こんな感じの所へ落とされる。
グーグルマップで動けるが平面地図と連動していない。
道路を延々と移動して、情報を探して、現在位置を地図に示す
近ければ近いほど高得点
世界は全くわからないので地名をググって、さらに別のgoogle mapを使ってこんな感じ。
5問ワンゲームでフリープレイだと一日ワンゲームらしい。
翌日、日 . . . 本文を読む
先週の日曜にスプラトゥーンを購入
ガチバトルは、ほんの少し遊んだぐらいで、ナワバリバトル中心です。
スタイルとしては最初突っ込んで、前線で逃げまくって塗る。
倒されたら後方の一部を少し丁寧塗って、再び前線へ..以下繰り返し。
基本、戦闘は避けます。
あまりにやりすぎたせいか、(レベル23まで到達)
寝ていても空間を塗って
不思議な音楽が . . . 本文を読む
東大の五月祭へ去年は終了間際に到着したので何かの研究室を1つのぞいただけ掲示物のキーワードが何一つわからず呆然とした記憶しかない。 今日は2時ぐらいからなので色々と工学部を中心に見てまわってました。Arduino Unoを使った工作物とかESP32をつかったものとか展示されてます。 おお、最近マイコンいろいろ失敗していたからわかる。少しわかるぞ。 とかいろいろ見ている . . . 本文を読む
店頭で少し遊んでみたDetroit: Become Human Value Selectionが雰囲気よかったので
そのメーカの過去作品を購入
タイトルの検索で出てきた。Googleユーザーという評価値もいまひとつあてにならないみたい。
Googleマップの店の評価はけっこう信頼しているのだけど...
94%と97%がよいと評価していたので買ってみたのですが . . . 本文を読む
いつものように「みんはや」を年の差を感じつつ遊んでいると三國志のゲームの広告が
コーエー三國志大好きだよな、最近はどんなの作ってるんだろうとダウンロード
自国を延々とレベルアップする形式のゲーム
ちまちまあげていても切りがないと宝珠を使ってガンガンあげてみることにするとドンドン上がる。これはいい
とか思っていたら、あっという間に資源がつきてしまい、集めるために兵団が城の周りを徘徊するようになる . . . 本文を読む
コールドスリープから目覚めると暗黒の洞窟の中にsmallcraftと放り出されている。
まわりに他のsmallcraftはない。
自動修復機能のおかげで少しずつではあるがsmallcarftは機能を取り戻している。
少し探検できるようにはなってくる。
どこまで行っても広告にあった絶景はない。
それどころかここに150年前に来たという過去の別の文明の痕跡とおもわれるものの
自己防衛機能に悩まされ . . . 本文を読む
「宇宙行きたいな、宇宙」最近だと思うけど、いつの頃からかたまにつぶやく言葉
やりきれない時などに使う。
そんな折、唐突に23光年離れた惑星スペクタクロンの開拓話が舞い込んでくる。
smallcraftという車のような飛行船を10%割引で購入すると惑星までの運送まで無料で行ってくれるらしい。
なんでも惑星はとても美しい星で現在1%ほど開拓済み。smallcraftで初めて到達した場所の所有権もも . . . 本文を読む
甥っ子達がSwitchをもってきたので、マリオオデッセイを夜中の空いた時間に遊んでました。
やっぱり任天堂の開発力はすごいなーと再認識しました。
クッパ城が和式、月がアメリカナイズされているのが、印象に残りました。
スーパーマリオ64の時もおもいましたが、水の表現がすごいです。
苦労したのはボヨヨンと飛んで倒さなければならないロボット
ボヨヨンがどうすればボヨヨンになるのか最後までわかりません . . . 本文を読む
台場を回ってみて、江戸時代の黒船対策を知って、太平洋戦争の頃だとここにやってくるのかとか調べていて恐ろしい作戦を知る。
ダウンフォール作戦という日本上陸作戦、
南九州占領目的で1945年11月1日に上陸するオリンピック作戦
1946年3月1日に東京制圧目的で神奈川と千葉、茨城に上陸して挟み撃ちにするというコロネット作戦と2つある
サリンなんかも使う予定だったらしく、原爆もさらに落とす予定だったら . . . 本文を読む
もう大陸を横断するの5度目か6度目。
現在だと横断に1時間はかからず。ずいぶんお手軽な旅になりました、
前回ネンリョウタンクを作りまくったので、ネンリョウ無給でも横断可能でしょう。
マシンガンは12ですが4度目ぐらいから弾薬すら作っていません。最後に作ったのはマクラを作るためです。
サバクのヌシは3回目にやっと倒せました。最初の2回は破壊されてやり直しです。
サバクのヌシは一番最 . . . 本文を読む
前回の記事はまだこのゲームの本当の恐ろしさを何も知っていませんでした。
旅の終わりのころの曲がまたなんともノスタルジック
ああ。この旅もいよいよ終わりか、とこいうところまで来て、どん底まで突き落とされました。
必死で這い上がったのですがそれでもまた落とされました。呆然とすると何も手が付かなくなるものです。
再度這い上がって徹底的に鍛え上げました。かなり鍛え上げたはずです。
終わ . . . 本文を読む
ベストゲームのランキングにオレゴントレイルの名前があった。
昔のアメリカ横断をテーマにしたゲームらしくシビアなゲーム展開だったらしい。
パーソンオブインタレストというアメリカのドラマでルートが子供時代に遊んでいたゲームでもある。
サバクのネズミ団!も、このゲームを踏襲しているようです。
ノスタルジックなカントリーとかハワイアンのようなテーマ曲でサバクを行きかう船を補強して旅を続けていく。
. . . 本文を読む
突然 砂漠で怪獣の襲撃にあう。
いつものようにすぐやっつけられるだろうと思っていたが油断をしていた。
弾薬切れである。怪獣は次々と乗り物の機関を故障させまくる。
何もできることがない。
ようやくステーションまで逃げ込んだがクルーの中には骨折までしていた。
船内ではハワイアンのような曲が流れ襲撃などなかったよう。
とりあえずリペアツールを作って壊れた機関を修理しまくる。
最後に駅で弾薬を購 . . . 本文を読む
鳩尾(みぞおち)が急に痛み。食あたりかなと最初思っていました。
数日前久しぶりにSteamを入れてみると2007年の会員登録が残っていて、
その時に購入していたハーフライフ2がダウンロードできました。
しかも当時なかった字幕まであります。
3度目も気持ち悪くなってようやく原因が特定できました。
いずれもハーフライフ2、ハーフライフをやっていて30分ぐらいたったあたり。
ハーフライフ 酔う で検 . . . 本文を読む
なぜ一度もピカチュウがでてこないんだ。
ということで、尾久が原公園に向かいます。
ピカチュウの巣らしいです。(30日にシャッフルされたそうで現在は不明です。)
到着。
おっ!ピカチュウの影はじめて発見!
うろうろする。お香を炊く。
ポケモンのヒットって実はピカチュウの声優、大谷育江さんの影響がでかいんだよな。
とか考えながら歩いてます。
15分経過。影は3つもあるのにいまだ発見できず。
. . . 本文を読む