いやはや、年が改まったとは申せ、一向に石油関連価格が落ち着きませんね。ただ、私の地元の一部GSでは年末のクリスマス過ぎ辺りにガソリン価格が若干安くなりました。 . . . 本文を読む
みなさん、どんなクリスマスをお過ごしでしょうか? 我々日本人は欧米に比べてクリスチャン人口が少なく信仰心に薄い民族ながら、なぜかこの時期だけはにわかに聖人の誕生を祝ってしまっている奇天烈なトコがあるのがいまだに不思議でなりません。 . . . 本文を読む
つい先日、仕事で同僚と昼を挟んで出かけました。するととても珍しく「昼飯おごるよ」との事。
思いがけない申し出に一も二もなく乗ってみせ、「食っちまってから割り勘とか後で請求とかナシでな」と一応確認すると、「心配御無用!」との心強い一言。 . . . 本文を読む
早いものでもう10月。毎年自分でつぶやいていますが、一年ってほとんど何にもできないうちに過ぎちゃう気がします。世の中を動かすような人間じゃないので、目に見えた変化なんてものとは無縁ですけど… . . . 本文を読む
先日、またもお使いを頼まれました。ただでさえガソリン価格が高騰しまくってますし、必要最低限の運転だけにしようとしているにもかかわらず、自分たちも同じ事を考えているせいか、私にばっかり「出かけるついでによろしく!」とか言ってきます。 . . . 本文を読む
いつ見てもそう思うことですが、TVでの台風中継に関して一言物申したいと思います。情報提供を目的とした報道自体は良いとしても、その視聴者への情報提供の仕方に疑問を抱いております。 . . . 本文を読む
残暑の終わりで一息つきたいこの時期にもかかわらず、またまた想定外の労務に借り出されてしまった私。すぐそこに迫った地元神社の宵宮に向けて、町内会の有志による境内とその参道周辺の清掃奉仕がその任務でした。 . . . 本文を読む
私の地元は典型的な田舎なのでさして人や物の行き来がなく、どちらかといえばあまり周辺地域との交流も少なく、昔ながらの保守的で閉鎖的な社会を形成しており、綿々とそれが伝統のように受け継がれている土地でもあります。 . . . 本文を読む