goo blog サービス終了のお知らせ 

Fancy Page 

~四季のデジタルな暮らし~
デジカメを持ちぶらり散歩です 

センブリ ~くじゅうに咲く花~

2014-10-12 06:07:59 | くじゅうとゆふの花




      撮影 2009~2010・10

       ☆センブリ(千振)
        学名:Swertia japonica (Schult.) Makino
        リンドウ科センブリ属の二年草[1]。
        薬草として利用され、生薬名及び別名は当薬(とうやく)という

以前牧の戸峠で袋に入ったセンブリを買ったことがあります
苦くて苦くて・・・一度しか飲めませんでした(笑)

ツユクサ トキワツユクサ ムラサキツユクサ 

2014-10-11 05:59:00 | くじゅうとゆふの花
ツユクサ(露草)




      撮影 2008・09

トキワツユクサ(常盤露草)
  ツユクサ科 ムラサキツユクサ属




      撮影 2010・05

ムラサキツユクサ(紫露草)
  ツユクサ科 ムラサキツユクサ属(別名トラディスカンティア属)


      撮影 2008・06

白雪姫(トラディスカンチアシラモンタナ)を見たときにこの露草たちを思い出し探しました
ムラサキツユクサと花がそっくりだと思ったら同じ属だったんですね

トキワツユクサは自宅の庭で咲いていました
最近は母が草取りをしてしまうので咲いてくれません
母には雑草のようです(苦笑)


秋桜(コスモス)

2014-10-10 05:52:54 | 
ぶらり カメラと散歩
台風前に秋桜が撮りたくて・・・
近くの七瀬公園へ行ってみました











帰り道コスモスの群落がちらっと見え慌ててUターン!!
道路から少し離れているので今まで全然気づきませんでした





田圃が2反 秋桜でいっぱいです
こんなところがあったなんてやっぱりうろうろしてみるもんですね

撮影 2014・10・09








カシワバハグマ ~くじゅうに咲く花~

2014-10-09 10:45:33 | くじゅうとゆふの花




花を拡大してみました



    撮影 2007・09

    ☆カシワバハグマ(柏葉白熊). 属名, Pertya robusta, 学名, キク科コウヤボウキ属.
      別名. 名の由来, 葉が柏の葉に似ていて,
         白色の頭花がハグマ(白熊;ヤクの尾の毛)に似ているため
      特性, 多年草。 草丈30~70cm。 山地の林内に生える

  同じコウヤボウキ属だから似てるはずです
  花だけならそっくりなんですが葉が違いますね






皆既月食

2014-10-09 06:34:11 | 日記
秋の夜長 楽しめましたね
はじめて撮影に挑戦しましたが200mmの望遠レンズでは限度がありますね

最初は雲に隠れていたのですが・・
期待に応えてくれました











7時頃から始まり途中休憩
9時に少しずつ月が戻っていくのを最後に撮影は終わりました
三脚をベランダに立てて撮ったのですが・・
ぶれてるのも多くやっぱり私には向いてないですね・・('◇')ゞ