先日のインスタントのおしるこが原因?で「ちゃんとしたぜんざいが食べたい!!」と言われたので、小豆を買って来ました。

この白玉粉で作るお団子は、私の実家ではよくお仏壇のお供え物を作るのに使うのですが、それって…一般的常識?それとも、宗派により???実家にいた頃には、いちいちそんな事を考えた事が無かったから、この白玉粉をコネコネしながらフッとそんな事を考えたりしました。
【作り方】白玉粉に水を少しずつ加えながら、耳たぶ位の固さになるまで練り合わせ丸めたら熱湯に入れ、浮いてきたらそのまま1分間ゆでて冷水に取る。
【材料】
白玉粉・・ 80 g
水 ・・・・65ml
(我が家はラズベリー果汁と抹茶を小さじ1程度を混ぜたものですが製菓用食紅の方が、より綺麗な色になると思います、笑)

本格ぜんざい/小豆の参考レシピ
小豆の下ごしらえと同時に、珈琲にグラニュー糖を入れて味を整えたら、水で戻したゼラチンを混ぜて、好みの型に流し込み冷蔵庫で冷やし固める。
なんか、無心にぜんざい作ってたら、洗濯機回してた事をすっかり忘れてた。
珈琲善哉は最高に美味しかった… あー、シワシワの洗濯物、アイロンがけが大変(苦)食事が終わって、丁度W杯が始まり、日本を応援しながら「珈琲善哉」を食べました。
ハラハラドキドキのながーい時間、ベスト8進出はならなかったけど、試合後の男泣きする選手達も、とてもかっこ良かった。本当に「感動をありがとう」って…気持ちで一杯になってしまいました
最近は「パワースイーツ」と呼ばれる、この小豆の「日本の甘味」も最高だけど改めて昨日の「日本男児」たちも最高でした!!
各種ランキングに参加しておりますので、よろしかったら下記バナーを押して応援していただけると嬉しいデス。

今日も訪問ありがとうございました。
せっかくの感動の翌日は余韻に浸りたいところですが、今日は九州全域に警報・注意報が出ています。地域の皆様はお出掛けの際はくれぐれも用心して下さいね。明日は少し、お天気も持ち直しそうですよ!!

この白玉粉で作るお団子は、私の実家ではよくお仏壇のお供え物を作るのに使うのですが、それって…一般的常識?それとも、宗派により???実家にいた頃には、いちいちそんな事を考えた事が無かったから、この白玉粉をコネコネしながらフッとそんな事を考えたりしました。
【作り方】白玉粉に水を少しずつ加えながら、耳たぶ位の固さになるまで練り合わせ丸めたら熱湯に入れ、浮いてきたらそのまま1分間ゆでて冷水に取る。
【材料】
白玉粉・・ 80 g
水 ・・・・65ml
(我が家はラズベリー果汁と抹茶を小さじ1程度を混ぜたものですが製菓用食紅の方が、より綺麗な色になると思います、笑)

本格ぜんざい/小豆の参考レシピ
小豆の下ごしらえと同時に、珈琲にグラニュー糖を入れて味を整えたら、水で戻したゼラチンを混ぜて、好みの型に流し込み冷蔵庫で冷やし固める。
なんか、無心にぜんざい作ってたら、洗濯機回してた事をすっかり忘れてた。
珈琲善哉は最高に美味しかった… あー、シワシワの洗濯物、アイロンがけが大変(苦)食事が終わって、丁度W杯が始まり、日本を応援しながら「珈琲善哉」を食べました。
ハラハラドキドキのながーい時間、ベスト8進出はならなかったけど、試合後の男泣きする選手達も、とてもかっこ良かった。本当に「感動をありがとう」って…気持ちで一杯になってしまいました

最近は「パワースイーツ」と呼ばれる、この小豆の「日本の甘味」も最高だけど改めて昨日の「日本男児」たちも最高でした!!
各種ランキングに参加しておりますので、よろしかったら下記バナーを押して応援していただけると嬉しいデス。



今日も訪問ありがとうございました。
せっかくの感動の翌日は余韻に浸りたいところですが、今日は九州全域に警報・注意報が出ています。地域の皆様はお出掛けの際はくれぐれも用心して下さいね。明日は少し、お天気も持ち直しそうですよ!!