
5時頃、高知市横浜灘港に到着。昨年のGWにもお伺いしましたブルーウィン海人丸さんより根魚狙いの釣船に乗りました。

今回の私は前回と同様にエサ釣りでしたが、他の2名は高知県外から来られたメタルジグでの釣りでした。そして、釣り開始当初はエサ釣りの方がアタリが多かったように思えました。しかし、船長さんからジグの振り方のレクチャーを受けてからはジギング勢の方にアタリが多かったように思えます。
今回は最初からアタリがありがあり、本命の根魚(カサゴ系)も顔を見せていましたが、そのうちに鯛系(キダイ・イトヨリ)の顔を見る事が多くなったように思えます。

時間の経過と共にアタリも段々と少なくなって来て、お昼頃になるとアタリが少なくなった上に二枚潮となり、アタリを取るのも底取りも難しくなって来ました。そんな中、根掛かりして2本針の下側が切れて急遽新しい針を着けました。その直後の投入後すぐにアタリがありヒットさせました。しかし、根掛かり対応でドラグを緩めていた事もあり、電動リールのスイッチを入れても糸が巻けず、急いでドラグを締めましたが、それでも中々糸が巻けないほどの重さがありました。そして、難儀の上、なんとか水面まで上げて来ましたが、今度は後ろからサメが獲物を狙いに来ました。それでもすんでの所でサメをかわして、今回一の大物・40cmのウッカリカサゴを釣り上げる事が出来ました。

※根掛かりの対応直後に大物を釣り上げた仕掛けでしたが、エサ交換して投入後すぐにこの大物を狙っていたサメにかじられ、針の1つとオモリを持って行かれました(泣)。
その後、2ポイントを探索して沖上がりとなりましたが、最後の最後にアタリがありましが、最後もやはりキダイでした。

結局、この日の釣果ですが、キープは19尾(ウッカリカサゴ4尾、キダイ(連子鯛)6尾、イトヨリダメ3尾、ミノカサゴ1尾、等)と、リリースが1尾(エソ)でした。

今回の私は前回と同様にエサ釣りでしたが、他の2名は高知県外から来られたメタルジグでの釣りでした。そして、釣り開始当初はエサ釣りの方がアタリが多かったように思えました。しかし、船長さんからジグの振り方のレクチャーを受けてからはジギング勢の方にアタリが多かったように思えます。
今回は最初からアタリがありがあり、本命の根魚(カサゴ系)も顔を見せていましたが、そのうちに鯛系(キダイ・イトヨリ)の顔を見る事が多くなったように思えます。

時間の経過と共にアタリも段々と少なくなって来て、お昼頃になるとアタリが少なくなった上に二枚潮となり、アタリを取るのも底取りも難しくなって来ました。そんな中、根掛かりして2本針の下側が切れて急遽新しい針を着けました。その直後の投入後すぐにアタリがありヒットさせました。しかし、根掛かり対応でドラグを緩めていた事もあり、電動リールのスイッチを入れても糸が巻けず、急いでドラグを締めましたが、それでも中々糸が巻けないほどの重さがありました。そして、難儀の上、なんとか水面まで上げて来ましたが、今度は後ろからサメが獲物を狙いに来ました。それでもすんでの所でサメをかわして、今回一の大物・40cmのウッカリカサゴを釣り上げる事が出来ました。

※根掛かりの対応直後に大物を釣り上げた仕掛けでしたが、エサ交換して投入後すぐにこの大物を狙っていたサメにかじられ、針の1つとオモリを持って行かれました(泣)。
その後、2ポイントを探索して沖上がりとなりましたが、最後の最後にアタリがありましが、最後もやはりキダイでした。

結局、この日の釣果ですが、キープは19尾(ウッカリカサゴ4尾、キダイ(連子鯛)6尾、イトヨリダメ3尾、ミノカサゴ1尾、等)と、リリースが1尾(エソ)でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます