初めの一歩

日々のことを思うままに

99歳

2022年04月02日 13時35分50秒 | 介護

実父、実母は亡くなってもう10年以上経つ。

姑は、99歳になって、まだまだ。

 

母親とは、多分一緒に住めなかった。母親の介護もしたいとは思わなかった。

母親は、認知症の診断は受けてないが、明らかに認知症状があった

父親は、癌末とわかり入院している間、毎週末 帰省した。

父親と一緒に病室にいるのはとても幸せだった。父親の介護は、多分できただろうと思う。

長生きして、動けなくなっても、一緒に過ごせたように思う。

 

姑は、よく忘れるようにはなっているが、穏やかだ。

よく、ありがとうと言う。何かをする都度、「ありがとー」と

耳が遠いので、何度も説明することがめんどくさいのか、夫(息子)は

何も話さない。ご飯ですよも言わない。手で口に手を持ってくるだけだ

 

まだまだ、姑の人生は続きそうだ。

忘れるというのは、笑いを産む。

朝ご飯を食べ終わったあと、昼の食事をセットしてテーブルに置くと

またすぐに食べようとする。

自宅でお風呂入ったすぐ後に、お風呂なんて入っとらんというのに、

3時にはきちんと「おやつ」を食べにくる。

用意を忘れるとちゃんと要求する。

良く食べるかわいいおばあちゃんだ。

できれば、私より長生きしてほしい

 

 

 


老害にならないように仕事をする

2020年08月31日 06時42分35秒 | 介護

年齢を重ねるごとに、忘れることは増えて、その場ですぐに思い出すことが減る。

あ、初めて聞いたようなリアクションしちゃった、以前にその話(家族の話)聞いたよな。と

後で思い出す。

65過ぎの方。この辺が上手だ。

「そういえば、そんなこと言ってたね」と言う。

 

何を話しても、前に聞いたようなことを言う。

年齢を重ねた知恵なのか。

 

けど、その内容、初めて話してますが・・・・・

誰にもまだ話していませんが。。。。。

 

と言いそうな自分を抑え、「ええ」と言う自分もなんだかなぁと思う。

 

やはり定年ってあっていいもので、

働く内容を変えていく必要があるように思う。

 

 

65過ぎたケアマネさん。

ケアマネになったころと現在では、変化しているのに、ついていかない。

それは、3年前に変更されましたよ。それは、いつになるかわからないぐらい前に変更されましたよ

と言いたくなる。

65過ぎのケアマネさん、仕事が増えるから、プランの変更をしぶる。

今、必要でしょ。今、区分変更でしょ。

と言いたくなるのを、どうやって言おうと、考える。

 年齢も、経験も彼女の方が上だけど。。。

 

 

 自分より若い子も同じように思っているのかなぁと思いながら。。。。

 

 

 

 


隔日勤務

2020年05月11日 08時11分12秒 | 日常

仕事は隔日勤務。、

Aチーム、Bチームに振り分けて、AとBのチームが同じ職場環境にならないようにして、

万が一、どちらかのチームに感染者が出ても、自宅待機で全滅するのを防ぐためだ。

 

この体制が、5月末まで暫定的に、延長。

 

 問題なく、自宅での仕事はできる。

急な対応は難しい。

 

 

 誰よりも、神経質になっている自分がいる。

 ずぼらの部類に入るのに。

 自分は不顕性感染しているとして、 他者と接している。

 人から感染するのは問題ない。

 ただ、自分が他者に感染させることだけは避けたい。

 

 これから、熱中症の時期。高齢者がコロナ感染なのか

熱中症なのか、 高齢者に多いただの肺炎なのか  医療従事者でない私たちは、

判明する前からきちんと対応していかなければならない。

 

 だいぶ、デイや施設職員が辞めていることを聞いている。

 高齢のヘルパーも 良い機会と言って減っている。

 東京の実情は厳しい

 

 長丁場、大丈夫だろうか?


マスクと花粉症

2020年03月22日 11時09分32秒 | 日常

花粉症なので、この時期、マスクは必ず 着用していた

1月にはすでにマスクは手に入りにくい状況であったが、

喘息と花粉症なので、ストックはある程度持っていた。

そのうち手に入るだろうと思っていたが、

もう、そのうちどころが、もう マスクは手に入らないと言う事態に

ことになってきた

 

で、薬局に開店 2時間前に並んだ。

すでに、20人以上並んでいて 10分前に店長が今日のマスクの

入荷の数を伝え、人数を数え、10人以上前で、終了だった

寒い雨の日だった。

なので、その次の日は、3時間前に並んだ。

3番目。みんな何時から並んでいるんだ。

 その日の入荷は、箱マスクはなく、

 3枚入りの黒マスク498円だけだった。

 黒マスクは、買い物ではできるかもしれないが、仕事では厳しい。 

 購入はしたが。  (1時間の並ぶと言う無意味な行為を時給換算すると

 この黒マスクは、1枚、1000円以上のものだ。

 

 次の日、昨日より少し早い 3時間以上前に到着。

 すでに、5人並んでいる。

  前のふたりは常連のようで、毎日並んでいると言う。

  

  次の日は、箱マスクは、5個。当然 6番目の私が買えたのは、袋の3枚入りのマスク。

  あと少し早く来ればよかったと。。。 反省。

 別の日、また並び、3番目。ようやく、箱マスク購入できた。

 これで、今年の春は大丈夫だ。

 いつもの年のように、1日に5、6枚使うことはできないけど。

 

 マスクは、コロナ予防には効果がない。エビデンスがないとさんざんテレビで言っているけど、

 コロナで使っているのんじゃないんだ。花粉症の時期で、急に鼻水やくしゃみがでるから

 使っているのよ。花粉症の薬を服用していても、なるんですよ。急にね。

 

 で、マスクもしないで、急にくしゃみをしたら、すごい顔でみなさんににらまれるわけです。

 あのひと、くしゃみしているのに、マスクもしていない みたいな。。。。

 だから、 コロナ感染予防の為にマスクしているんじゃなくて、

 もし、無症状で自分が感染していたら、花粉症のくしゃみで 他の人に感染させてしまうし リスクもあるからなんだぁ。

 

 ふつうに 箱マスク50枚入り(500円)ぐらいで、毎年買ってたんだよね。

 何とかしてほしい。

 

 医療現場で手に入らないマスク、福祉施設ももちろん少ないが、ヘルパー事業所やデイなど小さい事業所は大変になっている。

 

 なんとか、してほしいと思う。

 

コンビニの近くを寄ったら、タイミングよくマスクがあることもあるらしい。

ネットで購入できるサイト(アイリスオーヤマ)はネットがパンクしてつながらない。

 平日1時から 少しだがあるらしい(箱は最近はないらしい

 

 

いつまで続く、このコロナ

 

 

 


新年のご挨拶

2020年01月01日 08時01分38秒 | 日常

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

令和初めての正月。元号が変わることは自分の人生でも節目のような気がします。

 

 身体が若くなくなったことを自覚しながら、この身体をだましだまし

 使っていく必要があります。

 

 夫婦仲良く、生活していくことも一つのように思います。

 

 平成が壮年としたら、令和は老年。

 老害と言われないようにしていきたいと思っています

 

 


包括の役割 できていない

2019年09月14日 16時00分38秒 | 介護

ケアマネたちで集まると、包括の話になり

包括への不満が爆発する

 

 居宅事業所のケアマネと包括は基本的に 同じ立場のように思うが

 包括から 新規の利用者(要支援から要介護)になった際、

 依頼があるため、なんとなく、包括様のようなイメージとなる

 

 包括と仲良くしておかなければ、仕事も来なくなるのもある

 

  包括は、どのケアマネがそのご利用者に合っているのか決めて

  依頼する。

 

  自分の場合、包括からの新規利用者より、 

  自分の利用者からの口コミで依頼が多かった。

  包括の依頼は人数の関係でお断りすることが多く、

  変な依頼しか来なくなった。(ゴミ屋敷)

 

  その中で、本来は、包括の仕事と思われるような仕事、

  サービスに結び付かない要介護の利用者、民生委員が、包括に相談しても

  全くどうしようもない、その他の地域の方から連絡が入り、 

  とうとう、家族から依頼があり、自分が動くこととなった事例もあった。

 

  10か月間、かかわった時間は、かなり長きにわたる。

   全くの無報酬。その分、自分の仕事が多くなるもちろん、自分の事業所が残業手当がでる

  報酬体制でもない。

 

  今は、施設入所し、落ち着いていている。

  時間を費やし、ただの居宅事業所がやる仕事じゃないよなと思いつつ

 

 包括、まったく動かず。

 包括は、何様だと 何度思ったことやら。

 

 この地区に限らず、 包括の仕事 多すぎるのだろう、回らないのが実情

+++++++++

 

 

 

 今回は、自分が認定調査に行った際、問題があるとして、包括に報告、

 その後、包括がかかわっていた。

 しかし、ただ話を聞くだけで、何ら解決方法をお伝えせず、 解決に至らず。

 

 


癌末

2019年09月08日 13時50分03秒 | 介護

癌は、とても プランが難しい

 

