もしかしたら何か別のログやレスにて自分のこだわり的にお話ししたことがあるかもしれませんが、スポーツ中継などにみるある言葉がとても頭の中に引っかかってしまい、強い憤りを覚える瞬間が多々あります。 . . . 本文を読む
どこもかしこも世の中今やエコブーム。たしか庵主がかなり幼かった頃にも「省エネブーム」なるものが世間の話題をさらっていたとも聞き及びますけど、やはりこういうのもサイクルしているのでしょうか? . . . 本文を読む
人は子供から大人になる過程で教育を受けます。一つがいわゆる学校教育、もう一つが躾・礼儀・文化社会体験といった情操教育であります。両者は別物と捉えられがちですが、実は根本では切っても切れない関係ではないでしょうか?
. . . 本文を読む
だいたい10歳以下の子供って、人生経験が少ないので目で見たものやその場で思ったことをほとんど噛み砕くことも胸に収めることも無く、平気で遠慮のない言葉を口にすることってありますね。 . . . 本文を読む
まったく、世の中には自分の利益を追求し過ぎたり、世を騒がせることで自己満足しているような人間が多すぎます! おおよそ昔であればありもしない、あってはいけない事が増えてきている気がします。 . . . 本文を読む
いかに男女平等の時代とは申せ、様々な面において男女の扱いの違いというものを重く感じてしまうことがあります。庵主は言うまでも無く男性ですが、一応世間的に恥ずかしくない程度は男女で差別することはないと自負しています。 . . . 本文を読む
今日の夕方帰宅時にいつもと違う道を車で走っていた庵主。特に理由があるわけじゃありませんが、時々虫の知らせというか動物的な勘でも働くのかこういう行動を取ります。無駄な様に見えて実は防犯対策になってるかもしれません。 . . . 本文を読む
余計なお世話かもしれませんが、巷で放送されるクイズ番組(知識教育系番組含む)を見ると、番組や放送局が違っても同じ顔ぶれの時がけっこうあります。特に高学歴者にその傾向が見られます。 . . . 本文を読む