goo blog サービス終了のお知らせ 

Fancy Page 

~四季のデジタルな暮らし~
デジカメを持ちぶらり散歩です 

シノノメソウかな?? ~くじゅうに咲く花~

2014-07-07 06:45:46 | くじゅうとゆふの花


 シノノメソウ(東雲草)かなと思いましたが違うかもしれません
 花調べのサイトの写真ともちょっと違うようにあるし 花の季節も違いますしね 

  撮影 2003・05

 参考サイト 「九重大分山行脚」 花ファイル(花の図鑑) m.saitoさんのHPより
        「花調べ」くじゅうの花 宮本さんご夫婦のHP より

どなたか名前を教えてくださいね(^^)
 

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日は (さら)
2014-07-07 07:53:51
ありがとうございました。
あの後すぐネットで画像を...
バンの姿、かわいかったですね~。

シノノメソウ 見たのは初めてです。
ここが花の部分なのですね。

返信する
さらさんへ (kyoko)
2014-07-07 08:10:26
おはようございます
シノノメソウかと早とちりしましたが大分の植物誌やほかのサイトで再度確認したら花が違うようです
花の季節も5月に撮影していますが9月から10月の秋のようですしね・・・

また頭を痛ませています(--)
ごめんなさいね

あ!バン・・かわいいですね
神楽女湖にいたなんてうれしい発見でした
返信する
kyokoさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-07-07 08:39:32
kyokoさん

参考文献の多さに感心しています。
さすがkyokoさん、楽しんで下さい。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
おはようございます。/ 珍しいお花・・・ (延岡の山歩人K)
2014-07-07 08:54:48
お早うございます。

シノノメソウは
親しくさせていただいている知人に、
大ファンの方がおられますので
写真では、拝見しますが
開いたお花は、アケボノソウに似ていますね

私は実物をまだ見たことが有りません。

返信する
masaさんへ (kyoko)
2014-07-07 16:55:57
花の名前に頭を痛めてますから色々な本があります
「大分の植物誌」は追加版と2冊で探すのが大変です
写真も小さくて判別しがたい・・
あと「九重に咲く花」「山野草・高山植物」など・・

ネットのほうが季節と花の色で見分け安くしてくれて
写真も多く結構わかりやすいです
皆さん ご苦労されてると思います

根気がいる作業ですね(==)
でも楽しいから頑張ります!!
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (kyoko)
2014-07-07 16:59:44
シノノメソウかと喜びましたがリンドウ科でアケボノソウに似た花が咲くようでこれとは違うようです

また探しましすがもしわかったら教えてくださいね

まだまだ分からない花もありますが・・・
また見てくださいね
返信する
おはようございます (かぢ)
2014-07-08 07:00:59
雌蕊に特徴があるようですね。
こうなると重要なのは葉の部分ですが、
撮られていませんか?
こういった特徴ある雌蕊で、僕が思い浮かぶのは
時期的にツクシショウジョウバカマしかないので、
花後のそれかもしれませんが???
下部の葉がロゼッタ状ならそれかなぁと

ちなみにシノノメソウは雌蕊がこんなに飛び出てないです
返信する
かぢさんへ (kyoko)
2014-07-08 08:04:20
そうですね!!
ツクシショウジョウバカマ・・かもね

写真はこの一枚しか残っていなくて場所からツクシショウジョウバカマとは思い浮かばなかったのですが
花を囲む星形の緑は色が変われば終盤のショウジョウバカマに似てますね

お手数かけてすみません
ありがとうございました!

「ショウキラン」 
きれいな画像を見せていただきこれまたサンキューでした(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。