エァフィックスのDo-17Z エンジンを取り付ける前に排気管をつけて
エンジンを付けます その後にカウリングを付けて排気管周りを塞ぐ
T型の部品を付けますが、こんなにしなくても排気管を上から
差し込んでも済むと思うんですが、ホビクラのキットはそうなってます。
排気管の位置は不明です。

エァーのキットを参考にしないと取説だけでは、わかりません。


爆弾倉に入れる爆弾を、これ以外に大型爆弾、中型、燃料タンクなどが、ついています

これを入れることにします。
エンジンを付けます その後にカウリングを付けて排気管周りを塞ぐ
T型の部品を付けますが、こんなにしなくても排気管を上から
差し込んでも済むと思うんですが、ホビクラのキットはそうなってます。
排気管の位置は不明です。

エァーのキットを参考にしないと取説だけでは、わかりません。


爆弾倉に入れる爆弾を、これ以外に大型爆弾、中型、燃料タンクなどが、ついています

これを入れることにします。
コクピットのシート、渋くていい色です!
キャノピー付けてもよく見えるのでしょうか?
拘りなんでしょうね。
コックピットのゴチャゴチャ感がいいです。
エアフィキットをホビクラの立体インストとして活用するのは良い方法です。
同時製作が活きますね。
こんなに沢山の爆弾を積めたとは驚きです。
125kg×20発でしょうか?
コメントありがとうございます。
ホビクラの取説はあっさりしていて何処とどこを
つけたらいいのか角度とか分からないんです。
キャノピーをつけるとはっきり見えなくなります
ですから、シートベルトはマスキングテープに
色を付けたものです。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
爆弾倉も凝っていて、何種類の搭載物が、部品として
あります。この爆弾は50Kg×10を前にのこり50Kg×
10を後ろの爆弾倉に積んで、全部で1t積んでます。
なんとなくエァーのキットが、出来上がれば
みんな頭に入ってホビクラも作るのに抵抗なく
脚関係が、分かれば別々に進めます。