ユウナのブログ

何事もない平凡な生活を切り取って行きたいと思います。

去年の5月5日 都筑民家園のこいのぼり

2023-05-06 03:05:00 | 趣味、いろいろ

 

江戸時代の民家「旧長沢家」(横浜市指定文化財)を移築して公開している都築民家園では季節ごとに日本の伝統的な行事にちなんだ企画が展開されています。今年はこどもの日に合わせて、庭に大きなこいのぼりを掲揚するほか、主屋内に10メートルを超える大こいのぼりとかぶとやのぼり旗などの五月人形が展示されているようですが、今年は行けそうにありません。

以下の画像は、去年の5月5日に「旧長沢家」を訪れたときの画像です。

 

 

民家園入り口

 

 

倉庫かも知れません。ここにも鯉のぼりが...

 

 

 

大きな鯉のぼりの飾られた、民家の中 

 

 

 

たくさんの展示物がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鍾馗(しょうき)様の凧

 

 

 

義経の凧

 

 

 

 

 

 

 

5月2日に凧描きの実演があったそうです。YouTubeに動画がありました。

 


武者(義経)の凧描き

 

 

 


鍾馗様の凧絵描き

 

 

 

 

 

鍾馗(しょうき)様の人形。三国志の関羽かと思いました。

 

 

 

 

 

鍾馗(しょうき)様について、よく知らないので調べてみると中国の疫病をふせぐ鬼神で、唐の玄宗皇帝の病床の夢に鍾馗(しょうき)と名乗って現れ、病魔を祓はらったので、画工の呉道士にその像を描かせたことが始まりのようです。
濃いひげをはやし、黒衣,巨眼の姿で剣を帯びています。日本では五月人形として作られたり、朱刷りにして疱瘡ほうそうよけの護符などとしたようです。

 

 

 

 

外では竹細工の講義?のようなことが行われていました。

 

 

民家園の鯉のぼり。風がなく、泳いでいませんでした。

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sukinamonoblog)
2023-05-05 21:20:03
こんばんは😃🌃
最近鯉のぼり🎏見かけなくなりました。
立派な鯉のぼりですね🎏
返信する
こいのぼり (りんご)
2023-05-06 10:00:54
最近のこいのぼりは民家というよりは
広大なお花畑などがあるような場所に
たくさん泳いでいるようなものばかりです。

お雛様は「千体のお雛様・三十段飾り」など
アートパークやちょっとした特設会場でも見かけますが
こいのぼりや五月人形の展示は見たことがありませんでした。

子供が小さい頃を思い出しますね。
近くにあれば見に行きたいくらいです。
返信する
鍾馗 (tsakae)
2023-05-07 08:53:49
京都で 屋根や軒によく見かけるので
名前だけは 知っているだけ。
ビルの道路下でも見たことがあります。
由来については 参考になりました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20181127
返信する
Unknown (ユウナ)
2023-05-11 06:40:14
りんごさん
おはようございます。
大きな鯉のぼりがたくさん泳いでいると圧巻ですね。
この日は風がなくて一匹も泳いでなかったので残念でした。
こいのぼりや5月人形を見ると、子どもが小さかった頃を思い出し、ほのぼのとして来ますね。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (ユウナ)
2023-05-11 06:41:44
tsakaeさん
いさましい鍾馗さま、屋根や玄関に設置して一家の守り神になって欲しいです。
返信する
Unknown (ユウナ)
2023-05-11 06:45:28
れいれいさん
おはようございます。
そういえば最近、鯉のぼりを飾る家をあまり見かけませんね。
子どもが減ったせいでしょうか?
あっても昔のように大きな鯉のぼりではなくて残念です。😅
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。