KICHI*KITCHEN

我が家の食卓物語

ふわふわきな粉の和栗ロール

2010-02-11 | お菓子
お正月の鏡開き用に買っておいた、小分けのパック入りのきな粉。
お餅と一緒に食べて、残り3袋がそのまんまだったので、このままだと、ある事さえ忘れてしまうかもしれない…と思い、ロールケーキの生地に混ぜ込んでみました。(つまり、勢いってヤツですね、笑)

薄力粉にきな粉を混ぜ、3回程ふるいにかけますが、きなこの香りがふんわり…

あ~、きな粉がいいかおりぃ

   


きなこスポンジ生地のレシピ
(A)
薄力粉・・・・・35g
きな粉・・・・・15g
(B)
卵黄・・・・・・3個分
全卵・・・・・・1個
甜菜糖・・・・・30g
(C)
卵白・・・・・・3個分
グラニュー糖・・15g

1、(A)の粉類を混ぜて3回程ふるっておく。

2、(B)の材料をボウルに入れて白くもったりとなるまでしっかり混ぜ合わせる。

3、(C)の材料をボウルに入れてしっかりとしたメレンゲを作る。(オーブンの余熱を始める/180度)

4、2と3の生地を泡がつぶれない様に混ぜ合わせたら1の粉類をいれてよくなじませ、スポンジ用のパットに流し込み平になるようにのばす。

5、180度に温めておいたオーブンで15分ほど焼き、オーブンから出したら表面にしっかり霧吹きをかけてアルミ、またはクッキングシートをしっかり被せて、乾燥を防ぎ、そのまま常温になるまで待つ。(あれば、霧吹きでは無く栗の甘露煮の煮汁を刷毛で塗っても可)

※あとは、生地が常温に戻ってから、お好みで生クリームやカスタードクリームなどを生地に伸ばして、栗などの好みの果物をならべて巻くだけです。コチラのレシピのスポンジなら、包丁で切れ目を入れる必要もないほど、フカフカで柔らかい生地にしあがります。

ケーキもグルグル、猫もぐるぐる、うずまきになる冬場のお茶の時間。
フィルに比べると、寒がりのキチのぐるぐる具合はロールケーキより、お見事!?



秋の栗の出回る頃、毎年恒例でせっせと作る渋皮煮や甘露煮は小分けにして冷凍保存をこうして後々まで楽しんでます。
今回焼いたスポンジ生地には年末によくある抽選会の戦利品の小さいチョコマーブルを生地の中に落とし込んで焼いたもの。所々に見えている怪しい?ツブツブはマーブルのチョコです。
これから、お手頃ないちごが沢山出て来るシーズン、そろそろ、またイチゴのロールケーキも食べたいなぁ。

下は、キチのロールケーキ色々バージョン。
私個人の好みで一番作るのは、やっぱりシナモン入りのカフェロールかな?
レシピはコチラ
馴染みの顔が集まる時は、お食事前におしゃべりしながら一緒にキッチンでロールケーキ作りをしたりして、作る時間も楽しみます。

   

         ファイブ ブログランキング

   あなたのおうちレシピのヒントになれたらウレシイな
建国記念日の福岡地方、一日中雨や風地域によっては暴風警報まで出ていました。

父の日アンケートに答えて厚岸の殻かきを試そう!!【北海道厚岸漁業協同組合直売店】

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジュテームスープと紫芋のパ... | トップ | 恋するコロッケ »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (GIN)
2010-02-11 20:47:19
美味しそうなロールケーキだね!!!
そう言えば・・・
バレンタインも近いね・・・
どちらかと言えば?
チョコより嬉しいかも???
あっ・・・その前に貰えるか???
(^Q^)/゛ギャハハ・・・・

先日、娘の旦那が新フルになって!
娘と孫が緊急退避して来ましたが、
何とその娘が旦那の新フルを持ちも込み?
娘→孫→長女→妻→私・・・
とうとう5/6!!!
長男だけが流石に持ちこたえていますよ
(;^_^A アセアセ・・・
まあ、おかげ様で全員回復しましたけどね。

お気を付けて下さいね・・・
うん!(^-^)


返信する
オン・パレード (MOMO)
2010-02-11 21:38:55
フィーユさん、ロールケーキのオン・パレードにMOMOの目もくるくる回りそうです。
で・・・生地を割らずにキレイに巻くヒケツは?
返信する
Unknown (マウジィ)
2010-02-12 01:52:43
ロールケーキどれもこれも美味しそうです。私的にはチョコのやつとバナナのやつが食べたいです。ロールケーキは一度だけ作ったことがありますが、失敗に終わりそれから作ってません。近いうちにリベンジを試みます。フィーユさんの様にきれいなロールケーキができる様祈っててください。
返信する
あります きなこ (小紋)
2010-02-12 07:06:10
もち米を買って おはぎにしようかと思っていましたが おしゃれなロールケーキが いいですね。
 いつも 黄な粉を 残してしまいます。
 ちょうどいい記事 ありがとうございます。
返信する
Unknown (yui)
2010-02-12 08:25:16
フィーユさん、おはようございます♪