 まずは、これから先の予後に関して、悪い情報を本人があまり聞きたくないと言うこと

 だから、医療関係者じゃない、ケアマネからのアプローチを今それをする必要があるのかと

 先延ばしにする

 そのため、間に合わないのだ。

 

  癌の方は、生きたいと思っている。

  死はまだ先のこと、いずれ来ることがわかっていても、

  まだそのことは考えたくないのだ。

 

  今回のケースも、同様。

  デイサービスに週3回通所していた

  半月も経たずに、ホスピスとなった。

   サービスが遅くなる。とても間に合わないのだ。

 

   医師が予後、これからのことをもう少し、伝えてほしい。

   訪問診療の先生などは伝えるのだが、

   外来の先生は、3分ほどの診療で、そこまでの話とはならない、

   そのため、いつも後手後手に回るのだ。

 

   とてもつらい


訪問看護師のレベル

2019年08月17日 09時18分36秒 | 介護

 訪問看護ステーションの乱立によって、

 訪問看護ステーションのケアマネ事業所への営業が日々増えている

 

 営業に来られても困ると思っている。

 もちろん、新設だったり、担当者や管理者が変更になった時などは、

 営業もありと思うが、

 空いてますからみたいな、、、

 4,5年前では、看護ステーションが空きがあるからと言って

 営業をしていることはなかった。

 

 

 完全に飽和状態。

 

 病院で働くより、 忙しくないし、夜勤もない、給与もそれなりだ。

 若く、子育てや結婚している女性にとって、訪問看護の 仕事のシフトがないことは、

 良い条件と思われる。

 

 もちろん、土日も、ある程度、お休みとなる

 (体制によってことなるが、緊急加算を取っている事業所は 24時間のオウンコールや、土日祝日 なども、毎回ではないが、おおむね休みが取れる) 

 

 今回、看護師の質が問われる問題がおきた

 

 ブログにかけるような内容でもなく、

 退院後、特別訪問指示書(医療)で訪問看護が毎日入っていた。

 悪化を防ぐための訪看なのに、退院後1w後の受診でそのまま入院となった。

  

  

 ヘルパーも、 訪問看護師も、 PTやOTなどのセラピスト  もちろんケアマネも

 Drも

 本当に能力の差が大きい  

  

 難しい問題

 

 


ケアマネの待遇

2019年08月12日 07時07分42秒 | 介護

研修で他の地区のケアマネと休憩時間に話をした

 

 ①この更新研修に関して、 会社側が負担か 自己負担か

 ②会社で使用している自転車は 会社のものか 自分のものか

  自分のものであった時、パンク代金 やタイヤ交換が会社から出るか

 ③休みをまとめて取れるか

  10日間連続の旅行の為のリフレッシュの休み

 ④ノルマ的な担当者人数

 

 いろいろだった。

 

 こんなこと、求人情報には書かれてないし。

 担当人数だって 動きがあるし(急な長引く入院や、入所 転居)

 介護保険法にもケアマネの担当人数の上限は書かれている

 

 処遇改善手当だって つかないケアマネ。

 

 やりがいはあるんだけど。

 少し疲れているのかなぁ。

 

 

 

 

 

 


遺族年金を課税対象にするべき

2019年07月07日 09時31分00秒 | 介護

遺族年金を課税対象にすべき

 

 こんなことを書いたら、炎上すべきかもしれない

 

 けど、ケアマネをしていて、どうしても納得いかないのだ。

 

 年金収入の額だけで、税額は決めてほしいと思っている。

 

  以前のモデルが、 働く夫を専業主婦で支える為にいろんな 優遇制度を取っていたのだ

  だから、夫が会社で支払っていれば、妻の国民年金を支払わずとしても、妻は国民年金(老年年金)は支給される

 

 今の若い女性はほとんど働いている。また、 一時 育児、出産の為に仕事を辞めたとしても、

 働かなければならない状態でもある。

 

 そんなに給与のいい会社に働いている人ばかりではない。

 男性独身、 18歳から 60歳まで働いて、 厚生年金と国民年金合わせ16万円 ひと月。 課税対象。

 遺族年金  女学校を出てすぐに結婚し、一度も働いたことのない専業主婦。 

      夫が死去後 20万受給(遺族年金、+ 国民年金(老齢年金) )非課税

 

 おかしい。

 あきらかにおかしい 

 

 今の80代、90代の 会社勤めはあまりいない、東京は多い

 

 地方は、そうじゃない、 みなさん、月6万ほどの年金だけの方の割合が多い、

 

 少し、制度を変えないとだめだ。

 

 20年後、どうなっているのか 介護保険、医療保険。

 

 日本。