ファミリー メンタル クリニック

児童精神医学,サッカー,時にテレビや映画、Macのネタ。
要するにひとりごと・・・

講演会が終わって

2007年07月22日 | 児童精神医学
今日はお日柄もよろしくというよりも、晴天で最高気温も33度まで上がると放送してた。家から会場まで移動する車の中でクーラーが効くまで汗だく。日頃はクーラーギンギンで寒さに震える不健全な生活をしているのが身にしみて分かった。

あとで聞くと研修室は大勢の人で立ち見も出るくらいでした。最近とみに物忘れが・・・顔は見たことあるけど誰だっけ・・・と数人のことが気になりながら講義することが多い。(笑)
でも一番前に顔を知っているどころか親の会代表者などいて、意外と緊張していたのです。ああ見えても。
先日の沖縄タイムス記者さんも取材に見えてたようです。
こち亀の両津勘吉がADHDの典型的な人物だとか新聞に書くことはないと思うけど。(笑)

自尊心の問題や自己評価の低さが問題だとか、軽度の問題では決してないことなどは、聞いている方には伝わったと思います。時間の管理が難しいのが発達障害と関連しているという話ですが、やっぱりというか、スライドが多くて、はしょってしまい消化不良を起こした方も多かったと思います。
でも大丈夫! そう言う方のために、8月12日はワークショップを予定していますと、ちゃっかりPRしてきました。

講演会が終わって、個人的に質問する方がいて、お断りするわけにもいかず、講義と同じくらい立っていたかもしれません。
それはオーバーですけど。
こういう、質問や対応についてどうしようか・・・と困っているかがいる。・・・で 支援センターや はっぴぃバルーンが発足したわけですね。
90分、話を聞いただけの主治医でもない医師の意見よりも、毎回見ている主治医の意見を聞くべきだろうし、地域で色々相談や支援をする人たちがいるのだから、是非、活用すべきです。

不慣れな上、予定よりも多くの人数が参加し、バタバタとしていたスタッフのみなさまお疲れ様でした。

PS Macの話を少数者の立場から考えるコンセプトで色々と案も練っていたのですが、紹介できず残念でした(笑)。
とにかく話したいことが盛りだくさんで90分では欲張りすぎたかもしれません。

最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
講演会が終わって (みさと)
2007-07-22 22:56:35
今日、講演会参加しました。
講義の内容が凄くわかりやすく、90分では足りなくもっといろんなお話聞きたかったです。
両津勘吉の話もヒットしていましたね。(笑)
次回、8月12日の講演会も楽しみです。
講演会、お疲れ様でした。

昨日は早寝で (なかまた)
2007-07-23 07:20:55
講演会準備で、前日は少し遅くまで起きて、昨日は朝早くから起こされ、睡眠不足気味でした。
講義ではいつもはき慣れない革靴を履き(笑)3時間も立っていたせいか腰に来て・・・トホホ・・・パパと娘の7日間を見たら速攻で寝てしまいました。

ボクの講演はあんな感じですね。大学教授ではないので、最新の知見を解説することも出来ないし・・・
Macの話があまり出来なかったのが重ね重ね残念です。
感激 (ひそかにファン)
2007-07-24 02:09:16
 2日遅れの感想です・・・講演会のなかみもそうですが、質疑への対応がとても分かりやすかったです。(うまくは言えないんですが・・・・)もっと教わりたいと思い帰りには8月の講座のパンフを手にしていました。
 それと、ひそかにファンとしては、サッカーの話題に2度ふれたことやMacのこと、普段ブログで話題にしていることが聞けたとき、一人にやっとしてしまいました。パワーポイントも今はあんなにすごいんですね。
 本当にありがとうございました。
blogを読んでいる方ですね。 (なかまた)
2007-07-24 07:07:56
真っ暗にして、結構速いテンポで話を進めましたが、見ていると寝ている人は予想よりも少なかったですしね。(笑)
サッカーやMacの話題は意外と(本当に意外と)受けが良いみたい。
また、正確にはMacのプレゼンテーションソフト Key note を使っています。もうマイクロソフトのパワーポイントには戻れません。
3次元のエフェクトはカッコイイですよね。
中身で勝負できないので、見た目にこだわっています。
新聞記事が (なかまた)
2007-07-30 18:05:45
昨日29日タイムス朝刊に講演会の記事がありましたね。夜にやっと新聞を読みました。
カミさんが顔が大きく写っているね・・・というのでそれは太ったからだ・・・とアスペルガー的会話をしてしまいました(笑)