goo blog サービス終了のお知らせ 

フェイジョアドリーム

日本初の南国果物「フェイジョア」生産農家ゆうゆうファームが、フェイジョアの栽培記録を投稿します。

果実の肥大と収穫

2015年10月09日 | 栽培
肥大・落果・収穫

9月後半から肥大が始まり、楽しみにしていた時に台風。かなりの落果があり、でも確実に朝夕の気温が下がってきて収穫の時期がやってきました。結局いつもと変わらない時期になっています。それほど早くもなく、遅いこともなさそうです。現在いすでに沢山の方から予約をいただいていますが、まだ余裕がありそうですのでご希望の方は早めの予約をお願いいたします。


摘果開始

2015年07月18日 | 栽培
花びらの採取と花ガラ除去がほゞ終わり、屋根つきハウス部の摘果が始まりました。昨年から花を沢山咲かせて、その花びらを加工品に使うので摘蕾をせずに直接摘果作業となります。一枝に二個以上受粉が出来たものは二個に。一個又は二個のものでは形が悪いものを摘果します。今年は他の果物同様、少し早いようです。これから毎日摘果の作業が続きます。


フェイジョアを全国に広めよう

2015年07月04日 | 栽培
ボランティアの皆さんのお蔭で受粉作業も終わり、これからは花ガラ除去と摘果作業になります。梅雨時ですので花ガラ除去は雨の合間をぬっての作業となり大変ですが、樹園の草刈もこの時期非常に大変です。果樹園をひと回りすると最初の樹園がまた刈らなければならない状態になっています。このように果樹栽培はどれも大変ですが、10月からの美味しい果実の収穫に期待してがんばっています。この美味しい果物を全国に広めたくて、2月にフェイジョア協会を立ち上げました。有志の方のご協力でフェイスブックのサイトもできました。是非、ご覧になってください。そして多くの方に参加してもらいたいと思いいます。未だ任意の団体ですので、気軽のご参加ください。
看板と車のステッカーもできましたので見てください。町で車を見たら声をかけてください。よろしくお願いします。

団体受粉体験第3弾

2015年06月28日 | 栽培
昨日、毎年この時期と収穫の時期に来てくださる「パワーオブジャパン」の、ボランティアの皆さんが受粉、花びらの採取と枯れた花びらの除去に来てくれました。生憎の雨で大変な作業でしたが、ハウス内の樹で作業をしてもらいました。今回は10名でしたが大変きれいな仕事をしてくれて助かりました。帰りに梅の収穫とビワの収穫をされてお土産にしてもらいました。サプライズで私の誕生日ケーキを持ってきてプレゼントしてくれてお心遣い感謝します。本当にありがとうございました。



個人ボランティア

2015年06月26日 | 栽培
この時期のフェイジョア栽培は、受粉、花びら採取、花ガラ除去と大変忙しく露地物は特に晴れ間をぬって受粉しますが、夜になって雨が降り折角受粉したのに~という感じが多いです。雨に合うと花びらがかびて、葉や実に付品質が落ちますのでそれを除去するのも大変な作業です。その点、屋根つきハウスはかびることが少なく、除去もしやすいので助かりますし受粉率も高いです。
こんな大変な作業をボランティアの方達が助けてくれます。鳥取大卒の関西のY君、春先から毎週来てくれています。いわきに転勤されて来て農業に興味があると言い、手伝ってくれています。それと地元の若い美女2名もフェイジョアに興味を待たれて、仕事の休みに来てくれています。後、先日東京から「いわきフェイジョアプロジェクト」のKさんが来てくださいました。現状をしっかり観察されて、今後の活動に活かして下さるとのことです。皆さん、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。