goo blog サービス終了のお知らせ 

ユウナのブログ

プログ再開いたしました。よろしくお願いいたします

歴史博物館 撮影禁止じゃなかったの?

2022-02-18 05:39:46 | フォト

 

夫と歴史博物館に行った時、写真の撮影は禁止だと思っていましたが、特設会場以外は撮影しても良かったようです。

途中で博物館に詳しいオジサンに撮影しても良いとお聞きしたので途中から撮影しました。

土器やマンモスの骨、その他もろもろの写真を撮影しなかったことが残念です。

 

 

尼崎市立歴史博物館のサイトには下記のようにあるので、横浜市もたぶん同じだと思われます。

「歴史博物館内での撮影は可能ですが、フラッシュを使っての撮影は展示資料の保存に影響があります。また、他の観覧者にも迷惑になりますので禁止します。三脚の使用もやめてください。撮影する際はフラッシュ禁止操作をしてください。わからない時は事務室にお尋ねください。」

歴史博物館へは、再び、行かなくてはならないと思っています。

 

以下は撮影できた写真の一部です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史博物館前

 

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日も皆様にとってステキな良い一日でありますように~💕

 

 

 

↓ポチッとしていただけたら、嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
米俵 (米米)
2022-02-17 17:40:35
 何時も楽しく読ませて頂いています。
写真の中に米俵がありますが、私が子供のころは米俵で玄米が搬入されていました。俵の上下に丸い蓋は「さんだわら」と言って座布団代わりに遊んだりしました。懐かしい写真を有難うございます
返信する
Unknown (nekono-hironya)
2022-02-17 19:03:38
博物館や図書館などは、落ち着きますよね。
福岡の親戚の家の近くにあった博物館は、屋外展示や学芸員さん主催のイベントもあって昔行った事があります。
返信する
Unknown (e24)
2022-02-18 02:48:41
こんばんは😃🌃

歴史博物館
昔の生活に興味があるので
とっても見たいです🎵

時代劇とか、大奥とか
私とっても好きなんですよ(笑)
お爺ちゃんやお婆ちゃんの影響もあるかも知れませんが、
なんだか魅力を感じるんですよね~

あと、着物とか!!
言葉や礼儀なども、見習うべきことが沢山あります。

昔の時代に今の人達が行ったら
きっと御用になるのかな?とか(笑)
そんな事を考えたりして(≧▽≦)



素敵な週末をお過ごし下さい🍀
返信する
Unknown (ユウナ)
2022-02-18 05:55:44
米米さん
おはようございます。
義母は昔、山形で米俵を担いだといってました。
米といえば米俵ですね。あったら、飾っておきたい気がします。
米米さん、読んで下さり、コメントありがとうございます。(^-^)
返信する
Unknown (ユウナ)
2022-02-18 05:59:59
nekono-hironyaさん
おはようございます。
博物館や図書館は私も好きな場所です。
本当に落ち着きますね。
私も福岡に住んでいましたが、博物館へはツタンカーメン展を観に行ったくらいです。
もっと見学に行っておけば良かったと思っています。
nekono-hironyaさん、読んで下さり、コメントありがとうございます。(^-^)
返信する
Unknown (ユウナ)
2022-02-18 06:07:07
e24さん
おはようございます。
私も時代劇や特に大奥、大好きです。
衣装や言葉遣い、作法も今と違って興味深いですね。
昔の時代にワープして行ったら、服装も髪型も違うので怪しく思われ、御用かも知れません。
取り調べられて、打ち首になるかも。
行かない方が良いですね。
e24さん、いつも読んで下さり、ありがとうございます。(^-^)💕
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。