きな粉入りのロールケーキ、ふんわり香って美味しそう♪
うちもどこかにきな粉があったような。。。^^;

キチのロール具合、ホント見事ですね。
どうなってるんだろう??って画面に近づいちゃいました(笑)

ロールケーキオンパレードは見ていても楽しいです♪
私も久しぶりに作ろうかな。。
実は前のオーブンの時は添付の天板で作っていたのですが、
買い替えたら天板が大きくなっちゃって、
クリスマスケーキを作った時は大変だったんです。。。
やっぱりロールケーキ用の型が必要かしら。。。
フィーユさんはどうやって作られていますか?
返信する
マーブル (蘭まま)
2010-02-12 11:17:27
緑のはマーブルチョコだったのね~
それよりケーキの断面が綺麗なのは
やっぱりケーキ専用ナイフでカットしてますか?!

デロンギの電動ナイフが欲しいのだけど
値段が高くて諦めてるよ
パンとか綺麗に切れるみたいだし

今日ははあがったけど
予報通りです
なんかやる気がなくなりじょ・・・
返信する
コメントのお返事 (フィーユのお返事でごんす)
2010-02-12 17:46:11
今回、色々質問次項があったので、コチラにも
お返事を書き添えさえていただきます。

*MOMOちゃんの「生地を割らずに巻く秘訣は?」
現在、BLOGに書き添えてきたレシピの配合でのスポンジ生地は、焼き上がり後の乾燥さえ、しっかり防げれば、特別なコツも必要無く巻き上げられる柔らかい生地ですので、焼きあがりにはすぐ霧吹きやシロップをうち、アルミかシートをしっかり被せて常温に戻して下さいね。
ただし、サランラップは不可です。
生地の表面をツルツルの状態で仕上げる時は、私は業務用のシリコンシートを使い生地を流し込んで焼いてます。
なんかいい感じに焼き上がってくれますよー。

*YUIちゃんの「専用天板が必要ですか?」
私は専用の物は持ってないので、そのままオーブンの附属天板を使用しています。
大きさを調整し小さく作りたい時は、クッキングシートを好みのサイズに調整して、箱形にし角はホッチキスで止めてます。
でも、最近はソレさえしなくなったわ
生地がホワホワで流れる心配も無いから、平に伸ばす時に、好みの大きさにして焼いてるだけです!!(かなりワイルドじゃ~、笑)
でも、生地に柄を入れたりなどの繊細な作業をする場合は、やっぱり専用天板があるといいみたいですね。

*蘭ままちゃんの「ケーキ専用のナイフ」
我が家はパンもケーキもすべて、そこらへんの量販店にある、リーズナブルな波形のパン用カットナイフを使ってます~。
多分、数百円だったと思う(笑)
厚みの薄い、波の入った刃のヤツ。
何の問題も無く、ずーとそれを使用してますよー
以前もシフォン生地をキレイに切るナイフはどのような物ですか?と聞かれたのですが…特別な物は持ってないんですよ~。
刃の波を利用して、小刻みにカットしていくと、すんごい柔らかい生地の物でも、キレイに切れます。
スイーツなどは、ナイフを温めると尚キレイにカット出来ます。
返信する
Unknown (dinghymama)
2010-02-12 18:40:16
こんばんは!
フィーユさんのロールケーキ、プロみたい!!
大阪でも「堂島ロール」とか、地名のついたロールケーキが
流行っています。

こんなに綺麗にカットできるものなのですね。
イチゴのハートが可愛い~☆
フィーユさんも「キチロール」で売り出しましょうよ^^


返信する
くるくる (つなこ)
2010-02-12 22:38:11
おひさしぶりです!!
可愛いですねー
メレンゲって砂糖が少ないと、スグに水っぽくなってしまうのでメレンゲ作る時はいつもお砂糖たっぷりな私です。
フィーユさんの手際の良さをレシピ見る度に凄いんだろうなぁ…
って想像しちゃいます。
返信する
Unknown (naoぴ)
2010-02-12 23:47:26
美味しそうですね~っ!
きな粉入りの生地体にも優しそう^^

フィーユさんのお料理は、ホント完璧!
毎度思うのですが、旦那さまがうらやましい~・・

フィユさんロールも、キチさんロールも、
お持ち帰りして、一緒に寝たいです^m^

こちらのにゃん達は、まぁ、伸びきってます^^;
返信する

お菓子」カテゴリの最新記事