ユウナのブログ

何事もない平凡な生活を切り取って行きたいと思います。

去年の5月5日 都筑民家園のこいのぼり

2023-05-06 03:05:00 | 趣味、いろいろ

 

江戸時代の民家「旧長沢家」(横浜市指定文化財)を移築して公開している都築民家園では季節ごとに日本の伝統的な行事にちなんだ企画が展開されています。今年はこどもの日に合わせて、庭に大きなこいのぼりを掲揚するほか、主屋内に10メートルを超える大こいのぼりとかぶとやのぼり旗などの五月人形が展示されているようですが、今年は行けそうにありません。

以下の画像は、去年の5月5日に「旧長沢家」を訪れたときの画像です。

 

 

民家園入り口

 

 

倉庫かも知れません。ここにも鯉のぼりが...

 

 

 

大きな鯉のぼりの飾られた、民家の中 

 

 

 

たくさんの展示物がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鍾馗(しょうき)様の凧

 

 

 

義経の凧

 

 

 

 

 

 

 

5月2日に凧描きの実演があったそうです。YouTubeに動画がありました。

 


武者(義経)の凧描き

 

 

 


鍾馗様の凧絵描き

 

 

 

 

 

鍾馗(しょうき)様の人形。三国志の関羽かと思いました。

 

 

 

 

 

鍾馗(しょうき)様について、よく知らないので調べてみると中国の疫病をふせぐ鬼神で、唐の玄宗皇帝の病床の夢に鍾馗(しょうき)と名乗って現れ、病魔を祓はらったので、画工の呉道士にその像を描かせたことが始まりのようです。
濃いひげをはやし、黒衣,巨眼の姿で剣を帯びています。日本では五月人形として作られたり、朱刷りにして疱瘡ほうそうよけの護符などとしたようです。

 

 

 

 

外では竹細工の講義?のようなことが行われていました。

 

 

民家園の鯉のぼり。風がなく、泳いでいませんでした。

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


落ち椿

2023-03-11 20:41:00 | 趣味、いろいろ

 

 

少し前までは山茶花が満開でしたが、今は椿がこれ見よがしに咲いていますね。山茶花と違って椿は咲いた形のまま散り落ち、落ちた後もしばらく色が褪せず、咲いていた時のままでいます。落ち敷かれた状態でも椿の花はとても美しいと思います。

 

 

 

 

 散っても美しい、落ち椿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


『稲坂橋』  オオキバナカタバミ  朝日の当たる家 

2023-02-19 14:49:00 | 趣味、いろいろ

 

 

 

いつもより手前から土手に上って見たら、赤い橋がありました。

 

 

橋の中央に名前が書いてありました。『稲坂橋』だそうです。土手に橋がところどころにかかっていますが、赤い橋は珍しいです。

 

 

ステキな橋だと思いました。自転車で早淵川の土手を通って都筑区から港北区へ行くとき、いつもこの橋を通って走って行きたいところですが、そうすると一度土手を降りなくてはならない場所があり、時間がかかってしまいます。急いでなければ、この橋を見ながら行くのも悪くないのですが…

 

 

 

野鳥がいました。googleレンズで検索したら、キンクロハジロと出ましたが、よく分かりません。

 

羽の白いところが可愛いです。

 

 

花が咲いていました。ツルニチニチソウ? ヒメツルニチニチソウ?

 

 

 

 

 

iphone13pro で撮影したオオキバナカタバミ。スマホの撮影でもたまに一眼レフで撮影したように撮れることがあります。光のせいだと思います。光が味方してくれたときは良い写真が撮れますね。

 

オオキバナカタバミ

 

 

 

 

 

『光』といえば、朝日の当たる家。この歌が大好きでした。今でも好きです。

 


「朝日のあたる家 The House of the Rising Sun」アニマルズ、The Animals

 

 

「朝日のあたる家」はアメリカ合衆国の伝統的なフォーク・ソング。
娼婦に身を落とした女性が半生を懺悔する歌で、暗い情念に満ちた旋律によって歌われています。
もともとのボブディランバージョンと違ってアニマルズバージョンでは原曲の歌詞が女性から男性に代えられています。
女が娼婦に身を落とすのと男が破滅して行くのとではニュアンスが違いますね。女の方がずっと悲しい気がします。

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


マユミ  ムラサキカタバミ  オオキバナカタバ

2023-02-17 05:06:00 | 趣味、いろいろ




マユミは秋になると朱色がかった赤色の果実をつけますが、マユミは花の時より実を付けた時の方が魅力的で美しいと思います。

マユミは木の質が緻密で粘りがあるので昔はマユミの木で弓をつくったそうです。



実が開いても美しいマユミ。まるで花が咲いているように綺麗です。











ピンク色のムラサキカタバミと黄色のオオキバナカタバが咲いていました。

ムラサキカタバミ







オオキバナカタバミ











ご訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村












カメラの修理 センター北 観覧車 ボルダリング 

2023-01-27 00:12:13 | 趣味、いろいろ
 
 
 
壊れてしまったNikonのCOOLPIX P900 の修理のため、センター北にあるノースポールへ行ってまいりました。
しかし、ノースポールにあるカメラのキタムラではCOOLPIX P900 の修理は行っていないとのこと。
7年前に製造されたカメラなので修理費が高くつくとのことで、店員さんが修理を行える店で修理にかかる費用を調べて下さいました。
それによるとやはり高額、なんと58000円もかかるとのこと。
ギャア〜〜~~‼︎
20000円でも高いと思っていたのに...💦
店員さんは安く修理できる個人のお店を探すか、もしくは新品を買ったほうが良いと言っていました。
58000円もかけて修理だなんて.....、新品の購入も検討してみようと思っています。
 
 
 
 
センター北駅から見えた観覧車





 
ノースポールの入り口にあるボルダリング




店内を見てまわっていたら暗くなってしまいました。修理は出来ませんでしたが、気に入ったスラックスを2本見つけ買って帰りました。なかなか気に入ったスラックスがなかったので、見つけられて良かったです。☺️
 


 
帰りは暗くなってしまいましたが、美しいイルミネーションを見ることが出来ました。


 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村