ユウナのブログ

何事もない平凡な生活を切り取って行きたいと思います。

散歩カメラ まるで羽子板の羽根 クサギ(臭木) コーン 

2022-10-31 11:07:00 | フォト

 

 

バス停に続く坂道で見つけためずらしい花。検索したら花ではなくクサギ(臭木)の果実でした。花は白だとか。そういえば、この場所で白い花を見かけたことがあります。仙人草だとばかり思っていました。クサギだったのですね。

まるで羽子板の羽根のようです。白い花が咲いたあとガクが濃い紅紫色になり、真ん中に藍色の果実ができるとか。
果実は濃い藍色から黒紫に変化して行くそうです。クサギの果実、はじめて見ました。

 

 

​花ではなくクサギ(臭木)の果実だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの羽根が宙を舞っているようです。

 

 

 

 

 

 

 

花の蕾のようですが、クサギのガクが濃い紅紫色になっているところ。ガクは開いて果実が顔をだします。

 

 

可愛らしい蕾のよう...

 

 

 

 

 

渋い色のコーンを発見しました。

 

 

目立たないけれど秋色ですね

 

 

 

 

 

見慣れた赤

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


セイタカアワダチソウ ツチバチ カラスウリ 7か月の孫

2022-10-30 05:59:07 | フォト

 

平日は特別用のない限り、孫の子守りに行きます。娘の家まで往復1時間半。バスで行くかバスと地下鉄を乗り継いで行くか方法はいろいろありますが、ほとんどバスで行きます。

夫が脳梗塞で倒れてさえいなければ、夫の運転で楽に行けたのですが、交通機関を利用して行くのも途中、花や鳥や虫たちに出会えるので楽しいです。

  

セイタカアワダチソウの咲く坂道

 

 

 

 

 

  

 

 

ツチバチがセイタカアワダチソウの蜜を吸っていました。

 

 

 

 

 

 

赤い実ががつるからぶら下がっているところを見てはじめて存在に気づくカラスウリ。

花は日が暮れると開花し、朝には閉じてしまうので印象に残りにくいようです。

カラスウリの名前はカラスが食べるからだと言われていますが、カラスが食べているところが見られたことはないようです。

葉が大きく生育旺盛なので絡みついた木を枯らしてしまうことから、枯らす瓜がカラスウリになったという説もあるようです。

 

カラスウリ









 

 

つかまり立ちするようになった7カ月の孫。立ち姿がオッサンの後ろ姿みたいで笑えます。

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


散歩カメラ サツマイモ  柿の木 いなり寿司

2022-10-29 04:33:48 | フォト
 
 

またまたいなり寿司を作りました。なので今日の弁当はいなり寿司弁当です。



昨日、娘の家からの帰りに撮影した画像。

鈴なりに実がなっていた柿の木ですが、すっかり刈り取られて、寂しくなっていました。💦

 

 

 実がなっていたころ

 

 

 

近くの畑で収穫されたサツマイモ、美味しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


別宅の外壁塗装 焼きそば弁当 落ち葉の絨毯 柿

2022-10-28 03:52:24 | フォト

 

 

先週からちょくちょく息子宅へ行っています。息子の家で外壁塗装を行っているので色々と雑用があるからです。

息子宅へは弁当を持って行きます。2人分の弁当はとても重いです。なので一眼レフカメラは持って行かないことにしています。

スマホでの撮影に慣れてしまうと、一眼レフで撮影するのが億劫になり、リュクに入れている時でも取り出さないことが多いです。

だんだん無精になって来ました。

 

 

 

 

外壁塗装中の別宅

 

 

 

焼きそば弁当、私用の弁当。中身は300グラム。普通の焼きそばのひと皿は280グラムだそうで、普通の量です。

 

 

 

息子の弁当は700グラムもあります。息子と同居していた時、息子はいつも2人分食べていました。食べ過ぎは体に悪いですね。

でもバク食いの癖をつけたのは、たくさん作って食べさせていた私です。

 

 

息子の焼きそば弁当。通常の量の倍以上です。

 

 

 

 

近くにある「そよかぜ公園のベンチ」。落ち葉の絨毯がステキになっていました。

 

 

 

バス停に行く途中の柿の木

 

 

 

食べないのかなと思っていたら、梯子がかけられていました。

 

 

 

この日の翌日、通りかかかったら、軽トラックが来ていました。売りに出されるのかな?

 

 

 

わが家でも知人から、柿をいただきました。庭があったら、柿の木を植えたいと思いました。

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


スマホで撮れたタマボケ iPhone13pro コスモス 

2022-10-26 22:50:00 | フォト

 

 

 

スマホでは撮影するのが難しいといわれる玉ボケですが、タマボケが撮れました。狙ったのではなく偶然でしたが… 

 

 

iPhone13proで撮影したコスモス。コスモスよりタマボケの方がキレイ。2022年10月24日撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枯れたアジサイ

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村