初めの一歩

日々のことを思うままに

布団の取り合い

2008年10月31日 07時00分34秒 | おもしろ話
だいぶ寒くなってきた。
昔から私は、寝相が悪いらしい。
子供のころ、2段ベッドから落ちたこともあるし、
足に枕をしていたこともある。

布団もどこかへ、蹴飛ばしてしまう。
けど、寒いのだ。で、隣に寝ている人の布団を取ってしまう。

主人は、そのことを知っているので、
今では、布団を自分の背中に入れ込んで
寝るのだ。
絶対、布団は、渡さないぞと。。

無意識に寝ている間に布団を取ろうすると
取れない・・・

何回か、チャレンジするものの取れない・・・

結局寒くて、起きて自分の布団やら毛布やらを探して
かける。


今朝は、主人の気の緩みで、私が布団を取り上げたようで、
私の布団を主人が掛けていた。

こうして、今年の冬も始まる。



芋ケンピが・・・

2008年10月29日 21時12分06秒 | 日常

皿に盛った芋けんぴ

芋ケンピ

主人が芋ケンピを買ってきた。
で、
友人の息子たちの話を思い出した。

おやつに祖父が買って来た芋ケンピを息子に出したところ、
口の中に縦に芋ケンピが刺さって泣いている長男(小学1)と(゜∇゜ ;)エッ!?
横に芋ケンピが刺さって笑っている次男(年中)を見た時、( ̄□ ̄;)ギョッ
確かに自分のDNAが入っていると思ったらしい。
(その友人も子供のころ同じことをしたらしい。)

とりあえず、芋ケンピを折って、刺さっているのを取り除いたようだ。


ご主人が帰宅してそのことを話したら、そのご主人も
子供のころ、芋ケンピが縦に刺さって、大変な思いをしたとのこと。
(*≧m≦*)ププッ

似たもの夫婦だったらしい。


芋ケンピを食べる時は、気をつけなければと思う。


豚のいた教室(豚のPちゃんと32人の小学生)

2008年10月28日 14時48分34秒 | 日常

今、映画「豚のいた教室」を盛んに宣伝している。

これって、もしかして5、6年前に読んだ「豚のPちゃんと32人の小学生」かな?と

調べてみると、そうだった。

You Tubeに 数年前、たけしの日本教育白書というテレビで取り扱ったビデオがあるので、見てみた。

豚のPちゃんPart 1

豚のPちゃんPart 2

豚のPちゃんPart 3

 

考えさせられる。

 

昔、我が家にも鶏が2羽いた。

毎朝、卵を取りに小屋に入り、

えさをやったり、掃除したりしていたのは、末っ子の私の仕事だった。

ただ、鶏はペットではなく、家畜だったから名前がなかった。

ペットは犬だった。

私が、小学2年生の時、家を建て替えるのと、卵を産まなくなったのを

理由に、鶏を処分することになった。

母親が、養鶏場で処分してもらった鶏2羽を持って帰って、

よく育ったいい肉になった。と言っていた。

私は、母親を悪魔だと思ったのだった。

そのころから、私は、全く肉を食べない子供になった。

その鶏の件だけでなく、当時のテレビ番組で、アフリカなどの現地人が

牛や豚などの解体をし、食べていたのを見たことが受け付けないようになった原因だ。

学校の給食に入っている肉は、残されてでも、食べなかった。

口に入れても吐き出した。

肉が食べれるようになったのは、18過ぎになってから、ようやくだ。

あの時の小学生は、今でも肉が食べれるんだろうか?

 

 

東南アジアで住んでいた時、市場では、生きたヤギや羊、鶏がいて、

その場で、殺して、売っていた。

冷蔵庫がないので、生きたまま市場に来るのが、

一番新鮮なのだ。

頭が置いてある市場。日本にはないものだ。

 


1982年の株価とテレホンカード

2008年10月28日 08時02分18秒 | 日常
1982年って、テレホンカードが発売された年だそうだ。
もう、テレホンカードを使うこともなく、
使いかけだったりするのが、数枚ある。
いつ使うことがあるんだろう。

その1982年、初めて、テレホンカードを買った。
500円で買ったテレホンカードは、500と表示されていた。
私的には、よくわからない岡本太郎デザインだった。

で、そのカードで電話をかけていると、メモリが499 498と減っていく。
500円だから、10メモリづつ減っていくべきなのに???


