ファミリー メンタル クリニック

児童精神医学,サッカー,時にテレビや映画、Macのネタ。
要するにひとりごと・・・

児童相談所ってどんな風に受け取られているのだろう?

2009年07月08日 | 児童精神医学
電話で予約の相談が入る。どういう訳か、最近児童相談所に先に行って相談する方が良いだろうというケースが多い。

例えば、明らかにDVの影響による精神症状の場合。
精神症状を改善させるために薬を使用しても、結局生活している状況が変わらないと治療も出来ない。
一般の人は知らないだろうが、児相にも嘱託医がいるし、専門の心理職がいる。
心理士が面談をして医師の診察を受けることが出来る。(注)
医師が虐待についてはフォローしつつ、児相では薬物療法などが出来ないのでクリニックにも治療を依頼するのが本来のあり方だろうと思う。

虐待を受けている子が一時的に落ち着いたからといって、その子がトラウマによる精神症状が消失したと考えるのは無理がある。
(経済的にも児相だとカウンセリングは無料という側面も無視できないだろう、特に虐待を産む家庭環境では)

しかし、児相に行ってみた、でも対応が云々で行きたがらない・・・・それが本当だとしたら、返す言葉がない。
何かの誤解であって欲しい。

小児科医や教師には見えない部分があるかもしれないが、児童相談所の嘱託医を10年以上行ってきた経験から、児相でないと継続した対応が困難な家庭があることも確かだ。
彼らには見えないかもしれないが、虐待の臭いを感じ、その構造が見え隠れしている場合、最初にきちんと児相だ対応を進めていくべきだ。

・・・・でも全国的に児童精神科医が児童相談所に常勤で常時いるところは極めて少ない。
信じられないかもしれないが公務員の人事なので児童福祉の専門家のみが児相で勤務しているわけではない。
(消防署の人事などを考えると、児童福祉も専門職のみで行って欲しいのだが)

何が言いたいか・・・・児童相談所の相談や指導する立場の人が全て専門職でないとおかしい! と声を大にして訴えたい。
社会保障費削減の影響とは言わせないよ!

(注 :心理士 ※コメントで心理司と注意がありました。これは一般的にPsychologistの意味です。逆に心理司は英訳すると何と訳するのでしょうか?)

最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
余計でしたらすいません。 (shishio)
2009-07-11 12:34:18
児童相談所の心理職は、心理士ではなく心理司です。
心理司の方で気にする方もいるので、一応・・・。

自分の働いている児相は、事務職で対人援助を知らない人か、福祉職だけどケアワークが主で、ソーシャルワークを知らない人が専門職ぶりながら仕事をしている現状があります。(専門職ぶらないといけないと誤解している)
児童相談所勤務はひとの人生に関わる厳しい職場であるからこそ、やりたくない人が人事異動でやるのはとても悲しいことです。
社会福祉士などの資格を持っている人が殆どいないため、体系的な福祉の知識が無いので、関係機関とも上手くやれない現実をみていると、悲しくなります。
相談者も。児童虐待という、人生で最も悲しい現実に向き合わなければならないときに、素人同然のひとに相談したくないだろうと思います。専門職としてのプライドをもって、児童福祉司をやっていきたいし、『チェンジ』していきたいと思います。
自分の職場批判のような文章になってすいません。
返信する
専門職制度 (Nakamata)
2009-07-11 16:44:25
本土復帰の1972年まで沖縄はアメリカ流の制度でした。
福祉職は専門職で,児童相談所職員も当然専門職だったようです。(嘱託医になって聞いた話ですが)

当時の「保健婦」も駐在制で仕事の出来る専門職でした。
平成になりいつの間にか制度が変わりました。
チェンジは正しい方向にお願いしたいものですね。
頑張って下さい。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-02 11:35:31
児童相談所、抜本的にかえてほしい。専門家をおいて人数を増やし、最近何でも押しつけられてる家庭支援センターより児童相談所を増やしてほしい。重大なことがなければ、予兆があっても動いてくれないのでは、意味ないのでは。と、思います
返信する
できれば名前も (Nakamata)
2010-02-02 14:23:01
もちろん匿名で構いませんが、お名前を。

児童相談所は法的には動かないといけないので、抜本的な改革と言うよりも運用上の問題が大きいのだろうと思います。
制度が改悪されてなければ、児相長は精神科医がおこなうことになっています。
どれだけの自治体でそれが実行できているでしょうか?
自らが法に定義されたやり方で実践していかないといけないでしょう。

家庭支援センターについては、すみませんが、制度上のことも詳しく知りません。

返信する