goo blog サービス終了のお知らせ 

電脳東京雑記(仮)

大煩悩人の世迷言

今晩の肴(ヒラマサ&ギマ編)

2016-08-15 23:10:48 | 食・お酒
昨日のゲスト(外道)のヒラマサ&ギマを頂きました。

今日までショート夏休みでした私は、朝から魚を捌いて調理しました。



まず、朝食はヒラマサの刺身と漬けを作りました。ヒラマサはブリ程は脂がなく、あっさりとして食べやすい(私はブリの強い脂が得意ではない)のですが、刺身はあっさりし過ぎるかな。30分程、軽く漬けにした方が食べやすく、より美味しく頂きました。



次に、昼食はギマの煮付けと漬けを作りました。そのお味ですが、ギマの漬けはコリコリとした食感で、不思議な食味でした。また、煮付けにした身はかなり締まっていて、肝はご飯よりもお酒に合いそうです。



そして、夜はヒラマサを甘酢かけにしました。これは、魚の南蛮(チキン南蛮の魚版)の素を使用したものですが、身に粉を付けて揚げずに焼いたものに、甘酢をかけたものです。また、この南蛮の素にはチキン南蛮のように、タルタルソースも付いてたのですが、脂っこくなるので、タルタル抜きで作ってみました。そして、そのお味ですが、やはり、甘酢だけでもおいしく、あっさりとした身に甘じょっぱくて、お酒によく合います(もちろん、ご飯にも合います)。

※ヒラマサはブリに比べ脂は少ないのですが、調理の仕方では美味しい魚です。また、あの強い引きは、また、味わいたいです。

※ギマは捌く際、ヌメリが強く、また皮も固く捌きにくいのですが、調理の仕方では美味しい魚です。また、身以上に肝が美味しいですね(ギマは以前、刺身にもしてみました)。

※8月17日追記:
今回の記事は最初、ワカシ(ブリの子)と記載していました、よく似た近縁種のヒラマサのようです。ですので、内容を一部訂正しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は湾フグ釣り(会いたか... | トップ | 今晩の肴(今日もお魚編) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食・お酒」カテゴリの最新記事