「間違えたんだ」売った人もわからなかったんだと思った。
私も使ってわかったのだから。。。

けど、すでに500円以上使用していて、
返すに返せず、5000円を払うほどお金を持っておらず、
申し訳なく思いつつ、そのままに使用した覚えがある。

今朝、ニュースを見て思い出した。
あの時は、ごめんなさい。返しませんでした。。。



高尾山と自然観察

2008年10月26日 18時13分43秒 | 運動
キッコウハグマ (亀甲羽熊)

朝、雨が降っていた為か、高尾山は比較的混雑していない様子。
10:00 スタート 
カルチャーセンターの先生と一緒に木々や、草花など説明を受けながら
ゆっくりと登る。
先生ってやっぱりすごい。何を聞いても答えてくれる。

キッコウハグマの花は、閉鎖花のことが多くて、
あまり咲いているのを見ることができないそうだ。
先生によると、今年は例年になく多く咲いているのが見れたとのこと。

主人撮影の為、ぶれてますが、
ラッキーなことに咲いている花が見ることができました。

お弁当を食べて、下山。

今、シャワーを浴びてブログを打ってます。
とてもアクセスが良い高尾山です。


コロッケパン

2008年10月25日 06時49分33秒 | 料理
昨日、コロッケパンを作る。
二次発酵の段階で、コロッケが横になってきて、
形を整えて焼いても、崩れてしまった。

焼きたてのコロッケパンは、超おいしかった。
主人は3個ほど食べてしまった。
パン生地の失敗もなくなってきて、
後は、成形の業を極めればなんとかなりそう。

二次発酵すると形が予想した通りにならない。
だんだん、楽しさにはまってきた。





テレビノート

2008年10月24日 06時37分39秒 | 日常
テレビノートなるものが我が家にはある。2007年からスタート。

このノート書くのは、私一人だ。
テレビでの情報などをメモしているのだ。

レストラン情報などもあるが、
勉強になったことや、
大切だなと思ったことが、汚い文字でざっくりと書かれている。

ちょっと、そのひとつを紹介。

2008/4/23  TBS テッパンノート

グリーンベレーの心理術
心の中に理想の自分を持つ。
常に最高の自分を持つ、志を高く持つ。
これを実行しているのが、タイガーウッズ。
タイで持ち越した時、相手のパットが外れるのを願うのではなく、入れと願う。
相手も最高の状態で、勝つことを願う。
もし、パットが外れるのを願って、入ったらその後のモチベーションは低くなる。
入れと願いパットが入った場合は、延長(ゴルフ用語わからず)してもモチベーションは高いままキープされる。




2008/3/3 12ch カンブリア宮殿
ゲスト 伊藤忠の丹波社長

人は、仕事で磨かれる。苦しい仕事を喜んでうける。→人間が成長する。
蟻の世界は、人間の世界と同じ。
一部の上部がいて、働き蟻が8割。後の2割は、怠け者(蟻)。
怠けものの蟻を外しても、その働き蟻から2割の怠け者が出てくる。
怠け者がいるから、働き者は評価される。
怠け者は大切にしなくちゃならない。(笑)



2008/2/6 報道ステーション ニュースの中でドイツ
 1ℓ223円のガソリン(当時まだ日本が150円ぐらいのときだと思う)
 税は、一般財源化され、90%が年金に使用。
 企業負担が減り150万人の雇用が増える。

20087/12/5 中国人は、写真を撮る時、茄子(チェズ)と言う。
      日本は、チーズ。
      韓国は、キムチ
      
     京都で「おこしやす」は常連さんに言う
        「おいでやす」は一見さんに言う。


など、なんでもありのノートだ。
とても汚い字で書いてある。

時折、読み直すと意味わからないのもあるが、結構楽しい。

茂木先生 モチベーションアップ法

2008年10月23日 06時16分21秒 | 勉強
モチベーションアップ法
小さな成功体験を大切にする。
脳というのは、成功体験を当してでないとやる気は起こらない。

小さな成功により、ドーパミンが出る。(脳の喜び 快感)
これが、やる気につながる小さな一歩。


他人のモチベーションを上げる方法。
ほめることが重要
but これが難しい。いつもほめていたら白々しい。。
叱ることも重要。
ただし、
「叱ることは、いつかほめる為の準備。」
と言うことを忘れてはいけない。

ほめる為に叱る。

ふむふむ。。。


脳は、一人一人違う。個性がある。
一方、共通な部分もある。だから、人間は解り合える。
この両方を大切にしたい。

やる気モチベーションのメカニズムは共通しているが、何にやる気を出すか、
何を目標とするかは個性が表れる。

ふむふむ。。。
勉強になった。



茂木先生のブログを読むと時々、
茂木先生の人間性みたいな、また少年のような
ちょこっと顔を出すところが好きだ。




特定保健指導と高齢者のお腹周り

2008年10月22日 11時25分50秒 | Weblog

 義母を市の健康診断に連れて行った。
今年から、特定保健指導が始まっていて
身長
体重に加えて
胴囲を測られた。

要介護状態の85歳の義母のお腹周りを測って、
太っているから、痩せましょうとでも言うのか?
すでに、30年ほど前から疾病を持っている。


ちなみに、寝たきりの高齢者や、車椅子の高齢者の胴囲も測定している。

また、体重と身長からBMIを算出する。
(寝たきりの人の身長の規定はあいまいである。体重は正確だとしても、
寝たきりの人(拘縮や湾曲などもあり)正確には測れない
膝下の長さを測定し、身長を数値化するということもあるが、実際に
施設で行われているかと言えば、されていない。)
*100歳を超えた金さん銀さんの身長は160を
超えていた大きい女性だったと聞いている。
晩年は小さかったが、遺骨がかなり大きかったとのこと。)

意味あるのか?胴囲測定
すでに要介護状態。

と疑問に思う