来たのですから、会社や製品の広告にはなります。

さらに奥の手があります。

有名レースクイーンや人気があるイベントコンパニオンはMIXIやブログでアマチュアカメラマン(カメラ小僧とよばれることもある)を集められるのです。

写真を撮ってもらい、それをネットでばら撒いてもらえば、会社名や製品名はいっぺんに有名になります。

雑誌の片隅に小さな広告を高い広告費を払って掲載してもらうよりも、安上がりで、社会的影響力があります。

写真集はこちらです。数えていませんが、全体で200~300枚ぐらいあると思います。



「東京オートサロン2008 写真・画像」


2007年 フォトイメージングエキスポ 画像

2007年06月06日 | イベント・展示会・カーショー
2007年 フォトイメージングエキスポ では、カメラの試写や各ブースの説明を聞くのに忙しく、あまり撮影はできませんでした。

撮影したコンパニオンの人数は少なかったのですが、撮影用のモデルを中心に熟年カメラ小僧の才能を遺憾なく発揮して、次のような戦利品を公開することができました。

詳細は「ポートレート スタジオ ファイン」の方をご覧ください。

http://21-civilization.com/portrait/tenjikai/tenjikai.htm